goo blog サービス終了のお知らせ 

ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

バレンタインデー 2015

2015年02月09日 | 小さな感動
 
春の雪2014
異国へと旅立つ乙女春の雪後ろ髪曳かれしままに春の雪 〔乙女は誰?とのご質問をいただきました。上の孫のmaiちゃんです^^。〕俳句の世界では孫俳句と...
 

野の鳥に相性有りしバレンタイン

囀りの目白来たりし狭庭にも

 

 

人気ブログランキングへ   

   ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

  このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

  *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 今年のバレンタインも無事(笑)通過しました^^

13日にミコちゃんの友人からも届き、寒い場所に置いていました。 

14日、夜に夫が自分が貰ったものと一緒に並べて嬉しそうでした^^。

後で分かったのですが、息子が会社で貰った義理チョコもここに8箱

入っていました。ホワイトデーのお返しを用意しに行く時、付いて行ってやっと

分かったのでした。夫も息子もご返礼にはかなりの金額となりましたが、それだけ

友人知人が周囲にいてくれるということですよね^^。

さあさあ、来月のご返礼が大変です~~^^;。

10に近いグループに加入してムードメーカー的存在になり、とても楽しい余生を

現役のように送っている夫ですが、この状態がもう数年~10年?続いてくれたら

 と願っています。

1月末ごろからメジロが飛んでくるようになり、可愛い姿を見ながら洗濯ものを

干しています^^。昨年は全く見かけなかったので、2年振りのことです。

何とか写真にしたいと頑張ってみましたよ^^。先ず餌のフルーツを半分に切って、

枝に差し。。ミカンとかキウイフルーツやリンゴなど家にあるもので^^。

早速見つけてくれましたよ、カメラ、カメラ~!ということでパチ!。

カップルらしくて、もう一羽は上の方で待機していました。 

 別の日です、中央に2羽いますが分かり難いでしょう。

左のメジロはキウイを啄んでいます、右のメジロはその様子を優しく見守ってて、

微笑ましいんですよ^^。

近場の教会では八つ手の花が沢山。一年で一番寒さの厳しい時期に咲いてくれます。

これは花開く前でしょうか?。

シクラメンを撮ったのですが、光の筋が入っています。不思議なことになりました^^。

戸外の鉢植えも撮ってみました。3色とも元気に育って嬉しいです^^。

茅ヶ崎のI兄からメールが届きました。いつも有難うございます。

「昨日は、仲間と夕日の滝・蠟梅の撮影に行って来ました。

滝の手前の氷結したツルツルの坂道には緊張しました。トレッキング

シュウズも三脚の先も受け付けません。転ぶと身体もカメラも終わり

だから・・・

 

昼食後、松田町寄の蠟梅を撮りに行きました。ここは秦野市と松田町の

中間を丹沢山塊に6キロほど入った所で、途中まではゴルフで入って

いますが寄は初めてでした。10軒加20軒の集落と思っていたら大集落で

驚きました。

1500本の蠟梅と足柄茶の急傾斜の山を登ること10分余きつい。」

危険な撮影場所にも青年のように挑むI兄の情熱 に驚かされます。

お怪我などハプニングが起きなくて本当に良かったです^^。

凍て滝や兄姉の長寿祈りをり」

 ↓めったにUPすることはありませんが、先月PCボランティアに行った時に1枚

教室を瞬撮してみました。「次週からは教科書から離れて、インターネットやメール

をします。」教科書が少々重くて荷になるので持って来なくてもいいですと、優しい

気遣いの先生です^^。初級講座なのでまだパソコンの使い方が分からない人が学ん

でいますが、かなりよく使える人も交じっていて、いろんな方がおられますよ。

ミコちゃんは車を運転できませんので、基本的にタクシーで往復しています。往復で

すと¥3300くらいかかりますが、毎月4回講座の内2回は通って先生のお手伝いを

しています。受講生の年齢は幅広く、皆さんとても熱心に頑張っておられます。初級は

半年間で終了しますが、初めにワード、最後にエクセルを教科書に添って学びます。

半年間ではまだよく分からないと言う人は、更新すると又同じ内容を繰り返し受講でき

ます。さらに上を目指したい人は、中級講座に上がっていきますが、中級は希望者が

多いので待機するケースも出てきます。障害者対象のデイサービス事業なので、1回が

2時間の授業ですが、その中で楽しいことが多いのですよ、『知らないことを知り得た

喜び』を表情や言葉で現わされる時、私もそうだったなと嬉しくなります。

↓倉敷駅の通路のこのスロープは、7年間便利に使われていましたが、このほど何故

か取り除かれて(写真は工事中)います。撤去費用は約¥700万だそうですが、実に

勿体ないことですね。どういうことなのか、倉敷市民は知りたいものです。「撤去に

反対、存続署名活動」を1年前からして多くの市民が頑張っていた筈でしたが、市議会

の議員さんの殆どが撤去に賛成してしまいました。K党の議員さんだけが反対だったと

いうことでした。バリアフリー化が主流になった現在でも、逆行する考えがこうして

罷り通る社会なのですね。利害が絡むと大事なものが無くなったりします、多く

の駅利用者があたり前の様に通っていたスロープがある日消えていて、がっかりさ

れるのは目に見えていますが。。最初に撤去ありきが決まっていたようですね。

追記

 少しだけ安堵しました。「スロープとエレベーターの共用を!」というチラシを見せて

頂きましたら、この2月7日に11人乗りのエレベーターが1基倉敷駅ビルに設置された

とのこと。大変遅いことでしたが、これは念願の吉報です。私の様な足腰の弱い者に

とって嬉しいニュースです^^。私はめったに倉敷駅ビルに行くことはありませんが、例え

ば身体に不安を持つ夫にとって、時々利用することができますので有難く思います^^。

 

 ところで前述のスロープですが、たった7年しか使用していなかったことがこのチラシで

ハッキリしました。設置に如何ほど費用がかかったかということ。これも税金からだと思

いますので気になりますね。(撤去が¥700万)どうか大切な税金を無駄にしないよう、

お願いしたいものです。エレベーター1基で、地上から改札口まで間に合うかどうかと

疑問もありますね。エレベーターの前に長い列が出来た時等、やはりこの写真にあるス

ロープが多くの利用者の流れを素早く解消し、その先にある改札口に到達出来ます。

今日も皆様の御訪問嬉しく、ありがとうございました。 

  

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

コメント (25)

冬の街・冬の海

2015年02月01日 | 小さな感動

 

ハルカスやおちこち懐かし冬の街   (おちこち・・遠く近く)

 

 冬の海メリケン波止場に旅愁の灯

 

 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

 ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

  このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

   *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 昨年春、あべのハルカスが完成されて、大阪の阿倍野区では日本一のノッポビル

として名所になっていますね。ブログ友のちやこさんのお蔭で知ってはいました

ものの、こんなに早く其処へ行けるとは思いませんでした^^。お誘いがあって

先日バスツアーで実現しました。日帰りで¥9800也にしては大変豪華でした^^。

午前10時頃にはここ、天王寺駅前の天王寺動物園の入り口辺に到着しました。 

最上の「ハルカス300」の下には、色んなフロアが集積しています。

大阪マリオット都ホテル・あべのハルカス美術館・あべのハルカス近鉄本店(百貨店)

などです。最初に16階までのエレベーターに乗りました。

60階に上がるエレベーターは、16階から。個人ですと大人は¥1500です。

キャラクター「あべのべあ」

 吹き抜けには巨大なベアがいて、優しいお顔で出迎えてくれて嬉しいです^^

空のように大らかで、雲のように気ままな性格。好きな食べ物は雲で虹の上を

歩くことが出来る。ゆったりとした空時間の中で暮らしていて寝るのが大好きな

男子だそう^^ガールフレンドはまだいないらしいです。

地上300メートルから足下の眺望です。

生駒山や金剛山方面でしょうか。

昼食はホテル京阪ユニバーサル・タワーにて。

バス6台の大所帯でした。

神戸港です、車窓から。

14時過ぎに到着した神戸ポートタワーと穏やかな海。

コンチェルト号でゆっくり神戸湾クルーズ。

ピアノ演奏を聴きながらティータイムも。 

飲み物はお代わり自由でいろいろ、スイーツも無料セットでして、どれも

美味しく、熱々のゴマ揚げ団子が特に香ばしかったです^^。テーブルの近場の

知人の方々を写真撮影しました。差し上げる日が早く来ますように^^。

 16時半ごろ下船しました、波止場には宵灯りがついて情緒一杯。

今は亡き兄や友人とこの港を訪れたこと、昔夫婦で来たこと等々、ふと

思い出しました。

信金の皆様、バス運転手さん、ガイドさん、ご一緒した皆様、本当に有難うございました。

 

2月3日は節分ですね、その翌日の4日は「立春」。春と言えども寒さは続きますね。

先日、友人のkayoko様からメールで節分の折り紙作品の写真が届きました。

青鬼、赤鬼、柊の枝が揃っています^^、古来より節分には「鬼やらい」の風習があり、

家族一同の健康や平穏をお祈りします。kayoko様心温るお写真を有難うございました。

人気ブログランキングへ     

今日ご訪問頂きました皆様、ありがとうございました。 

 

 

 

 

 

コメント (21)

冬晴

2015年01月27日 | 小さな感動

 

 
冬木立 2014
 枝伸ばし雲掴まんと冬木立    白壁の冴えて玩具の如き窓蝋梅の香に惹かれしや猫がゆく  季語  冬木立・冴え(冴ゆ)・蝋梅...
 

冬晴や帰国の乙女恙なし

輝きて乙女の如し寒牡丹  (健気に咲く愛おしさは格別です)

 

 

 

人気ブログランキングへ   

   ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

  このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

  *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 先日、1年間待ちに待った孫の帰国で、家族一同がやっと安堵しました^^。

「ただいまぁ!」と現われた孫はとても元気で嬉しそうでした。

沢山の土産話で、25日はお昼から夜中まで盛り上がり楽しかったです♪

↓孫の撮った写真のごく一部をアップします。

上海大学の学生寮はとても狭くて3畳ほどだったそうです。現地では中国人や

他のいろいろな国から同じ授業を受け、試験を受ける友人たちが出来て、一緒に

時には旅行に行ったりして友情を育てたことは良い思い出となったことでしょう。

私達へのお土産は絵葉書やお茶類、ハルピン氷のお祭りでのチョコレートなど。

↓前頁に続いてI兄の寒牡丹の画像2枚です。

菰の中で清らかに咲く。

我が家のお花で、シクラメンが今年も咲いています。

ポリアンサスの黄色い花も元気です。

 

 

 

 

 

コメント (13)

山眠る 2015

2015年01月20日 | 小さな感動

 

白銀の山の木立の深眠り

 

 

 
初商い
 女正月女正月の千客万来茶房かな小豆煮の鍋ことことと女正月  11日のテレビでスタジオジブリの「コクリコ坂から...
 

 

 

人気ブログランキングへ   

   ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

  このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

  *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 鯉釣りを趣味としている息子が、「明日は空いてますか?」と1月15日の

夕方、食事をしながら私達に訊ねました。夫が「いいよ」と。勿論私も^^。

昨年秋にRV車を購入して、スタッドレスタイヤに交換が出来たので、乗せてくれる

というのでした。16日、倉敷を出発して山陽自動車道を下り、広島県の県北から

島根県に入り、益田市という見も知らぬ土地の温泉に夕方やっと到着しました。

島根県には温泉がとても多いのですね、源泉が沸いている箇所が点在しています^^。

広島県の三段峡温泉を過ぎてさらにどんどん北西に走ると、やっと辿り着くという

山里で、中国山地の雪深い静寂の中を車窓から写真を撮ってみましたのが、上の

1枚目の画像です。

 

 息子がどうせ行くなら初めての所が良いと言って、ネットで調べたそうです。

「RVパーク美都温泉」といい、キャンカー用の駐車スペースは2~3台分用意してありました。

この写真の場所は一般車用なので、少しだけ移動しました。温泉の受付で、申込書に書き込ん

だり一泊の車の料金を支払ったり手続きを済ませてから、いよいよ温泉に入ったり夕食を摂っ

たりして就寝です。大人4人くらいはベットスペースがありますので、3人はゆったりでした^^。

ここは100ボルト電源が使用できますので、車内のヒーターはずっと25℃くらいで安心です。

電子レンジも何度でも使えますので、冷えた食べ物を温めたり便利でした。殆ど息子がその様な

ことをして、車中泊の楽しさを味わわせてくれました^^。1台が¥1500で、ごみ袋が一枚

¥100だったとか。堂々とごみを置いて帰れるのは、有難いことです。車内がそれだけ広く

保てるのですから^^。まるで親子の合宿みたいに一晩一部屋で楽しかったです。

秘境の山里ですが、この温泉のすぐ近くには道の駅もあって、なかなか良い所でした。

 

 

漣が眠り誘ふか小鴨浮く

翌日益田市を出発して、浜田市、太田市、出雲市、松江市と帰路は国道9号線です。

  昼食は宍道湖畔の道の駅、秋鹿(あいか)なぎさ公園へ連れて行って

くれました。宍道湖に釣りでよく来ていたので良く知っているのですね。

ガラス張りの2階のレストランは広々して、宍道湖のベストビューポイントとも

言えますね。こちらで息子は一時間くらいお昼寝タイムです^^。

景色が良いと何もかも美味しいです^^ 蜆の味噌汁は程よく濃くて美味しかったです。

風が少し強かったのですが、ペアガラスの窓を初めて開けて松江の市内を撮りました。

一畑電鉄の電車がやって来ました。

  雪の為、米子自動車道は通行止め区間があったりして、江府の前くらいから一般道に

下りて、岡山県に向いました。山道に入ると霙交じりの雨が降ってきたり、時に細雪が

舞ったりして不安な感じもします。いったいどのようなルートなのか、私は通ったことの

ない未知の道。高速が通行止めでも大丈夫と、息子の経験とカーナビに全てお任せでした。

日野町、日南町と標高が上がって真っ白い雪景色を見乍らのドライブで、深水湖の辺りは

特に美しい景観がいっぱいでした。岸辺にはスワンのボートが沢山置き忘れられたかの

如く並んでいて、シーズンオフだと週末もこんなになっているのだなぁ、絵葉書にもぴった

りの綺麗な公園なのにと。。かなり大きなダム湖のようです。こんなに雪景色が神秘的に

見えたのは初めてでしたが、写真はうっかりして撮れていません。夕方になって道路端に

岡山県・新見市というプレートが見えた時はほっとしました。鳥取県から無事新見まで帰れた

のです。その後、高梁市のガソリンスタンドで給油。給油は益田市でもしました。

慎重な運転を長時間にわたってして、一人で何もかもしてくれた息子に感謝で一杯です。

二日間で700キロ近く走行したらしく、人を乗せると気を遣い本当に草臥れたことでしょ

う。素敵なプレゼント、心からありがとうです^^。

 

清らかや雪の華咲く日南町

新雪やダム湖の森に薄日射す

 

追記 ブログ友のwingtom様が昨年の12月に鳥取県の菅沢ダム湖を撮影されて、

今年2月のブログに掲載されておられますので、多分同じダム湖だと思います。

宜しければご覧になって下さい。息子がここは菅沢ダムだと申しておりましたので、

偶然その場所を拝見することが出来感激しました。1月にはふかふかの雪景色に変貌していました。

http://blog.goo.ne.jp/wingtom/e/42379c9d9fa96c5a1369eecd6c06ed31#comment-list

 

寒牡丹の写真を茅ヶ崎のI兄が送ってくれましたので、1枚UPしますね。残りは次回のページに。

鶴岡八幡宮に初詣に行き、牡丹園に寄られたそうです。健気な美しさに見とれますね^^。

I兄さんありがとうございます。

友人のkayoko様からメールで写真が届きました。「陶器で枕状の湯たんぽではという物が見つかり

ましたので、庭の椿を挿してみました」とのこと。陶器の形状や大きさから、湯たんぽのようです。

色彩も高尚で、こうしてお湯の注ぎ口にお花を生けるアイデアはとても素敵ですね!

 

「写真は以前作った折り紙の孔雀です。

羽根をたたんでいる孔雀に見えるでしょうか?」とkayoko様。

まぁ、珍しい~ですね、初めて孔雀の折り紙を拝見しましたよ^^

見えますとも、ゴージャスで上品な孔雀です。

 

 

 

  

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 

 

 

 

コメント (19)

成人式 2015

2015年01月11日 | 小さな感動

人生の扉は幾つ成人式

若き日の友の訃報や寒の月    (新年早々その知らせが)

 冬薔薇思ひ出ばかり膨らみぬ

添へ書きの文字美しき賀状かな     

 

 

 

人気ブログランキングへ   

   ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

  このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

  *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 先日、TBSドラマの「天皇の料理番」ロケが美観地区でありました。

夫がその風景写真を撮りましたので、UPしますね。 

エキストラ出演者の地元の方々のよう。

時代ものの道具が一杯ですね~。

お天気がすっきりと良いですね。青空に白壁造り、なまこ壁が映えます^^。日章旗が

ロケ用に置いてありますが、十六条旭日旗と言って軍旗に使われていたようですね。

スタッフの方が多いのでしょう。

↓11日はマスカットスタジアムで成人式がありました。美しい晴れ姿の成人が

美観地区にも目立ちました。おめでとうございます♪ 好天で良かったですね^^。

全国的には12日の「成人の日」に自治体が式典を行うようですが、前日の

日曜日に行う自治体も多かったようです。有意義な式典とお祝いの会ですので、

大きな人生の扉を通り抜ける訳ですね。ご家族や自治体、母校の先生方、また

職場の人々から祝福を受け、これから始まる成人として責任ある生活への第一歩

を踏み出した若人たちに、社会は大きな期待を寄せています。既にその自覚を

持って、自分の勉学や仕事に精進しておられる新成人が多いことと思います。

近い将来、この国の根幹を担う人達が、どうか健全で幸せであって欲しいと

願います。ところで、地方によっては「30歳の成人式」「40歳の成人式」を

行うところがちらほらあるそうなのです。行政主体の式典ではなく、民間団体の

企画で行われているそうですが、確かにこれも良いことですね。二十歳の成人

から30歳の大人、40歳の大人になるという節目があります。二十歳の時は、

まだ学生の続きみたいですので、考え方も甘さが一杯です。30歳という節目で

は、人生のいろんな成功や失敗、人を思いやることの大切さなどを体験していて、

目がかなり開かれていますね。そして、40歳に向かって勇気を持って前に踏み

出す気合を祝福と共に「30歳の成人式」で貰いたいものですね。ここでお話が

一挙に飛びますが、還暦、古稀、喜寿、傘寿、米寿、白寿などになった時、周囲

から祝福を受けることは、大変意義深く、また嬉しいものですね。大げさなようで

すが、生きる勇気が湧いて気持にも余裕が出てくると思います。実のところ、健康

不安や病魔への恐れ、老いの辛さなどが頭を過るのです。人生の重荷がずっしりと

感じられる余生が待っているかもしれません。それでも、まだ誰かのためになれる

と思いたいですね。沢山の人生の扉を一つづつ通り抜けて、やがて神様の御傍に行

けたら有難いです^^。 

お庭の花が寒中でも咲いてくれて可愛いですね。ポリアンサスです。

 

  

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 

 

 

 

コメント (22)

淑気

2015年01月07日 | 小さな感動
 
賀客
   松の内定年の無き生業や松の内初売りや朝の電話で幕開けす七種を巳年に委ね刻みをり ...
 

教会の木々の静けさ淑気満つ

 

 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

 ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

 このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

 *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

新年の礼拝に出席しましたので写真を撮りました。

いつもこのようでありたいと。まだまだ未熟者ですので。。

初めて2Fに上がって見せて頂きました。

以前のお庭の木や石、燈籠などがいくらか残されて、今のお庭になっています。

画面には写っていませんが玄関までスロープの小道もありますので、そちらの

方が歩き易いです。

最寄り駅から帰宅中に山茶花を。

↓この白い蘭の花は初めて知りました。kayoko様がメールで送って

下さったのですが、今の時節に咲いてくれるとは素晴らしいですね。

kayoko様、美しく珍しいお花を有難うございます!

「写真は次男の嫁が育てているチランジア(エアープランツ)の

クシフォイデスという花です。」とのことです。お嫁さんに

宜しくお伝え下さいね^^。

続いて「香炉は古い細工物、香合は岡本欣三さんの以前の干支の物です。

盆に千両や羊がのったのはデイサービスで作りました。」とのお正月飾りの

メールが届きました。デイサービスでの様子がいくらか分かって、明るく

健康的な良いところだなと思います。お正月らしく7日はお節料理と七草がゆ

が出されたそうですよ^^。kayoko様のお宅は旧家らしい大邸宅ですので、

お掃除や管理も大変そうに思われますが、ヘルパーさんのサポートもあって

いつもきちんとご立派にされています。

↓追伸がkayoko様から来ましたのでここに転記したいと思います。

「お正月の遊び心と言いますか、宝船の香炉に因んで回文のことを思い出しました。

回文は御存知と思いますが上から読んでも下から読んでも同じの歌などですね。

元日によい初夢を見る為に紙に書いた宝船に回文歌を添えたのを枕の下に敷いて

寝る習わしの由。ながきよのとおのねぶりのみなめざめなみのりぶねのおとのよ

きかな 面白いでしょう。」

初夢文化について、ネットで検索できますね。調べてみると上記の回文歌は有名な

歌でした。新年の良い勉強になりましたので感謝です。 

☆回文歌 永き世の 遠の眠りの みな目ざめ 波乗り船の 音のよきかな

おまけの写真はキッチンで大鍋の七草粥を撮りました^^。

 

今回もお正月飾りなどの画像を提供して下さった友人のkayoko様に感謝致します。

蘭の白いお花はご次男のお嫁さんのお写真とのこと、有難うございました^^。 

皆様、最後までご覧頂き有難うございました。

  

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 

コメント (17)

去年今年 2015

2014年12月31日 | 小さな感動
 
あれから一年 寒菊
 寒菊寒菊の咲き初めし日や夫の留守薄日差し猫と炬燵を分け合へり   ...>続きを読む...
 

新しき陽射し(に)歩まん去年今年      

 初春や 羊の如く 穏やかに     緑風

 

新年の季語・・・去年今年(こぞことし)

たったひと夜を経ただけで昨日は去年、今日は今年、そのようにあっという間に

年が去り、新しい年が訪れるという感慨を地球規模で一斉に味わいます。

その点で時差はあるものの皆運命共同体だなぁ、といつも思うのです。

 

 明けましておめでとうございます

  今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

 ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

 このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

 *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

 

 去年の干支の午が去っていきました。 おつかれさま。

今年の干支の羊が飾られ、吾輩の番が来たよ^^どうぞよろしく、ですね。

↓この立派で美しい紙の羊さんは友人のkayoko様が折って下さいました^^。

 ミコちゃんもストックしていた包装紙で、右の白い羊を折ってみました^^。

グレイの羊さんはkayoko様のお手本です、サイズが少し大きいですね。

このお手本があったお蔭で折る気持が湧きました、ありがとうございました^^。

この紙、使えるかなぁ~と考える時が以外に楽しいのです^^。

 年末にご近所の友人からお正月用のお花が届きましたので、剣山に刺してみました^^。

毎年下さるので有難いです。カラバ侯爵さまといいますか、クリスマスケーキ、お餅、お野菜、

そしてお花を順次持ってきてくださいます。ケーキは写真を撮り忘れて、娘に半分に切って

箱ごと上げました^^;。カラバさまは他にもおられて、この地に家を建てて本当に良かったと

思います。たとえ僅かなものでも、ものをやりとりする中には、愛がありますね、確かな愛なの

ですよね。逢えばその時、安否を問う思いやりの会話が始まります。カラバさまは「焼き芋を

したので3時のおやつにどうぞ」と、寒風の中わざわざ届けて下さったりします。そして互いに

情報交換をしたり、気になることを相談したりして心強いものです。小さな相談事がよく起きる

のですが、アドバイスが有難いのです。またその結果報告も気になります、嬉しいことは心から

「良かったですね!」と喜び合うことが出来、残念なことも打ち明けて共に良い方法などを考え

たりします。聞いて上げること、聞いて貰うことがとても嬉しいですから、今年も周囲の方々と

仲良く暮らしたいと願っているところです。緑風様のお句のまま、穏やかにが良いですね^^。

  年末にkayoko様が送って下さった葉やペーパー、鶴の絵のついた包装紙と額などで、

一寸した作品ですが楽しく作れましたので、UPしてみました^^。赤い葉はおたふく

南天と南転の葉です。落ち葉や紅葉をモチーフに、こんなに夢中で遊んだのは子供時代の

後、初めてでした。友情って本当に嬉しいものですね、私もkayoko様の作品を真似てみま

したよ^^。いつも私を励まし応援して下さって感謝で一杯です♪。

 

  年末にご近所さんがお庭の万両を沢山切って持ってきて下さいました。

万両の紅い実は小鳥が好んで啄むようですね。この実が地に落ちるとまた自生えして

大きくなり、2年目にはもう実を付け始めるそうです。

蝋梅と黄菊は庭からです、蝋梅は素敵な匂いがしますね、私の大好きな匂いです^^。

 我が家のとらみちゃんが随分のおばあちゃんになっていますが、見た目はまだ若いでしょう^^

目は見えますが耳が全く聞えないようです。この窓辺は2階で、お気に入りのポジションなのです

が、誰もこない部屋で静かに眠れるからです。ただかなり高いのでジャンプ力が無くなると上が

れませんから、この眺めの良い窓辺にいつまで上がれるかな、と思うミコちゃんです。そろそろ

踏み台を用意しようかと。。座布団を重ねてもいいですね^^。

おまけに、キッチンでお雑煮を写してみましたよ^^。毎年同じ味なのですが、丸餅を

2個、その上に鰤の切り身を塩〆して煮たものを乗せます。蒲鉾や伊達巻き、ホウ

レンソウを飾り、お出汁を注ぎます。お出汁は大鍋に沢山作りますが、人参、大根、

牛蒡、百合根が入っています。私の実家では鰤の代わりに牡蠣ですが、夫の実家に

合わせて作っています^^。

 

 

 

  

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 

 

 

コメント (19)

クリスマス 2014

2014年12月24日 | 小さな感動

加速するひと時止めて聖夜かな       慌しい年の瀬の中で厳粛な想いに)

黙祷に懺悔数々クリスマス        (一年を振り返り、反省と感謝です)  

微笑みの花咲く門や新会堂        (旧い教会の門もそうでしたが)

 

 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

  ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

  このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

 

☆ Merry Christmas! ☆

 皆様、クリスマスを如何お過ごしでしょうか? ご家族で食卓を囲み、団欒を楽しんで

おられる方や、クリスマスイベントに参加して心静かに讃美歌とお祈りをを捧げて

いらっしゃる方、グループの忘年会なども多いことと思います。

 日本は異常気象に翻弄されたこの一年でしたが、こうして無事に年末年始を迎えよう

としていますことを感謝しています。そして、多くの皆様からこの拙いミコちゃんブログを

応援して頂き、心から嬉しくありがとうございました。

次回アップは来年になるかもしれませんので、どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

寒さが厳しくなりますのでどうぞお身体ご自愛されまして、佳き新年をお迎え下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今年のクリスマス礼拝は待ちに待った新会堂で。建築着工から1年以上の月日が

かかりましたが、それだけの立派な教会堂で見るもの全てが感動です^^。

ゴルゴダの丘を表す石組みの上に十字架が立てられ、手前には水が張っています。

小さな灯りは主イエス様の72人の弟子たちを表していますので、72個あります。

12月21日にアドベントの蝋燭は四つ灯が点りました。華美ではなくシンプルな燭台なの

でゴルゴダによくマッチしていますね。

オルガン室が前の左側にあり、全てが至れり尽くせりのようです、2階があって、

下が満席の時や、小さいお子様連れの場合はこちらが使えますね。

 別棟のトイレなども広くゆったりして最新式でした^^。

荘厳なクリスマス礼拝が終わりました。その余韻の幸福感に包まれ退席します。

午後からは教会学校が中心のクリスマス会があります。

  

左は礼拝堂、 中庭、 トイレなどは右棟に。突き当りも教会の施設。

 敷地内には鬼瓦が飾られていて、窓越しに見えます。同じ場所にあった旧い教会は、

大きな純日本建築のお屋敷を会堂として長年使っていました。十字架の入った鬼瓦は

大変珍しいのではと思います。

 

 最後までご覧頂きありがとうございました。

今年もミコちゃんブログに画像を提供して下さった、I兄、kayoko様、夫に心より

感謝致します。来る年も楽しい画像をお待ちしています^^有難うございました。 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 

 

 

 

コメント (19)

初雪

2014年12月17日 | 小さな感動

傘いらぬほどの初雪共白髪    (夫は散髪屋へ。私はヘアマニキアヘ。)

帰り待つ古稀の夕べや賀状書く  (家族全員が帰宅するのは21時頃

 

 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

 ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

 このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

 

 

茅ヶ崎のI兄から江の島の夜景やイルミネーションを撮りましたと、綺麗な写真が送ら

れてきました。寒い中をいつもありがとうございます^^。

こちらは昨年のI兄の写真ですが、素敵なクリスマスツリーを。懐かしい写真です^^。

近年は本物のモミの木を飾るスタイルが主流のようですね。

続いて、珍しく美観地区の夕景を夫が昨日(16日)取りました。短日なので5時前

にはシルエット的な幽玄の写真が撮れるのですね。彼は誰時(かはたれどき)の電灯は

優しいですね^^。

ホテル アイビースクエアの中庭は広いでしょう。四角いお庭なので

スクエアですね^^室内では忘年会の賑わいも。

クリスマスを盛り上げようと現れたグループ?

先日郊外のお風呂屋さんへ行くと、中庭にトナカイや雪だるまが飾られていました。

↓kayoko様から素敵な作品のお写真がメールで届きました。

白鳥の番(又は親子)が仲良く飛翔する姿が微笑ましく、落葉で遠近法が感じられます。

今年の紅葉を心ゆくまで大切に愛でられ、ハイセンスの額作品が増えて良かったですね。

kayoko様、またまた額やお葉書などを頂き有難うございました。私も参考にしてまた作って

みたいと思います^^何度も楽しませて頂き、良き交流が盛り上がって感謝で一杯です。

 

 師走に入り、毎週の如く猛烈な寒波が押し寄せています。どうぞ皆様体調には

くれぐれもお気を付け下さいね。着ぶくれて動きが鈍くなってしまいますが、うっかり 

体を冷やすと風邪をひいてしまいますから、やはりしっかり着て温かくしたいものですね。

それに寒い冬の健康を維持するためには、温かい食事でしょうね 。何かと多忙な歳末です

が、外から帰宅する家族の為にも、頑張ってお料理しています。ミコちゃんは古稀を無事に

迎えたことで、喜びと満足が与えられた気持ちで感謝しています。能力より幾分多いかなぁ

と思える家事の毎日なのですが、それくらいの方が張り合いがあるというものでしょうね。

3人の男性の家政婦さんと、老猫のお世話(最近はいろいろあって)、お店の店番や仕入れ、

1ヶ月に2回のボランティア通い、他に夫の仕事のお手伝いがあります。もし、退屈な日々だ

と気分が滅入ってしまうことでしょうね。3人の男性は毎晩私の話し相手になってくれますし、

老いた猫とは言え、とても懐いてくれていますから可愛いです。そそうをしても歳だからと怒る

気にならないのですよ、時ならぬ時にお布団やシーツ、雑巾などを干しているのは、そのせい

なのです。

 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 

コメント (16)

マスク

2014年12月10日 | 小さな感動
 
暮易し
カレンダー届く此の頃暮易し   (来年用が増えていきます)暮早しカタコト鳴りぬプリンター短日や街川の水抜かれをり短日の工事勤しむ音消へし   (夕方5時に工事は終了です...
 

マスクの目 眉も笑つてをりにけり

 

 

 

人気ブログランキングへ   

  ↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを

 ポチッとタップ(クリック)お願い致します。応援が励みとなっております。

 このバナーはスマホからでもタップが出来ますので、よろしくお願い致します。

 

 

先日、友人kayoko様からクリスマスツリーを作りましたと写真が届きました

ので、2枚をアップさせて頂きました。ツリーは飾り付けがとても楽しいですね♪

手作りツリーの木の台はスタッフの方が前もって準備して下さったそうです、アイ

デアが素晴らしいですね。季節に合ったカリキュラムといいますか、時間の有効な

過ごし方を楽しく計画して下さる「デイ・サービス」は週に1度くらいミコちゃんも

利用したいです^^。5年先か、10年先かさっぱり分かりませんが~^^そうそう、

昼食が凄く美味しいそうですね、いいなぁ~~。 

ツリーの傍には可愛いエンジェルの置物が。これはお洒落なリヤドロの陶器です。

 kayoko様からご好意で白い額が郵便で送られて来ましたので、庭の楓や

押し花を添えて子羊(折り紙)を飾ってみました^^。

前頁の作品も同じ白い額に入れて、写真を撮り直してみました^^。

kayoko様、深緑色の台紙も添えて下さり本当に有難うございました。

美観地区の白鳥の夫婦は仲良しですね~ ラブラブはいいですね^^。

↓2枚は夫の写真です。

先日、柳並木の剪定をしていましたよ、毎年この年末にしていますね。

 猫ちゃんが大好きと仰る友人の一人でAさんが、今朝インフルエンザ予防接種をした

帰りにマスクをしてご来店。チーちゃんと言う猫ちゃんを飼って16年目に入ったそうです。

今年の春からチーちゃんが体調を崩し動物病院にかかりっぱなしで、腎臓病の注射をしに

車で通院されていますが、その為に100万円くらいの出費だそうで、動物には保険もあり

ませんから大変です。でも心底可愛がっていますから、そのお金は惜しくないようです^^。

優しいですね~まぁ、彼女はザクザクの裕福ですからいいですが~^^。亡きご主人様のお墓

にも、1日おきに車を運転して通われています、暖かい季節は毎日でした。40年ほど前に死別

されたのですが、凄く愛情深いですね、「私の主人は世界一」と今でも仰るのです^^新婚気分が

ずっと持続しているらしく、お子さんはいないのですが、お墓の前で「パパ今日も来たわよ」。

家に戻るとお仏壇に「パパ帰って来たわよ」。お散歩が日課ですので「パパ一緒に行こうね」。

帰宅すると又「パパただいま」。勿論再婚などは一度も考えたことがないとか。隣家に同年

齢の独身男性が転居して来られた時も、「Aさんは再婚はされないのですか?」と訊かれ、

間髪入れず「主人一筋で全くその気はないです、世の中に私みたいな人が一人くらいいても

いいでしょう^^」と答えたとか。そのお隣さんは引き下がらずにはおれませんでしたね。

因みに彼女自身の病院代は、今年1割負担になっているそうです^^。

 

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。  

 

コメント (21)

goo 音楽 アーティスト