佐世保便り

2008年7月に佐世保に移住。
海あり山あり基地あり。そしてダム問題あり。
感動や素朴な疑問など誰かに伝えたくて…

らいおんの国とうさぎの国とサンゴの民

2015-08-22 | 平和

島ぐるみ会議」ってご存知ですか?

正式名称は「沖縄『建白書』を実現し未来をひらく島ぐるみ会議」。

「建白書」とは、2013年1月28日に、県民大会実行委員会の共同代表、沖縄県内すべての41市町村長、議会議長、県議会議長、県議会全会派代表等の直筆の連名で、安倍首相に提出されたものです。

そこに明記されているのは、次の3点。

(1) 沖縄米軍基地へのオスプレイ配備の撤回

(2) 普天間基地の閉鎖と撤去

(3) 同基地の県内移設断念

 

その「島ぐるみ会議」のパンフにこんな文章が載っていたそうです。

友人が教えてくれたので、私も皆さんにお伝えしたいと思います。

ドコとドコとドコのお話なのか、大人には一目瞭然。

こどもにはそれはわからなくても、お話そのものがきっと心に残るでしょう。

大きくなって、その意味に気づいてくれたら、それでいい。

 

 

あるところに、らいおんの国とうさぎの国がありました。

ふたつの国はその昔、大きな戦争をしてらいおんの国が勝ちました。

 

あるとき、らいおんの大臣がいいました。

「わが国の軍隊は世界一強い。わが国の軍事基地をうさぎ国にもつくって守ってあげましょう」

うさぎの大臣は賛成しました。

本当に守ってくれる保証はありませんが、いてくれるだけで安心できる気がするからです。

 

うさぎの大臣はいいました。

「南の方に小さなサンゴの島があります。そこに基地をつくりましょう」

もともとその島は、サンゴの民が暮らす王国でしたが、

うさぎ国が武力で脅かして手に入れた島でした。

 

らいおんの軍隊は、工事をはじめました。サンゴの島をブルドーザーで潰し始めました。

サンゴの民は、先祖代々の歴史と文化が受け継がれる場所を守るために必死に抵抗しました。

でも、銃と剣を持ったらいおん軍は基地をどんどんつくりました。

 

うさぎ国は、らいおん軍に長くいてもらうために基地にかかるお金を代わりに払うことにしました。

だけど、うさぎの民は自分たちの税金が外国の軍隊のために湯水のように使われているとは、

ほとんど知りません。

 

らいおんの大臣とうさぎの大臣は基地を使うにあたって、ある「約束」をしました。

それは、らいおんの軍隊が何をやってもいいという約束でした。

 

だから、らいおん軍はやりたい放題。

戦争で使う毒物で島を汚しても夜中まで戦闘機がビュンビュン飛び交っても、

らいおん軍が犯罪をおかしても、誰もサンゴの民を守ってくれません。

うさぎの民の安心とひきかえに、サンゴの民は不安な毎日を過ごすことになりました。

 

サンゴの民はらいおん軍に「早く出ていってほしい」と怒りました。

何十年も、何千回も、何万もの民が「私たちの土地を返してください」と訴えました。

 

でも、基地はいっこうに減りません。

「国にたてついたって、もうしかたがないさ」とあきらめて基地を受け入れる人さえ出てきました。

こうしてサンゴの民は長い間、基地のある生活を強いられてきました。

 

やがて月日が経ち、らいおん国は「新しい基地がほしい」といいました。

そこでウサギ国は、サンゴの島の東側の海に基地をつくると決めました。

「今度の基地は、200年は使える立派なものにするぞ」

 

それをきいて、サンゴの民の怒りが爆発しました。

大切な美しい海をつぶされるばかりか、朝も夜も不安な日々が子孫の代までもずっとずっと続くのです。

 

うさぎ国にしたがい基地を受け入れてきた人もこれには我慢できません。

「私たちの島の未来は、私たちが決めるんだ」

ツラい思いをしてきたサンゴの民が、心をひとつにして立ち上がりました。

 誇りと尊厳、そして島の未来を守るために。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦争が廊下の奥に立ってゐた | トップ | 日本ブランドこそ日本を守る... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

平和」カテゴリの最新記事