ペドロランド日記

スペインの国際村「ペドロランド」を中心にフランスとイギリスに発信地を移しながら、日々の出来事を綴っています。

フランスのハリー・ポッター

2007-06-28 15:21:14 | フランスの生活
今日の天気はときどきイギリス中部は大雨による洪水、ルーマニアとギリシャは熱波だそうだが、フランス南西部はぱっとしない天気が続いている。今年の夏は天気が悪い。去年の熱波がうそのようだ。湿度は高く、太陽が出ると20度台半ばくらいまで気温が上がるが、そうでないと日中でも最高気温は18度程度。

先日、村の郵便局に行ったら、ハリー・ポッターの記念切手を売っていた。今年の切手フェスティバルのテーマになっているようだ。ハリー・ポッターが世界中で人気があるのは知っていたけど、なんといってもイギリスの産物だし、あまりフランスとは関係がなさそうな…。今日は、世界に先駆けてハリー・ポッターの新作映画(5巻)の試写会が日本で催され、主演のダニエル・ラドクリフも来日しているとイギリスのニュースで伝えていた。なんで翻訳が必要な日本で、イギリスよりも早く上映されるのか?

7巻の発売まであと22日となった。どうやって発売当日に入手するかそろそろ真剣に考えないといけない。今まではアマゾンUKで発売日当日に郵送してもらっていたのだが、イギリス国外だと、発売日当日の配達が保証されていない。アマゾン・フランスをチェックしたみたら、アマゾンUKの8ポンド99ペンス(約2200円)に対して、23ユーロ12サンチーム(約3800円)もする。いくら近くても、やっぱり輸入図書なのねー。もっとも、10月26日に発売されるフランス語訳は、その輸入図書より高くて、25ユーロ18サンチームである。フランスって本自体が高いのかしら。

ただし、1品20ユーロ以上は送料無料になるようなので、送料を考慮に入れれば、イギリスと比較してべらぼうに高いわけではないかもしれない。問題は発売日当日に配達されるかどうかだ。ちなみに、フランスの郵便事情は結構いいと思う。毎日決まった時間(午前11時)に郵便の配達があるというのは、スペインと比べると、まるで夢のようだ。最近イギリスからカードが届いたが、送り主もあまりに早く届いたのに感心していた。が、日本から小包を送っていただいたときには、4週間近くかかった。もっとも、これは日本で長いこと郵便局止めになっていたようである。

さて、辞書と取っ組み合いで、フランスのオンライン書店のサイトを研究しなくては。

苺のケーキ

2007-06-26 17:03:09 | 食べ物
今日の天気は降ったり止んだり。日曜日はとてもいい天気だったのに、再び不快指数の高い日が続いている。

高校時代の友達とのメーリングリストで苺のケーキの話をしたら、フランスのケーキの写真が見たいというリクエストをいただいたので、この場を借りてご紹介させていただきます。

これは大型ミルフィーユといった感じのタイプで、ケーキ地はパフペイストリーになっている。大きさは27センチx8センチくらい(かな?)。カスタードクリームがケーキ地の上にのっていて、その上にゼリー状になったシロップに固められた苺がのっている。ケーキ屋に行けばいろいろな種類があるのだろうが、スーパーマーケットのケーキだと、フルーツケーキといえば、ほとんど必ずカスタードクリームが使われているようだ。

このほかにも、丸型のショートクラスト地のケーキもあるが、なぜか丸型ケーキのほうはずっと高い。6ユーロ近くするが、これは3ユーロ80サンチーム(約630円)。6人分にはなるので、わりとお得だと思う。ケーキはチーズやパテと並んでフランスのおいしいものの1つだ。

サーカスをめぐる騒動

2007-06-25 16:44:53 | フランスの生活
今年も村にサーカスがやってきた。情報通のブライアンによると、昨年たいへんなゴミを残し、馬は野放しで住宅地までやって来るし、スポーツグラウンドをめちゃくちゃにしていったので、今年はサーカスは許可されないということであった。が、先週の火曜日にポスターが突如現れて、この噂は嘘だったかのようだった。ところが、金曜日の夜がサーカスだというのに、木曜日の朝になってもサーカス団は現れない。去年はサーカスの3日間前くらいに到着して、1週間近く滞在していったというのに。

木曜日の夕方になってやっとサーカスがやってきた。今回の個人的な興味は、今年もライオンがいるかどうかということだ。イギリス在住のみなさんの中にはご覧になった方もいるかもしれないが、"Wild at Heart"というテレビシリーズに主演しているアマンダ・ホールデンが紹介する、サーカスのライオンを野生に放す過程を追ったテレビ番組が数ヶ月前に放映された。この番組の中に出てきたのが、フランスのモンポン・メネストレルを基盤としたサーカスということだったので、わたしは絶対にこのサーカスはうちの村に毎年やってくるサーカスに違いないと思っていたのである。が、今回もしっかりライオン2頭がいた。ということは、ほかにもこの辺りを拠点とするサーカスがあるのか、また新たに2頭ライオンを買ったのかということだろう。

このサーカスはサーカスとは名ばかりで曲芸はなく、実のところは移動動物園のようである。入場は無料ということだが、来た人はお土産を買わないといけないのだそうだ。

例年サーカスが開かれるスポーツグラウンドへのバリアは固く降りていて、サーカスの車は入れない。そこで、列を成したサーカスの車はみな駐車場どまり。結局、サーカスも駐車場で行われたようである。気の毒なのは動物たちだ。例年は、スポーツグラウンドにいくつかの柵を設けて、動物たちをその中に放すそうなのだが、今年は駐車場止まりだったので、動物たちは終始移動用の檻から出られなかった。

フランスの田舎に、ライオンのほえ声が夜響く。ちょうど「グラディエーター」をテレビで見た後だったので、ライオンに襲われる悪夢でも見たら嫌だなあと思っていたのだが、ぐっすり眠れて、その後はライオンの吼え声も耳に入らなかった。

こうして3夜を過ごして、サーカスは去っていった。結局のところ、村の関係者の許可は下りなかったが、勝手にサーカスを決行してしまったというところなのだろう。次にあの動物たちがつかの間のほんの少しの自由を得られるのは、いつになるのだろうか。動物愛護者ではなくても、移動動物園の意義はあるのか疑問に思う。

ペリグーでお食事

2007-06-22 12:24:20 | フランスの生活
石畳の道が張り巡らす街中には、あちこちに小さな広場があり、周りのレストランがテーブルと椅子を出して広場で食事が出来るようにしている。よりどりみどりで悩んだけど、結局コース料理を回避して、軽くサラダにした。写真は農場のサラダ。ペリゴール地方特産の鴨の胸肉にベーコンをあしらったサラダの上にトーストが乗っていて、その上にあぶったヤギのチーズが乗っている。うちの夫のようにヤギのチーズは動物臭くて嫌いだという人もいるが、わたしはわりと好きである。牛のチーズより塩味が強いが、あっさりとしているような気がする。フランスではデザートの前にチーズがそれだけ、もしくはレタスとちょっと高いレストランだとレタスにくるみのドレッシングがかかって出てくるのだが(イギリスではデザートの後で、バターを塗ったクラッカーの上に乗せて食べる)、ヤギのチーズはそれだけで食べるのに最適だと思う。

残念ながら、味のほうは辛すぎてよくわからなかった。夫が注文したピザについてきた唐辛子とハーブの入ったオリーブオイルを、夫がドレッシングだというものだから、思いきりサラダにかけてしまったのである。かけた後でよく見たら、黄色のドレッシングがすでにかかっていたのだったが、後の祭りであった。今日の教訓:サラダを注文したら、ドレッシングがかかっているかどうかを真っ先に確認しよう。

ぺリグーに出かける (3)

2007-06-22 12:21:02 | フランスの生活
13世紀に作られたサン・フロン大聖堂の一部。本当は反対側の川に面したほうが正面で、こちらは裏側なので、川向こうから写真を撮るのが正統派。外壁のお手入れ中で、きれいにしたところは白さが目立つ。簡易エレベーターみたいなものが動いているのだが、その中にひょこひょこと職人さんが入って行くと、何か道具を持って再び現れるのが楽しい。

ペリグーに出かける (1)

2007-06-22 11:27:57 | フランスの生活
今日の天気は降ったりやんだりちょっと太陽が顔を出したり

植物の写真ばかりではどこにいても同じ、というので、今日は建物の写真などを。昨日は仕事がなかったので、ペリグーまで出かけることにした。いつもペリグー方面に向けて出かけると、その手前にある大型店舗の集まったところで買い物をして余力がなくなり家に帰ってきてしまうので、ペリグーに行く機会がなかった。この日は最初からペリグーを目指して、まっしぐら。

ペリグーは我が家のあるドルドーニュ県の県庁所在地で、ローマの遺跡も残る古い町である。

インディアン・ビーン・ツリー

2007-06-15 10:26:49 | フランスの生活
変わりやすい天気が続いている。朝は曇りで始まり、日中太陽が出て、夕方・夜から早朝にかけて一時雨というパターンである。相変わらず湿度が高い。

フランスのこの辺りでよく見かけるのが、このインディアン・ビーン・ツリー(写真は我が家のもの)。今、あちこちで花が満開から終わりかけているところである。イギリスでは、セント・ポール寺院の横の公園に植わっているのを見たことがある。そのときに木についていた札を見て、この名前を覚えていた。インドが原産地なのかと思ったら、アメリカ原住民にちなんでつけられた名前なのだそうだ。アメリカから東アジア(中国)にかけて、温暖な地域が原産地となっているそうである。イギリスでは、バースやロンドンなど南部でしか見られないとのこと(なぜ、「バース」なのか不思議に思ったが、アメリカのサイトだったから、観光客になじみの深い地ということのなのかもしれない)。

秋には長い豆の鞘のようなものが、木から吊り下がる。そこで、この名前がついたようだが、この鞘のようなものは木のようにかちかちに堅い。食べられないそうで、夫いわく「フランス人が食用にならない木を植えるなんて信じられない」。うちには、大きな桜の木が3本あり、それぞれ異なった種類のサクランボを付ける。今、そのサクランボが熟れてきて、毎日摘んでは食べている。イチジクの実もふくらみ始めた。見たことのない堅い実をつけた果物の木もある。6本ほどブドウの木もあったのだが、芝生を刈るのに邪魔になると夫が抜いて捨ててしまった。まあ、6本程度ではワインも造れないし。でも、もしうちでワインを造ったら、やっぱりベルジュラック・ワインになるのかしら。

フランスのスーパーマーケット (2)

2007-06-10 16:58:59 | フランスの生活
昨日は久々に晴れて暑かった。最高気温は30度。天気がよくなると、途端に極度に暑くなる。今日はまた曇り空だが、気温はあまり下がらず、じめじめと蒸し暑い。

先週の日曜日はフランスの母の日で、前日にスーパーUに行ったら、赤いバラ1本もらってしまった。わたしの前にいた60歳前後の女性がレジの若い女の子に要求していたのをそばで見ていたので、ついでにくれたようだ。あるいは、渡さないと差別になると思ったのかもしれない。父の日は日本やイギリス(イギリスの母の日は3月だが)と同じ、来週の日曜日のようである。

去年も同じ時期にフランス人女性が悲鳴を上げているのを聞いたが、カリフラワーが高い。なんと1個3ユーロ89セント(632円)である。ブロッコリを見たらもっと高かった。4ユーロ以上もする。野菜は冷凍ものを使うことにした。

現在ドイツで行われているG8サミットに伴い、各地で反資本主義・反グローバル化のデモが行われているが、わたしにとっては、多国籍企業はありがたい存在だ。3ヶ国移動しても、自分のお気に入りのトイレタリーや自分の肌にあった化粧品(それほどデリケートな肌ではないのだが)がどこでも手に入るのが便利である。自分にあったものや気に入ったものを見つけるまでには時間と金がかかるものだが、その試行錯誤をしないで済むのはとてもありがたいことだ。

それでも、なんでも3ヶ国どこでも手に入るというわけではないので、やはり失敗は避けられない。フランスでは、青りんごの香りの食器洗い洗剤が気に入っていたのであるが、アンテルマルシェにはそれが売っていなかった。時間が無かったので、急いで緑色の洗剤をトロリーに入れて、うちに帰ってよくラベルを見たら、なんとミントと梨の香りであった。ミントと梨という想像を絶するコンビネーションは、フランス人の発想なのだろうか?これが実際にかぐと、すこぶる不快な匂いである。食器洗い洗剤というのは、かなり長持ちするものなので、たぶん来年の夏までこの匂いに我慢しないといけないことになりそうだ。

スーパーマーケットは3ヶ国の中でイギリスが一番すぐれていると思う。まず品揃えの豊富さ。中華野菜とかエキゾチックな野菜も豊富である。最近はカーボン・フットプリントという言葉が流行っていて、環境保全のため、遠くの国から飛行機を使って輸入した食品よりは、なるべく地元で採れた食物を食べましょうという傾向が強まっている。が、それを実行するとスペインのスーパーマーケットのようになる。地元産の果物の値段が旬になるとどんどん下がっていくのはとてもうれしいが、店頭に並ぶ野菜は一年を通して数が限られている。いたく退屈だ。フランスも似たようなものである。

フランスのスーパーでは、大量に仕入れて、まとめて安く売るというディスカウントストアの商法が幅をきかせている。賞味期限のないものでも、いくら安くても、こんなにまとめて買う人がいるのだろうか思うような数がまとめて売られていたりする。うちのトイレの戸棚には、3本も使っていない制汗スプレーが残っているのだが、きっと前の家主がこうしたまとめ売りにつられて買ったものなのだろう。まさか使い切る前に死んでしまうとは、買ったときには夢にも思わなかったにちがいない。

ディスカウントストアなら、もともと1週間分の買い物をそこで全部済ませるつもりで行くわけでないからそれでもよいが、普通のスーパーも同じになると不便この上ない。前にも書いたように、在庫管理がずさんなので、次の週に行っても前の週にあったものが再びあるとは限らない。2軒となりのブライアンも、村のパン屋について同じことを言っていた。2日と続けて同じ種類のパンを売っていたことがない。フランス人の商売というのは、売り手が売りたいもの、手に入ったものを売るという感じで、あまり客のニーズは重視していないような気がする。

サービスに関しても、やはりわたしはイギリスが一番だと思う。レジの人たちもフレンドリーで、まず「袋詰め手伝いましょうか?」と聞いてくるのもよい。フランス人はみな礼儀正しくて、微笑といっしょに「ボンジュール」と「オールボワール」が必ずついてくる。その点、スペインの店員は最低。店員同士、それぞれの客を無視して、レジ越しにおしゃべりに夢中になっているし、バーコードを読み取った後、商品をものすごいスピードで投げつけてくる。これはわたしだけの体験ではないらしくて、地元の英字新聞の読者欄には、スペイン人のスーパー店員についての苦情が投稿されることがよくある(もちろん、投稿者はイギリス人なので、ユーモア混じりだが)。

イギリスのスーパーマーケットが、フランスやスペインにも進出してくればいいのに。

フランスのスーパーマーケット (1)

2007-06-07 17:50:39 | フランスの生活
ときどきこのところずっと天気が悪い。先週末2日間だけはいい天気で気温も30度近くに上がったが、そのほかはたぶん2週間くらいずっと曇りときどき雨(ときにしとしと、ときに激しく)という天気が続いている。夜は薪を焚くほど寒いときもあった。昨日今日は朝は曇り空で始まったものの、ちょっと太陽が顔を出した。でも、湿度は97パーセントと、じめじめして蒸し暑い。まるで日本の梅雨を思い出させる天気である。

今まで利用していたスーパーUというスーパーマーケットチェーンが買い物袋代を有料にしたことから、アンテルマルシェという別のスーパーマーケットに変えることにした。スーパーUの利点は買い物袋がただったということだけだ。これなら、どこのスーパーでも同じともうちょっと近いスーパーに浮気することにした。

フランスで買い物袋をただでくれるスーパーを見つけるのは難しい。わたしの知る限りでは、もうカルフールくらいしかないのではないか。以前、アンテルマルシェで200ユーロ(約32,600円)を越える買い物をしたことがあったが、それでも買い物袋なしで、たいへんな苦労をして車に買い物を積み込み、今度はそれを車から家の中まで運んだ。200ユーロ以上も払って買い物袋ももらえないとは、と夫が嘆いていた。スーパーUでは買い物袋をくれなくなった代わりに、ビニールの買い物袋は希望すれば1枚3セント(約5円)で買うことができる。

スペインでは、バレンシア地方だけで展開している地方スーパーのメルカドナでは、買い物袋は好きなだけ使うことができた。オランダ系のリドルは買い物袋は有料、フランス系のカルフールは無料と差はあるものの、一般的には買い物袋は無料で好きなだけ使えるというのが普通だと思う。

イギリスはどのスーパーでも(オランダ系のリドルやドイツ系のアルディには行ったことがないのでわからないが)無料で、ビニールの買い物袋を持参して行くと、1枚いくらの割合で買い物から引いてくれるセインズベリのようなスーパーもある。このセインズベリでは、先月・今月と月に1度、買い物をすると「バッグ・フォー・ライフ」(一生は持たないだろうが、20回くらいは再利用できるという普通より強力なビニールの袋)をくれる日というのを設けて、リサイクルの推進に努めている。つまり、リサイクル運動に「飴と鞭」との両方の方法があるとしたら、イギリスのスーパーは断然飴の方針を取っているわけで、買い物袋に金を取る鞭方針のフランスとは逆というわけだ。

スーパーを変えたおかげで、フランスでやっと魚を売っているところを見つけた。アンテルマルシェでは、鮮魚カウンターに魚が並んでいるだけでなく、それを売る店員まで常駐している。

ここにもイギリス食品コーナーがあるのだが、おもしろいのはパン用の小麦粉とインスタントのイーストがしっかり置いてあったことである。しかも、ホービス(イギリスの有名な製パン会社)ブランドのパン用小麦粉だ(残念ながら、白パン用だけだった)。スペインのイギリス食料品店にも、充実したブレッドメーカー用のコーナーがあったのを思い出す。パン焼き器を持って海外に移住するイギリス人女性の姿が目に浮かぶようだ(秋葉原で買った230~240ボルト用の電気炊飯器を持ってわたしがイギリスに渡ったのに似ている)。

2軒隣のイギリス人メリルが言っていたが、フランスに住み始めたイギリス人女性たちがパン焼き器を持ってきたのはいいものの、パン用の小麦粉が見つからない。で、イギリスに帰るたびに、小麦粉を持って帰ってくれるように頼まれることがよくあったという時期があったそうである。みんな苦労したのだな。フランス製のパン用の小麦粉は見かけたが、ブリオッシュ用・パンドカンパーニュ用(例のあごの疲れる固いパンである)と多穀物パン用だった。きっと中力粉なのではないだろうか。イギリス人の好きなふわふわの食パンには向かないだろう。でも、この他穀物パン用の小麦粉には興味があるので、いつか使ってみたいと思う。