日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

中国で拡大「質屋ビジネス」

2011-10-31 18:51:59 | 海外ネットワーク



  10月22日 NHK海外ネットワーク


  「急にお金が必要になったら まずは当店に 多額の貸し出しも可能」
  世界第2位の経済大国となった中国で、
  銀行に替わるお金の借入先として注目されているのが質屋
  高級腕時計、宝石、高級車でもお金借りられる。
  個人だけでなく中小企業も顧客である。

  中国の7月~9月までのGDPは前年同じ時期と比べて+9,1%。
  しかし、今年に入ってからは3期連続で伸び率が縮小し、
  景気の減速が鮮明になった。
  要因のひとつとして、
  経済の過熱や、
  物価の上昇を抑えるために政府が行なった金融引き締め政策の影響があげられる。
  そのあおりで多くの中小企業が資金繰りに苦しんでいる。

  主に欧米向けの製品を生産しているあるおもちゃメーカーは、
  ヨーロッパの信用不安などの影響で、
  今年の始めごろから欧米の企業から代金の支払いが遅れ、
  運転資金の確保に頭を悩ませていた。
  銀行からの融資では取引先への支払いに間に合わないが、
  手を差し伸べてくれたのが質屋である。
  おもちゃの箱80箱を質草に約400万円(30万元余)借り入れることが出来た。

  全国で20店舗以上チェーン展開する中国最大規模の質屋は、
  最近は中小企業を対象とした仕事が増え売り上げが伸びている。
  中小企業は、これまで、銀行から土地や建物などを担保に融資を受けていたが、
  政府が過剰な投資を防ぐため金融引き締め政策を採ってから、
  審査が厳しくなりお金が借りにくくなった。
  そこで注目が集まっていうrのが質屋。
  銀行よりも金利は高くなるが価値のある質草があればお金を貸してくれる。
  このため質屋を頼る企業が増え、
  今や取引先の80%が中小企業である。
  運輸会社がドイツの高級車(新車)を10台持ち込んで
  約2,400万円(200万元)貸し出した。  
  海南島の民間の動物園は園内の改装資金が必要になり、
  質草にしたのはゾウ。
  えさ代や病気のときの保障は動物園側がすると決めた上で
  約150万円(10万元)貸し出した。
  さらにカバも質草になり、約150万円(10万元)貸し出した。
  電線を作る会社は数ヶ月前2,400万円の資金が急に必要になった。
  多額の貸し出しに見合う質草は製品の電線で約2,400万円(200万元)貸し出し。
  銅などの価格が上がる中で電線は価値が高いと判断したのである。

  中小企業は自社の製品まで質草にして資金を調達するが、
  借金を返せないと製品が差し押さえられて、
  経営が成り立たなくなる恐れがある。
  景気の減速と、
  金融引き締めの影で思わぬ質屋の利用が広がり続けている。

  

  










  


 
コメント

視聴者を魅了してやまない大滝秀治さん

2011-10-30 20:49:37 | 編集手帳



  10月26日付 読売新聞編集手帳


  テレビドラマで巡査役の大滝秀治さん(86)が登校児童に横断歩道を渡らせた。
  俳優は十人が十人、
  そういう場面では子供たちを優しく誘導する。
  大滝さんはまるで物でも扱うように高圧的に移動させた。

  ドラマを見た本職の警察官が感心したと、
  脚本家の倉本聰さんが自著に書いていた。
  警察官いわく、
  「作り物ではない警察官の、日常の優しさだ。
   こうでなければ人の命は守れない」
  と。

  その人が現れるや、
  画面に陰翳(いんえい)が刻まれる。
  比類のない存在感は精魂込めた役づくりの賜物(たまもの)だろう。
  大滝さんが今年の文化功労者に選ばれた。

  「こんな顔で、こんな声でしょ。
   若い頃から電車で女学生の前にうっかり立とうものなら、
   席を譲られて、
   ボクはたいへん不名誉なね、
   屈辱感を味わいまして…」。
  あるインタビューで回想している。
  その顔が、
  その声がいまは、
  舞台、映画の観客やテレビの視聴者を物語の世界に引き込み、
  魅了してやまない。

  「君は俳優に向かない。
   やめると決心するのも才能だ」。
  昔、
  所属する劇団民芸の重鎮でもあった名優、
  滝沢修から転職を勧められたという。
  人生とは分からないものである。
コメント

あしたのジョー

2011-10-30 12:08:24 | DVD



                          
                    
              


  製作年:2010年
  製作国:日本
  監督:曽利文彦
  製作:藤島ジュリーK.、島谷能成、吉羽治、辰巳隆一、羽雁彰、松田英紀、北山有一郎
  脚本:篠崎絵里子
  原作:高森朝雄、ちばてつや
  撮影:橋本桂二
  音楽:北里玲二、高橋哲也、北里玲二
  出演:山下智久、伊勢谷友介、香里奈、香川照之、モロ師岡、西田尚美、杉本哲太、
     倍賞美津子、津川雅彦、山下智久、勝矢

  昭和40年代の東京。
  下町のドヤ街でケンカに明け暮れ、
  荒んだ生活を送る青年、矢吹丈。
  そんな丈にボクシングの才能を見出し惚れ込んだのが、
  しがない元ボクサーの丹下段平。
  ところが、丈は問題を起こして少年院へ。
  そこで出会ったのがプロボクサーの力石徹。
  いきなり拳を交えた丈は、
  チャンピオンにも匹敵する実力を持つ力石の前に屈辱を味わうことに。
  一方の力石も、
  丈の秘めたる才能に気づき、
  2人は互いに対して激しいライバル意識を燃やしていく。   (THUTAYA)
コメント

日本人人口、初の減少 縮む日本 膨らむ世界

2011-10-29 21:20:46 | 報道/ニュース



  10月28日 めざましてれび


  総務相が26日発表した2010年国勢調査によると、
  日本の総人口は37万1千人減り、
  外国人と区別して集計を始めた1970年以降初めてマイナスとなった。

   都道府県別の人口増減(2005年比)
    1 東京 (+58,2万)   44 秋田 (-5,9万)   
    2 神奈川(+25,6万)   45 福島 (ー6,2万)
    3 千葉 (+15,9万)   46 青森 (-6,3万)
    4 愛知 (+15,6万)   47 北海道(-12,1万)

  日本人の人口は5年に1度の国勢調査のデータと、
  毎年の調査でも、
  2005年から死亡数が出生数を上回る自然減となり、
  2007年から4年連続で減少している。

  国連人口基金は26日、2011年版の世界人口白書を発表。
  世界の人口が10月31日に70億人を突破するとの推計を発表した。
  世界の人口は20世紀後半から急速に増えていて、
  1999年の60億人からわずか12年で10億人増加したことになる。

  今後の地域別の人口予測を見ると
  今は全体の60パーセントを占めるアジアだが
  アジアが減少に転じる頃にはアフリカが増加すると見られている。
  人口が縮む日本と一方で膨らむ世界。
  日本にとって人口の減少とともに心配されるのが高齢化。
  65歳以上の人口に占める割合は、
  5年で2,8ポイント増えて23%と世界で最も高くなっている。

   日本の高齢化(この5年間で)
   15歳未満    約 71万8000人
   15~64歳   約306万1000人
   65歳以上    約357万4000人

  現在の人口(現在)
   1位 中国    13,5億人
   2位 インド   12,4億人
   3位 アメリカ   3,1億人
   4位 インドネシア 2,4億人
  10位 日本     1,3億人   世界の人口70億人

  2010年
   1位 インド   16,9億人
   2位 中国    13,0億人
   3位 アメリカ   4、0億人
   4位 ナイジェリア 3,9億人
  16位 日本     1,1億人   世界の人口93億人

  50年後の人口増加により
  移民の増大、食糧不足、資源不足、世界的な高齢化も地球規模の課題となる。

   
コメント

丸の内1丁目  Chinese Cuisine The Orchid

2011-10-29 15:04:29 | グルメ








http://r.gnavi.co.jp/a186417






コメント

アフガニスタン 映画にこめた思い

2011-10-28 12:59:12 | 海外ネットワーク



  15日 NHK海外ネットワーク


  アフガニスタンの米軍事作戦を始めてから10年。
  首都カブールにはショッピングモールやファストフード店もオープンした。
  治安の悪化が続くなかでも市民はあたりまえの日常を取り戻そうとしている。

  アフガニスタンの数少ない娯楽のなかで、今、人気なのが映画。
  タリバンが支配していた10年前まで映画は禁止されていたが、
  DVDも普及し自宅で映画を楽しむ人が増えた。
  自分で映画製作をしたいという若者も増えている。
  映画作りを学べる大学の映画学科は毎年志願者が増え続けている。

  カブールで今月映画祭が開かれ50本の作品が上映された。
  作品の多くは10代から30代の若い監督がてがけたもの。
  かつて禁じられていた映画を通じて、
  この国に暮らす人々の苦難や社会にひずみを伝えようとしている。

  「シェルター」と題されたアニメーション映画。
  心優しい少年と小鳥とのふれあいを描いた作品である。
  ある日、少年の町は激しい空爆にさらされ少年は左足を失ってしまう。
  焼け焦げた小鳥の巣。
  巣をなくした小鳥に、少年はもう履くことは無い左足の靴をあげて立ち去った。

  女性が受ける不等な扱いを告発する映画を多く手がけてきた25歳の女性。
  今回の映画では社会の不正を正そうとする女性検事に密着した。
  検事の事務所に体中に傷を負った若い女性が訪ねてくる。
  夫から激しい暴力を受けていると訴えたが、夫は認めようとしない。
  女性たちの人権を守ろうと奔走する検事だが、
  その命を何者かに狙われた。
  自宅に仕掛けられた爆弾が爆発したのである。
  検事は無事だったが、
  女性の社旗進出に反対する勢力の犯行と見られている。
  監督の女性は苦難に立ち向かう女性の姿を知ってほしいと考えている。

  人々の壮絶な体験と記憶に向き合った作品もある。
  タリバンによってすっかり仏教遺跡が破壊されたバーミヤンがその現場である。
  周辺の村もタリバンに襲われ、多くの村人が殺害された。
  「洞窟の光」と名づけられた映画の主人公は監督自身であ、
  村を去った少年が13年ぶりに村を訪れる。
  事件を生き延びた村の関係者を訪ね歩き、話を聞く。
  見覚えのある小さな洞窟に案内された。
  タリバンに襲撃されたとき、多くの村人がここに逃げ込んで、
  息を潜めて何日も過ごした場所だった。
  監督はまだ17歳の少年。
  当時4歳だった自らの体験を通じて、
  この国の苦難の歴史を知ってほしいと映画を作った。
  映画のラストでは辛い記憶が残る洞窟に小さな穴から光が差し込む。
  監督はこの光に未来を感じ取ったと言う。
  「私の人生にとって大切なこの一筋の光。
   過去と新たな人生の架け橋となる。」

  今も戦闘がやまないアフガニスタン。
  若者たちは映画を通じて過去と現在に向き合い、
  新たな未来を見出そうとしている。
  

  
  






  
  

 
コメント

警察庁、規制強化を通達 「狭い歩道」の自転車通行ダメ

2011-10-27 08:46:42 | 報道/ニュース



  10月26日 めざましてれび


  道路交通法第17条
   車両は車道を通行しないければならない

  警察庁は22日、
  ルールやマナーを無視して歩道を通行する自転車が後を絶たず事故も多発しているとして、
  取り締まり強化などを柱とした自転車総合対策をまとめた。

  自転車は車道通行が原則、歩道は例外となっている。
  具体的に認められる例外は
  ・13歳未満の子供 70歳以上の高齢者などの自転車
  ・標識で定めている場所
  ・道路の状況によりやむを得ぬ場合
  歩道を通行しても良い自転車は限られているが、
  歩道幅3メートル未満のところはダメとなる。
  
  警察庁の総合対策は、
  歩道での歩行者の安全を確保するため幅2メートル以上の歩道で認めてきた自転車の通行を
  幅3メートル以上の歩道に見直すことが最大の柱となっている。
  警察庁では呼び止め注意や摘発も行なう方針である。
  「歩行者を守るため、もう一度歩行者優先の原則を徹底したい。」
  と警察庁幹部は話している。

  ・歩道通行は呼び止めて注意する
  ・悪質な場合、交通切符(赤切符)の交付も
  ・危険な場所では無理強いせず安全な場所に限って指導

  車道へ促される自転車の安全をどう守るのかという課題もあり、
  専用レーンの整備など他の対策とあわせて進める必要がありそうである。
  
  自転車運転の罰則
   歩道通行   2万円以下の罰金または科料
   携帯電話・ヘッドホンステレオの使用 
          5万円以下の罰金
   信号無視   3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
   飲酒運転   5年以下の懲役または100万円以下の罰金
  
コメント

独裁者

2011-10-26 13:14:01 | 編集手帳



  10月22日付 読売新聞編集手帳


  墓碑銘には、
  その人の一生が凝縮されている。
  従わない者を次々と断頭台に送ったフランスの革命家、
  ロベスピエールに成り代わり、
  彼の墓碑銘を考えてやった人がいる。

  〈すぎゆく人よ、わが死に涙をそそぐな
   もし私が生きていれば、君は死ぬだろう――
  マクシミリアン・ド・ロベスピエールのための作者不明の墓碑銘〉
  (大修館書店『〈さようなら〉の事典』より)。
  古今東西、
  不満の声を容赦なく弾圧した暴君に応用できそうな墓碑銘である。

  27歳でクーデターを指揮し、
  以来42年間にわたって憲法も議会もない国に君臨した
  リビアの元最高指導者ムアマル・カダフィ氏が、
  反カダフィ派に拘束されたのちに死亡した。

  弾圧された死者は1万人とも、
  3万人とも、
  それ以上とも言われる。
  「ネズミども(=反カダフィ派)を引っ捕らえろ」。
  今年2月、
  カダフィ氏は国営テレビを通じて全土に命令を発した。
  その人が、
  排水管に隠れていて拘束されたのは皮肉である。

  悲しいことにこの地上には、
  ロベスピエール式墓碑銘の似合う独裁者が少数とはいえ、
  いまなお存在している。
  海を隔てた、
  わが隣国にも。
コメント

衆議院サーバーにサイバー攻撃 中国から悪性プログラム

2011-10-25 15:38:17 | 報道/ニュース



  10月25日 めざましてれび


  衆議院議員の公務用パソコンや衆議院内のサーバーが今年7月以降、
  サイバー攻撃を受けてコンピューターウイルスに感染し、
  議員らのIDとパスワードが盗まれた疑いがあることがわかった。

  今年7月末、衆議院議員のひとりが届いたメールの添付文書を開いたことがきっかけで
  「トロイの木馬」というウイルスに感染した。
  感染で議員のパソコンは中国国内のサーバーに強制接続させられた。
  このサーバーから他のパソコンへの侵入を命令するプログラムが送られ、
  国会のサーバーを経由し衆議院の公務用パソコンが次々と感染したと見られている。

  衆議院のネットサーバーには、
  衆院議員約480人、各公設秘書約480人、事務局職員約1700人の
  約2660人分のID・パスワードが入っていた。

  議員らのパソコンに保存されていた衆院議員480人のメール、講演会名簿、
  献金リスト、政治団体の会計帳簿などが1ヶ月間閲覧された可能性がある。
  衆議院事務局では
  「これまでに、情報流出など具体的は被害が発生したという情報は把握していない。」
  と話している。

  中国国内のサーバーに強制接続されていたことまではわかっているが、
  このサーバーには娯楽情報を集めたサイトがあり、
  誰でもサーバーにアクセス可能なため、
  どの国の誰が「犯人」か特定するのが困難である。

   最近の主なサイバー攻撃被害
    2010年9月 警察庁、防衛省、官邸で閲覧障害
     2011年4月 ソニー、1億人超の個人情報流出
          8月 三菱重工の今ぴゅ他ー、ウイルス感染
          9月 人事院、政府広報サイトで閲覧障害

  海外でも大規模な被害が目立っていて、
  アメリカ国防総省は、
  サイバー(インターネット)空間は、
  陸・海・空・宇宙と並ぶ「第5の戦場」
と位置づけて警戒を強化している。 


   
コメント

千葉県柏市で甲放射線量 原発事故由来の可能性

2011-10-24 10:09:47 | 報道/ニュース



  10月24日 めざましてれび


  千葉県柏市の空き地から
  最大で1時間あたり57,5マイクロシーベルトという高い放射線量を測定した。
  文部科学省が現地調査を行なったところ、
  福島第一原発の事故に由来する放射性物質が堆積した可能性が高いことがわかった。

  文部科学省は原発事故で飛散した放射性物質について、
  12と検分の汚染マップを公表した。
  専門家によると、
  放射性雲によって主にふたつのルートで汚染が広がったということである。

  水素爆発などで空中に飛び散った放射性物質が集まってブルームと呼ばれる放射性雲をつくる。
  その雲が流され、雨や雪が降ると放射性物質が地表に落ちてくる。
  放射性雲から雨が降った場所がホット十ポットになった疑いがある。

  3月14日深夜~15日午後
  福島第一原発から南下し反時計回りに流れ福島・栃木・群馬で雨
  3月21日夜~22日未明
  関東地方の広い範囲で雨 茨城沿岸・南部・柏市

  より内陸に接近していたら、
  都心の汚染状況はもう少し深刻だったのかもしれないと専門家はみている。
  
  
   

  
  
  
コメント

マンション役員不足深刻 建て替え前に門戸拡大

2011-10-23 16:15:14 | 報道/ニュース



  10月20日 めざましてれび


  分譲マンションの管理組合役員のなり手不足を解消するため、
  国土交通省は住民や所有者以外の第三者も役員になりやすくするための基準づくりを始めた。
  
  マンションの管理組合
  ・マンションの共有部分を維持・管理する。
  ・分譲マンションを購入した人は全員組合員になる義務(マンション法)。
  ・管理費・修繕積立金などを管理する。

  都心のマンションで管理組合理事長をj3年間務めた女性
  「管理組合の総会を開いても白紙の委任状ばかり。
   総会の出席者はいつも決まった10人ほど。」

  役員のなり手が不足する理由
  ・マンション所有者の高齢化
  ・単身世帯の増加
  ・組合員でない「賃貸」の住民増

  入居当初は子育てを通じて交流があった住民たちだが、
  子どもが独立し親世代が残る。
  親が亡くなり、部屋が賃貸に出される。
  こうした状況が、管理組合役員のなり手がいない、
  住民がまとまりにくい、となる。

  標準管理規約(国土交通省)
  1982年 役員は「居住している所有者」から選ぶ
  今年7月  「居住していない所有者」も役員になれる
  さらに    (所有者でも居住者でもない)第三者でも役員になれる

  マンション管理士や弁護士など第三者が責任者を務める管理組合で、
  こうした組合は全国で5%ほどある。
  第三者が管理組合役員になることについては、
  「管理組合は積立金など大金を扱う。
   トラブルが起きたとき誰が責任を負い、
   どう対応するのか。」(江東・マンションふぉーらむ21 山田副会長)
  と課題を指摘する声もある。

コメント

告白

2011-10-22 18:27:29 | DVD



  告白                                                  


  

  邦画 > ドラマ
  監督:中島哲也
  製作:島谷能成、百武弘二、吉田眞市、諸角裕、宮路敬久、喜多埜裕明、大宮敏靖
  脚本:中島哲也
  原作:湊かなえ、湊かなえ
  撮影:阿藤正一、尾澤篤史
  出演:松たか子、木村佳乃、岡田将生、西井幸人、藤原薫、橋本愛、天見樹力、
     一井直樹、伊藤優衣


  ある中学校の1年B組、
  37人の13歳がいる雑然とした教室。
  終業式後のホームルームで教壇にたった担当の森口悠子は
  「私の娘が死亡しました。このクラスの生徒に殺されたのです」
  と衝撃の告白を始め、
  教室は静寂に包まれる。                        (ぴあ映画生活)
コメント

豊洲2丁目 グランブッフェ

2011-10-22 18:17:05 | グルメ



    
コメント

イスラムの慣習 欧州で大議論

2011-10-21 12:33:45 | 海外ネットワーク



  10月8日 NHK海外ネットワーク


  女子サッカーイラン代表は、6年前に結成された若いチームだが、
  試合であたり負けしないからだの強さでめきめきと実力をつけてきた。
  特徴的なのが頭をすっぽり覆うユニフォームである。
  32年前のイスラム革命後、
  イスラム教の教えを厳格に守って暮らすイラン。
  女性は早くから参政権が認められるなど社会進出が進む一方、
  人前ではヘジャブと呼ばれるベールなどで紙などを覆いかくすことが義務付けられている。
  イラン女子代表のユニフォームは、
  このイスラムの教えにのっとってデザインされている。

  初のオリンピック出場を目ざすイラン女子代表は、
  今年3月、ロンドン五輪のアジア予選に出場した。
  一次予選のグループCを見事一位で勝ち上がり二次予選進出を決めた。
  6月の二次予選の初戦、試合開始直前になって、
  ユニフォームがFIFA国際サッカー連盟の規則に違反しているので出場できない、
  と、告げられた。
  接触プレーなどの際に、首がしまる恐れがあるという理由だった。
  試合を戦えないままオリンピック出場の夢が絶たれたのである。
  代表チームのユニフォームをめぐっては、
  それまでもイラン女子サッカー協会とFIFAで
  デザインについて話し合いが続けられたが合意に至っていない。

  10月3日、西アジア選手権がアジア首長国連邦で始まった。  
  地域開催のこの大会には、
  FIFAがへジャブの着用を認め、
  イラン女子代表チームに出場可能という朗報が届いた。
  イランが8対1で快勝。

  アラブ世界ではあたりまえの人前でのベール姿。
  今年に入って、フランスとベルギーでは公共の場でのベール着用禁止の法律が
  相次いで施行された。
  “顔が見えないと治安維持上で問題”
  “女性だけに強いるもので、男女平等の原則に反する”
  などというのがその理由である。
  フランスでは先月、
  この法律に違反したとしてイスラム教徒の女性2人に初めて罰金刑が言いわたされた。
  女性側は
  “信仰の自由を制限するもの”として争う方針である。
  ベール着用をめぐっては、
  ヨーロッパではスイスやオランダでも禁止を法制化する動きが進んでいる。
  これに対してイスラム教徒からは“差別だ”と反発の声が上がり、
  議論が活発になっている。
  
  




   
  
   











  


  

コメント

「ぼなる」

2011-10-20 22:39:16 | 編集手帳



  

  10月14日付 読売新聞編集手帳


  越後では昔、
  稲の実が熟することを「ぼなる」と言い表したらしい。
  漢字をあてれば「吼なる」、
  吼(ほ)えることを意味する方言という。
  越後の人、
  良寛の逸話集『良寛禅師奇話』という江戸期の書物に「ぼなる」が出てくる。

  〈師(良寛)…稲ノ吼ユルヲ聞カントテ、
   終夜、
   田間ニ彷徨(ほうこう)セラレシト〉。
  稲の吼える声が聞きたくて、
  ひと晩じゅう田んぼをさまよい歩いたというのだから、
  良寛さんは童心のみならず、
  探求心も相当なものである。

  もしかすると吼えるのは稲ではなく、
  耕作者自身かも知れない。
  丹精こめた稲の実りに上げる胸中の歓声と考えるとき、
  「ぼなる」はいっそう味わい深い。

  原発事故の影響で収穫の歓声を上げられずにいた農家も、
  これで愁眉をひらくことになるか。
  放射性物質の検査で福島産米すべての安全が確認され、
  新米の出荷が可能になった。
  ひとつ心配なのは、
  科学的根拠もなしに福島産というだけで食卓から遠ざける心ない風評被害である。

  〈新米の其一粒(そのひとつぶ)の光かな〉(高浜虚子)。
  何ひとつ罪のない、
  何の傷もない福島生まれの光の粒たちが、
  悲しみに吼える声を聞きたくはない。
コメント