goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコ好きSENの洋画ファン

ワン5ニャン9と共棲。趣味は洋画と絵画。ライフワークは動物・野生動物の保護救済、金融投資。保護シェルターの設立をめざす

ハイパーインフレは来るのか

2009-08-08 03:50:05 | ファイナンス・インテリジェンス


みなさま、こんばんは。

世界は回る、くるくる、くるくる、ワタスは目が回ります。

与謝野金融・財務大臣は「景気は底を打った」と発言し
企業は増資増産し
株価は年初来最高値を更新しております。


ほんと?
本当に景気は良くなるの?
もうだいじょうぶなの?? ―――そんな疑問を感じませんでしょうか。


ところで
みなさんは以下の発表をご存知ですか?


【5月19日に、アメリカ環境医学会(AAEM)から

遺伝子組み換えされた食品は健康に悪影響を及ぼす

ので、即座に出荷を停止することを求めるポジション・ペーパーを発表した。】


えっ、知らない? ご存じなかった??


無理もありません、
NHKニュースでさえ、このことに関して一言も触れておりませんでしたから。

遺伝子組み換え食品が健康に害を及ぼすそうです。
なぜもっと「危険」について指摘してくれないのでしょうか。

遺伝子組み換え市場を独占しようとしているのはB・ゲイツです。
アメリカの大富豪ですよ。
それからアメリカの大企業M。

それで、なぜNHKニュースで報道しなかったか、(できなかったか)
おわかりになられたでしょう?



さきほどの景気につきましても、これと同じことが言えます。
まず
下の映像を見てください。



4/10のNYダウ





5/30のNYダウ





6/22の日経





8/7(本日)の日経






この最後の30分のおっとろしい、異常な値動きが何を示すかおわかりですか。
わたしたちのお金(年金・郵便貯金など)が、日米の株の買い支えに使われているのです。

これだけでもものすごい無駄遣いなのに、
本日、財務省から、こんな、とんでもない発表がありました。


【公的年金、新興国株に投資へ】

公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2010年度にも新興国・地域の株式に投資する検討に入った。
中国やインドなど先進国より高い経済成長を期待できる国に投資対象を広げ、運用利回りの向上を目指す。
09年度中に新たな運用資産の構成を決める。
国内債券に偏った資産構成を見直し、新興国株式を債券運用などを補完する投資の中核と位置づける狙いだ。



もうワタスもびっくりでつ。
このことは、いーですか、
このことは、今よりもさらにわたしたちの公的年金をバンバン使って
今度は、比較的安定した日本株だけでなく
新興国のやくざな、ギャンブルな、破綻するだろう国にどんどこ投資をしようってことですよ。
なんか、もう狂ってます。


「なんでそんな破滅一直線なことをするんざんすか!?」

「だってハイリスクにはハイリターンがつきものでしょ」(by.GPIF)


ってああた、
もうむちゃくちゃです。

ワタスが思うに、世界が乱れまくっております。
ワタスの頭の中も乱れまくっております。
比較的冷静なのが中国、ロシアでしょうか。

ばかばかと紙幣を刷りまくっているアメリカ・ユーロ・日本、
これに比して中国は財政政策の締め付けに入っております。
通過をジャブジャブにさせない政策です。
株価が下落してもハイパーインフレになることを避けようとする政府の意思が感じ取れます。

アメリカ・ユーロはもうじゃぶじゃぶのじゃぶ漬けです。
日銀の白川総裁はアメリカやユーロに追随することをためらっております。

さてはて日本はどう出るか。
次の日銀会合でわかります。
金利を上げたら、中国のように、ハイパーインフレを避けようとしている、ということ。

アメリカの圧力に負けて金利を下げたら……まさか、白川総裁はこれをしないと思う、思いたい。

思いたいぞ!!


というわけでございます。
だいぶ長々と書いて、本当に申し訳ありませんでした。

最後にワタスの大好きな歌を送りさせていただきます。








ワタスは子供が大好きなんでね。
こういう映像を見ると嬉しいし、心から感動します。

マイケルは本当にすばらしいアーティストでした。



本日は
最後までお読みくださりありがとうございますた。



















暗殺者は誰だ

2009-08-05 21:48:17 | ファイナンス・インテリジェンス


みなさん、こんばんは。


さて
今夜はとても興味深い指標(FRB発表)とふたつの動画をご覧にいれましょう。

グラフの見方がわからない。
動画の意味することがわからないとおっしゃる方は
どうぞ、気軽にお申し出くださいね。

では、ご覧になってください。





■1





これはFRBが印刷機で刷りまくっているドルの量
つまりは$供給量のグラフです。

ここにきて異常な上げっぷりがお分かりになるでしょう。


さて
次は動画をどうぞ。



■2



Fed Reserve Fails to Reflate the US Banking System V2






$供給量の示すものが、どんな結果を招くのか
よくお分かりになられたと思います。




■3

そして本日最後の動画です。











3日、植草氏は収監されました。
不当な罪を着せられ、何もかも失い、
それでも日本社会のため、国民のために最善を尽くしている人です。

その高貴な人に向かって
司法(最高裁判所)の出した結論が
「更正の余地がない。有罪で収監せよ」
でした。

正義のポッポが斬首されましたが
同じ不正が、ふたたび、白日のもとに起こっているのです。


そして収監の期間が、総選挙と重なっているという事実。
選挙中は口を封じていろ、ということでしょうか。


日本がどんな国になってしまったのか、わたしたちは理解する必要があります。
そして変える努力をしなければなりません。

決してあきらめないこと、
何かができると信じることがたいせつです。


今は、植草氏が無事に出てこられることを願いつつ
心待ちにしたいと思います。






























情報に騙されるなッ!

2009-08-03 23:30:02 | ファイナンス・インテリジェンス



みなさん、こんばんは。



さいきんどーも気になることがあります。

ワタスのブログを読んでくださっている良い子ちゃんには
“景気は底を打った”、なんていう嘘を信じている人はいませんね?


■米大手金融機関、FRBとの取引で巨額の利益


[ニューヨーク 2日 ロイター]
2日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、米大手金融機関は連邦準備理事会(FRB)との取引で巨額の利益を得ている。当局者や金融業界幹部の話として伝えた。

同紙によると、民間セクターとの取引でFRBが十分に割引を要求したかどうか疑問が生じている。

市場の安定化に向けて大量の証券を購入するFRBは、金融危機の最中、民間金融機関の最大の顧客として浮上した。

同紙は「政府との取引で巨額の利益を得ることが可能だ。政府は大規模な売買を行うが、価格決定力は金融機関の側にある」との主要投資銀行幹部の発言を伝えた。



引用記事



もうひとつの記事をとろうとしたら
すでにロイターから消えてる?
ロイターを検索して探していたらフリーズしてしまった??
よほど隠したい記事のようです。


その記事の見出しは

■AIGさらなるCDSの損失を計上か。

というものです。

上の記事をかいているあいだに削除されたようですが
ワタスが覚えている範囲で書きますと、だいだいこーゆー内容ですた。

公的支援を受けていたAIGに、今後CDSによる損失が拡大する可能性がある。
さらなる追加支援が得られるかどうか

~~~もっとちゃんと読んでおけばよかった!!!















支配者たちの狙いは何か?

2009-05-01 13:56:07 | ファイナンス・インテリジェンス


みなさん、こんにちは。


ぶひぶひ~~と吹き荒れていますね、新型インフルエンザが。
フェーズ5まで引き上げて、次は6になるかと。
いっきにパンデミックに突入するのでしょうか。

日本政府は3000万人分のタミフルを用意したと
舛添厚生大臣にして言ってましたが
タミフルですかあ……
その使用には細心の注意が必要ですねえ。

タミフル被害者の会


タミフル製造元のロシェ社が、
イラク戦争をはじめた元国防長官ラムズフェルドの会社だと思うと、
こんどは全世界を相手に金儲けかいッ!
なーんて不謹慎にも思ってしまうんですよね。


それはそうと
今回のオリンピック招致活動にいくら使われたかご存知ですか?

150億円ですよ!!

あの2~3日の視察団に東京都がかけたお金……それが150億円!

石原東京都知事はどーなってしまったのでしょう。
以前も新銀行東京でしたか1000億円かけて作り
ついこの前に400億だか追加支援して
現在は1000億円の赤字。

おまけに友人のベンチャー企業に「友人の企業だから」と言って
諮問委員会にかけずに3億円!!を融資。

石原さんは都の財政を私物化していないでしょうか。
はっきりいって
ワタスは東京でオリンピックをやってもらいたくないですッ!









さらに不思議なのが自殺対策委員会の設置に100億円……

ちょっと前にも、いじめ対策委員会なんて集団がありましたが
あの顔ぶれを見ましたか??

ヤンキー先生は、まあ、いいとして
ほかの委員はぜーんぶいじめとは無縁の人ばかり。
いじめを体験したことのない恵まれた青春を謳歌してきた人たちに
暗く陰湿な“いじめ”の本質がわかるでしょうか。
なにもかわりません。
いつもそうです。
これをやる。で、これだけの費用がかかる。
ここまでは新聞やニュースで発表しますね。

で、結果は??
結果はどうだったの。
何をしてどー変わったのかの発表を聞いたことがありますか??

前の話ですが
わたしが参加しようかと思っていた民間の○○団体ですが
皆さんからの出資金をあれこれ使いまくっていましたので
「で、結果はどうだったのです?」
と、総会で代表に問うたことがあります。

「はっ?」
「それだけの経費を使ってあなたがおやりになった計画の結果ですよ」
「はあ、結果は出していません」
「ほほう、結果も出さないで、その同じ計画をまた次年度もやるというのですか。
計画には結果がなければ何にもなりません。
ある結果に対して、どーいった成果あったのか、あるいはなかったのか。
成果がなければあなたのプランは間違っていた、ということになります」

という議論をしたことがありますが
いつか国会でやってみたいです。



話が脱線して申し訳ありませんが、
よーするに政府のやっていることは無駄遣いなのです。

景気対策と連呼していますが、助かるのは大企業ばかり。
下落した株の損失に融資する(これも大企業のみ)なんてとんでもないです。
我々投資家には「自業自得!」と言っておいてさ。

“雇用を創出する”といって、今がチャンスとばかりに道路財源を増大。

借金大国なのに、さらに&さらに赤字国債を発行するなんて
これは、

すでに国民の預貯金を使い切ってしまったからではないでしょうか。


ぶるぶるぶひぶひ。
寒気がします。。。









とまあ、思いつくままに書いてしまいましたが
とりあえず、GWを楽しみましょう。
ワタスは明日から
新型インフルエンザの猛威の中を旅してきま~~す★














5月は美しい花の季節ですね












美しく可憐な花たちは心を和ませてくれます。
花は観られることを気にしない、とはよく言われることですが、
それゆえ観る者の心を癒すことができるのでしょうか。

そしてスポーツも
元気出していきましょう~~~












最後まで読んでくれて本当にありがとうございます。

次回5月10日以降逢いましょう★
ばいちゃばいちゃ~~~






















フレディマックCFOが自殺

2009-04-23 00:35:40 | ファイナンス・インテリジェンス


米政府系住宅金融大手フレディマックのケラーマンCFO(:最高財務責任者)が自殺した。
ケラーマンCFOはまだ41歳という若さだった。


う~~ん
ちょっとおれ的には衝撃が大きい。

19日のNHKスペシャルで
ファルド元リーマンブラザースCEOが失踪した映像を見たときから
嫌な予感がしていた。


どうする、オバマ大統領。
まだ先送りするのか。


これ以上自殺者を出さないでくれよ。


ケラーマン氏に合掌。