ペドロランド日記

スペインの国際村「ペドロランド」を中心にフランスとイギリスに発信地を移しながら、日々の出来事を綴っています。

パン焼き器実験記録(1)

2006-09-19 16:41:22 | イギリスの生活
イギリスに来て、待望のパン焼き器との対面も果たした。もっとも、3週間イギリスへの出発が遅れている間に、情熱は半減していたのだが。パン焼き器の箱がさらに運送用の箱の中に入っていて、思ったより大きな箱にびっくり。こんなでかいものが3週間もキャラバン場の事務所の入り口に居座っていたなんて、みなさん迷惑だったろうなと恐縮した。が、わたしのせいじゃないぞ。

料理は化学というが、パン作りはまさに化学の実験。使用説明書兼レシピーブックを読むと、どの材料がどんな役割を持っているのかがわかって、とても興味深かった。が、トラブルシューティングを先に読んでしまったので、ちょっと不安になった。果たしてパン焼き器というのは、電気炊飯器のように簡単なのものなのか?

まず基本の白パンに挑戦。釜から取り出すのに大苦戦したが、出てきたパンの形は完璧だった。味は合格。耳はパリパリでわたし好み。が、中身が重くて、もちもちしすぎで、いまひとつの出来。2切れも食べたら、気持ちが悪いほどお腹がいっぱいになってしまった。

もちもち度を増加する働きのある塩を減らし、生地を軽くする役割の水を増やして、再度挑戦。今度は釜からすんなり出てきた。歯ざわりも前より軽めで、それほどもちもちしていない。が、今度は風味がなくなってしまったようだ。次回はバターを増やしてみたらいいのかな。というわけで、実験はさらに続く。

(コメント大歓迎です。アドバイスをお待ちしています。)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいんだパン焼き器! (かえる)
2006-09-20 10:52:17
ロンドン到着おめでとう!

パン焼き器よいのですね、わたしもちょっと欲しいけど太りそうだよ~。

こちらは、玄米割合を増やし中。そのために、ほら一緒の会社で先輩だった某女子に彼女が大学に入ったときに買った炊飯器を譲り受けていたもの・・・つまり30年もの!をついに捨てて(いえ、十分使えたんですけど)、ハイテクな炊飯器を買いました♪ でも、まだ使っていないのですが。

今度パンの写真も載せてね。

下の空がいかにもロンドンだ!!
返信する
ハイテク炊飯器! (みちえ)
2006-09-20 17:02:50
30年もよく使い続けましたねぇ。まだ使えたなんて機械のほうもすごい!

炊飯器ってご飯炊くだけのものかと思っていたのですが、ハイテクってどんなことができるのでしょう。



わたしも太りそうなので毎日はパン焼き器を使っていません。今度フォトジェニックな食パンが出来上がったら、写真載せますね。
返信する
パン焼き! (kmy)
2006-09-21 14:02:51
みちえさん、無事にイギリスに到着されたようで、よかったですね。トラブルが不慣れな土地で起こると心配も倍増しますがイギリスはやはりみちえさんの本拠地という感じが伝わってきます。

材料の配合はどのくらいなのかと、気になったりします。わたし自身はパン焼き器を使ったことがないので、違うのかもしれませんが、使っている友人は最近壊れたとかで大弱りでした。使い慣れると毎日焼く人が多いようですね。

イギリスでの売られている小麦粉はどんなものなのかも気になったりします。食パン用にはたんぱく質の含有量の多いもののほうがふわっとして弾力のあるパンになると思います。さくっとした歯ごたえのほうが好みでしたら、たんぱく質の少ないものを使うといいのでは?と思います。

楽しんで作ってくださいね。写真も楽しみにしています。



ホームベーカリーを使ったパンで有名なサイト↓参考まで。

http://mari2.net/
返信する
ありがとうございます (みちえ)
2006-09-21 17:46:27
kmyさん、コメントありがとうございました。パン作りの達人にアドバイスいただけてうれしいです。



材料の配合は、最初は使用説明書どおり、



強力粉(Strong flour):400グラム

イースト:ティースプーン2分の1

砂糖:テーブルスプーン1

バター:15グラム

スキムミルク:テーブルスプーン1

塩:ティースプーン1

水:280ミリリットル



でやってみました。

ふわっとして弾力があるけど、あまり密度がつまっていないパンって、可能なんでしょうか?なんだか説明がしにくいのですが、こういうのがわたしの理想です。



強力粉は現在スーパーのプライベートブランドの普通の強力粉を使っていますが、カナダ産やアメリカ産の小麦のほうが強力ということで、カナダ産強力粉というのも売っていたりします。



ご紹介してくださったサイト、とても参考になりました。パン作りは奥が深いなと早くも入り口付近で感心しているわたしでした。



返信する

コメントを投稿