日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

ヒックとドラゴン

2011-10-20 08:23:12 | DVD


  原題   HOW TO TRAIN YOUR DRAGON                   


                       


  
  ジャンル SF/ファンタジー
  製作年 2010年
  製作国 アメリカ

  監督  ディーン・デュボア
  クリス・サンダース
  声   ジェラルド・バトラー (Stoick)
  アメリカ・フェレーラ (Astrid)
  ジェイ・バルチェル     (Hiccup)
  クレイグ・ファーガソン (Gobber)
  ジョナ・ヒル     (Snotlout)


  遠い遠い昔。
  海の向こうのバーク島では、
  バイキングが村を守るため、
  長い間ドラゴンたちと戦いを繰り広げていた。
  バイキングの少年、ヒック(声:ジェイ・バルシェル)は族長の息子だが、
  ちょっと弱虫で、何をするにも邪魔者扱い。
  バイキングの掟では、
  ドラゴンを倒せる者のみが一人前と認められていたのだ。
  ある日、ヒックの前に傷ついて飛べなくなったドラゴンの“トゥース”が現れる。
  それは未だ誰も捕らえたことのない伝説のフューリー族のドラゴンであった。
  そんなドラゴンに近づくヒック。
  彼はトゥースに好物の魚を差し出し、
  お互いに警戒しあいながらも、
  少しずつその距離は縮まっていく。
  やがてふたりはこっそりと友情を築いていく。        (yahoo映画)
コメント

ギリシャへ金融支援

2011-10-19 09:25:20 | 海外ネットワーク



  15日 NHK海外ネットワーク



  ヨーロッパの信用不安が始まったのは2年前のギリシャ。
  巨額の財政赤字が発覚して債務不履行の危機に陥り、
  ユーロ圏諸国(17カ国)とIMF(国際通貨基金)が金融支援に乗り出した。
  ギリシャではその後も賃金カットや年金改革に反対する公務員のストライキやデモが頻発し、
  財政再建は思うように進まず、
  ユーロ圏諸国の足並みの乱れもあって危機は深刻化した。
  値下がりしたギリシャ国際を保有するヨーロッパの金融機関は大きな損失を被り、
  今月10日にはフランスとベルギーに拠点を置く金融大手デクシアが経営破綻した。
  さらにイタリアとスペインの財政が悪化し国債の格付けが相次いで引き下げられた。

  こうしたヨーロッパの信用不安の拡大を抑えるために打ち出されたのが、
  ヨーロッパ金融安定化基金で、
  この基金を強化して融資能力をこれまでの
  2,500億ユーロから4,400億ユーロに増やして
  財政悪化した国の国債を買い支え、
  銀行への公的資金注入に充てることに決めた。
  実現には17カ国全ての承認が必要だがバキアが拡充策を否決した。
  スロバキアはGDP約660億ユーロ(2010年)
  ギリシャはGDP約2,300億ユーロ(2010年)とギリシャの3分の1もない。
  77億ユーロの負担を求められたことに、
  貧しいスロバキアが自分たちより豊かなギリシャを支援するのはおかしいと
  不満の声が上がったのである。
  2度目の採決でなんとか可決し、
  拡充策は合意から3ヶ月たってようやく発効することになった。
  これにより経営が悪化した銀行に基金を利用して公的資金を導入することが可能になるが
  具体的な方法はまだ決まっていない。

  ギリシャに対しては6回目となる80億ユーロの融資が来月にも行なわれる見通しで
  当面の債務不履行は避けられそうである。
  しかしギリシャが抱える借金が巨額で
  緊縮財政を進めても返済できないのではないかという見方もある。
  ギリシャが債務不履行となった場合、
  ユーロへの信用不安がさらに強まってイタリアやスペインに危機が広がりかねない。
  
   

  
コメント

新卒採用3年生12月から 2ヶ月延期で就活手探り

2011-10-18 13:56:00 | 報道/ニュース



  10月18日 めざましてれび


  これまで大学3年の10月から始まっていた会社説明会など企業の採用に向けた広報が、
  今年から12月1日からに延期された。
  就職戦線の幕開けは2ヶ月遅くなったが、
  学生や企業は手探りで動き始めている。
  
  経団連が
  「学生が学業に専念する時間を確保したい。」
  と倫理憲章を改定した。
  これにより、企業の採用広報は12月1日からと明記された。
  10月11月の2ヶ月間は企業は個人情報の取得につながる活動は出来なくなった。
  
  大手の就職サイトなどの受付が12月以降になることについて、学生からは
  「受付が始まるまでに何かしたいが、何をすべきかわからない。」
  といった声がでている。

  東海大学のキャリア支援センターでは
  「倫理憲章は紳士協定。
   水面下で動く企業もあり早い準備が必要だ。」
  と話している。
  2か月分日程が過密になって説明会が重なる懸念をする大学関係者も少なくない。
  
  学業専念を掲げながら、
  実態として大学側は準備を急がせる、
  学生は戸惑うケースも少なくない。
  企業側からは、PRできる期間が短縮されるので入社希望者が減るのでは
  という懸念もある。
  採用広報の2ヶ月延期では中途半端なのではないかという指摘もあがってきている。
コメント

ひとの心を傷つける声

2011-10-17 10:02:57 | 編集手帳



  

  10月13日付 読売新聞編集手帳


  世の中には聞き苦しい声がある。
  〈お前の声てえものはね、
   入梅どきに共同便所に裸足(はだし)で入って、
   出る途端に金貸しに出っ食わしたような声をしやがって…〉  
  は落語でおなじみのセリフだが、
  悪声以上に聞き苦しいのは、
  ひとの心を傷つける声だろう。

  「お前ら震災で頭がおかしくなったんちゃうか」。
  社会人ラグビーの試合中、
  横河武蔵野アトラスターズ(東京)の選手が
  釜石シーウェイブスRFC(岩手)の選手にそう言ったという。

  アトラスターズは謝罪し、
  選手は所属する協会から出場停止処分を受けたが、
  何ともさびしい「声」である。

  「セシウム牛は要りません」。
  こちらは大分県由布市の「由布院牛喰(く)い絶叫大会」で、
  某県議(県畜産協会長)の絶叫である。
  うちの牛肉は安全だぞ、と。

  口直しならぬ“耳直し”に、
  記憶の中から「声」を引く。
  この春のセンバツ甲子園、創志学園(岡山)・野山慎介主将の選手宣誓より。
  「人は仲間に支えられることで、
   大きな困難を乗り越えられると信じています。
   がんばろう、
   日本。
   生かされている命に感謝し、
   全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います」
コメント

若者よ憤れ!思いを託して

2011-10-16 15:09:18 | 海外ネットワーク



  10月8日 NHK海外ネットワーク


  アメリカ、ヨーロッパで金融不安や失業で若者たちが不満の声を上げている。
  そんな時代の空気を捕らえて、
  フランスでベストセラーになっている本“憤れ!INDIGNEZ VOUS”
  去年10月に出版されて以来、
  フランス国内で210万部のベストセラーになっている。
  34ヶ国語にも翻訳され世界中の読者が手にとっている。

    この世界には我慢ならないことがある
    最悪の態度は無関心だ
    憤ること 社会参加すること
    それは結果をもたらす


  本の著者 ステファヌ・エセルさん(93)
  執筆の動機は、若者に対して社会の矛盾に怒り行動するよう呼びかけることだった。
  エセルさんの言葉に共感した若者たちがパリ市内で行なった講義デモの横断幕には、
  “憤れ”と書かれてあった。
  ヨーロッパが信用不安に陥っている中で、
  金融機関に対する不満が沸き起こっている。
  エセルさんも本のなかで金融機関の姿勢を批判した。
  
    銀行は自らの利益や経営者の高い報酬ばかり優先し
    社会全体の利益は二の次だ
    金儲けばかりが奨励されている


  デモの参加者にはエセルさんの本を手にした人もいた。
  
  エセルさん自身の憤りの原点は、第二次世界大戦のときの経験である。
  当時、ナチスドイツの支配下にあったフランスで、
  エセルさんはレジスタンスの闘士として抵抗運動に参加していた。
  ナチスは各地に強制収容所をつくりユダヤ人を虐殺。
  エセルさんも捕らえられ処刑される寸前まで追い詰められた。
  1944年、抵抗運動はナチスに勝利し、
  フランスは開放される。
  無事生還したエセルさんは外交官の道を歩んだ。
  国連の世界人権宣言の起草に参加したり、
  中東問題にかかわったりするなど
  社会のなかで常に人々の権利や自由の大切さを訴えてきた。
  その生涯をかけた思いを本にまとめたのである。

    私は93歳で最後も総遠くはないでしょう
    皆さんの行動が歴史を作り
    それが大きな歴史の流れとなるのです


  社会の不公正に対して行動を呼びかけ、
  よりよい暮らしの実現を願うヨーロッパの若者たちの心をとらえている。

    君たちに言いたいこと
    私の後をついで憤りなさい
コメント

大事なことは、するか、しないか、である

2011-10-16 08:37:35 | 報道/ニュース



  

  10月12日付 読売新聞編集手帳


  映画監督の新藤兼人さん(99)は監督志望の若者に出会うたび、
  「やってみなさい」
  そう励ましてきた。
  若者がたとえ将来、
  映画監督になれなかったとしても…。

  新藤さんは自著に書いている。
  〈思いきり自分を投げ出すことができれば、
   それが仕合わせなのである。
   監督になるか、
   ならないか、
   それは外のことであって、
   内側で大事なことは、
   するか、
   しないか、
   である〉
  と(未来社『フィルムの裏側で』)

  今年も、
  戦力外を通告された選手の名前がプロ野球の各球団から発表された。
  大型新人として期待されながら伸び悩んだ人がいる。
  一軍の試合で一度も華やかな瞬間を経験しなかった人もいる。

  現役続行の夢を追い求めて12球団合同トライアウト(入団テスト)に挑む人も、
  球界を離れて新天地に向かう人も、
  好きな道に思いきり自分を投げ出した――
  その誇りを胸に、
  新たな一歩を踏み出して欲しいものだと、
  この季節を迎えるたびに思う。

  〈人の一生は一度しかないのだから、
   燃えることのできるところで、
   燃えつきるまで燃えなければいけない〉。
  不安のなかにいるだろう人に、
  新藤さんの言葉を贈る。
コメント

銀座2丁目 銀座しゃぶ通 好の笹

2011-10-15 15:34:52 | グルメ



    


    http://www.miyoshi-grp.com/
コメント

震災で深刻な餌不足に 戻りガツオ水揚げ半減

2011-10-14 08:48:17 | 報道/ニュース



  10月14日 めざましてれび


  春から夏にかけて太平洋を北上するのは初ガツオで、さっぱりした味わいが特徴。
  このカツオがさらに北上し北海道沖などで成長し、
  秋ごろから三陸沖を南下してくるのが戻りガツオで、
  脂の乗った柔らかな食感が人気がある。

  14年連続で生鮮カツオの漁獲日本一を誇る宮城県気仙沼漁港で、
  三陸産の戻りガツオの水揚げが激減している。
  戻りガツオが本格化した9月1日~10月11日までの水揚げは5656トンで、
  前の年の同じ時期に比べて半減している。

  戻りガツオ漁は三陸沖に出て一本釣りをする。
  餌は生きたカタクチイワシを撒き餌にする。
  岩手・宮城の沿岸で51の業者がカツオの餌となるカタクチイワシの定置網漁を行なっていたが、
  定置網は全て震災で壊れたり流出した。
  震災後操業を再開できたのは8業者だけである。
  各地から漁船が集まり、
  気仙沼港で生きたカタクチイワシを積んで出港するというスタイルだったが餌が足りず、
  今は赤字覚悟で関西や九州から調達している。
  それでも確保できた量は例年の25%程度。
  待機している猟師は
  「漁の回数はいつもの半分。
   猟師の腕が良くても餌が少なければ漁獲は減る。」
  と悲鳴が上がっている。
  餌のイワシが手に入らず出漁できないカツオ一本釣り船が気仙沼港に停泊を強いられている。

  価格は上昇している。
  カツオの平均取引価格はキロ当たり
  2010年は 475円
  2011年は 560円と18%上昇

  気仙沼漁協では
  「食卓に少しでも多く届けたいが、
   水揚げが好転する兆しは今のところはない。」
  と話している。

  カタクチイワシの網はオーダーメイドですぐには作れないということが大きい。
  イワシも不漁ということが影響しているようだ。


  

  

コメント

「雪男は95%いる」 ロシア国際会議が結論

2011-10-13 08:16:16 | 報道/ニュース



  10月11日 めざましてれび


  世界各地の雪男に関する情報を公開するため、
  ロシアのケモロボ州で開かれていた国際会議は、
  10日までに、ケメロボ州で雪男が生息している可能性は95%という内容を盛り込んだ
  総括宣言を採択して閉幕した。

  西シベリア ケメロボ州は南部には針葉樹が広がる山岳地帯がある。
  ケメロボ州では「南部の洞窟に雪男が住む」伝説があり、
  2009年には地元の猟師たちから、
  「身長2mほどの毛に覆われた人間に似た生き物を目撃した。」
  という情報がが相次いだ。
  この目撃情報を受けて地元政府が捜索を開始し、
  2011年夏から監視カメラを設置した。
  イエティ(雪男)の捜索がケメロボ州で10月6日~8日まで行なわれた。
  これほど大規模な取り組みは1958年にソ連の科学アカデミーが行なって以来である。

  「雪男」国際的捜索(10月6日~8日)は
  「体毛や居住場所など雪男のものとみられる新たな痕跡を発見」。
  雪男に関する国際会議(10月6日~10日)では
  ロシアや米国、中国など7カ国から生物学・人類学・遺伝学の専門化が参加し、
  「これまでに見つかったさまざまな証拠から、
  ケメロボ州で雪男が生息している可能性は95%」。

  ケメロボ州副知事は
  「雪男がいるかいないかは重要ではない。」と言っている。
  ケメロボ州は雪男の目撃情報で知名度が向上し、
  2010年度の観光客37万人以上に(70倍超)なり、
  雪男の記念碑が建てられ、土産品が登場し、
  雪男を連れてきた人には知事が懸賞金を約束するなど
  町おこしの面が大きい。
  
  
  
コメント

ころころ替わる内閣

2011-10-12 08:50:33 | 編集手帳



  10月8日付 読売新聞編集手帳


  3年ほど前、
  当時のブッシュ米大統領がワシントンに駐在する日本人記者を集めて懇談した。
  福田内閣の頃である。

  前々首相「コイズミ」は話のなかに4回も登場し、
  前首相「アベ」も口にしながら、
  最後まで「フクダ」は出ず、
  「いまの首相」でお茶を濁した。
  人の名前がとりわけ苦手で、
  演説草稿の「サルコジ」(=フランス大統領)には読み仮名を振っていた大統領だから、
  福田さんもそう気にはしなかったろう。

  野田さんには少し気にして欲しいところである。
  米国の国務次官補が「野田外相」の訪米を招請すると記者団に語り、
  首相は訪米するのか、
  しないのか、
  報道が混乱するひと幕があった。

  「玄葉外相」と言うべきところを間違えたらしい。
  悪気のないミスだが、
  閣僚の名前を覚える前に内閣がころころ替わる政治を暗に揶揄(やゆ)されたような、
  胸にいくらかほろ苦いものが残る。

  古代ローマの有力者は人名を思い出すのに苦労し、
  「ノーメン(=名前)クラトール(=世話役)」と称する“記憶係”を従えていたという。
  日本の内閣専門の記憶係が、
  いずれどこかの国で生まれはしないか、
  心配である。
コメント

子供の体力 回復鮮明 「する子」「しない子」格差拡大

2011-10-11 08:32:12 | 報道/ニュース



  10月10日 めざましてれび


  1964年10月10日 東京オリンピック開幕
  1966年       「10月10日」を国民の祝日に
  2000年       10月の第2月曜日に (ハッピーマンデー制度)
 
  10月10日体育の日は6年ぶりである。

  文部科学省が体育の日にあわせて公表した2010年度の体育・運動能力調査によると、
  短距離走の速さやボールを投げる力など、
  子どもの基礎的な運動能力の回復傾向が鮮明になっている。

  16歳の運動・体力テストの合計点は男女とも調査開始以来最高。
  98年の調査開始以降、16歳だけでなく全グループで最高になった。
  子供の体力のピークだった1985年の水準にはまだ届いていないが、
  子供の体力低下に歯止めがかかった。

  順天堂大学 内藤久士教授
  「子供の体力低下に危機感を抱いた学校や
   スポーツ関係者がさまざまな取り組みを進めた成果が出た。」

  文部科学省では、
  運動習慣を「ほとんど毎日」から「しない」までの4段階に分けて調査しているが、
  スポーツをする子としない子の体力格差が広がっていることがわかった。

  50m走の成績
   11歳の男の子 週3日以上運動 8,7秒(1985年) 8,6秒(2010年)
             ほとんどしない 9,0秒         9,4秒   
   11歳の女の子 週3日以上運動 9,0秒        8,9秒
             ほとんどしない 9,2秒         9,4秒

  幼い頃から体を動かす運動習慣をつけていくことが大切と指摘されている。

  中学・高校で運動部での活動を経験した人は、
  経験しなかった人に比べて最大で20歳ほど若い人と同じ程度の体力があることもわかった。

  体力テスト(60点満点)
  中高での運動部
  男性 経験者 (40~44歳) 35,85
     未経験者(25~29歳) 35,43
  女性 経験者 (45~49歳) 36,17
     未経験者(20~24歳) 34,67

  文部科学省は、継続的な学校時代の運動部での経験が、
  その後の運動・スポーツ習慣につながり
  生涯にわたって高い水準の体力を維持するための重要な要素になっていると分析している。
 




 
コメント

泳ぐ楽しさ我が子にも 「子どもの習い事」1位は「水泳」

2011-10-10 09:18:21 | 報道/ニュース



  10月5日 めざましてれび


  1位 水泳
  2位 英語・英会話
  3位 ピアノ
  4位 サッカー 
  5位 学習教室・習字

  子どもの習い事調査で、水泳が見直されていることがわかった。
  定番のピアノや最近の英語をしのいで水泳教室が幼児や小学生の習い事教室に浮上した。
  
  セントラルスポーツでは、
  全国約160のクラブで「キッズスイミングスクール」を運営している。
  幼児と小学生の現在の会員数は約13万人(2011年8月)。
  大型クラブはひとつのクラブで生徒平均2000人にのぼる。

  都内を中心に25クラブを展開するメガロスでは、
  7月と8月に実施した短期水泳教室は前年比10%増で6900人が参加した。
  そのうち6割は会員ではなかったと言うことだが、
  定期水泳教室は9月以降前年比20%増で1200人が入会した。

  2人の子どもを水泳教室に通わせている39歳女性会社員
  「自分も子どものころに体が弱かったので水泳教室に通っていた。
   子どもにも早いうちから習わせたかった。」

  スイミングスクールでは、
  小学生世代の親である30代~40代の保護者は、
  日本にスイミングスクールが拡大した1970年代、80年代に小学生だった
  スイミングスクール世代で、
  こうした親が、「子どもにも水泳を!」と考えるケースが多いとみている。

  週一回のレッスンで
  水泳教室の月謝は平均6100円に対して、
  ピアノ教室の場合平均7400円、さらに教材費がかかる。

  「ピアノなどに比べると道具を購入する必要がほとんどなくて
   気軽に始めやすい。」
  と、お金の問題も無視できない要素をいえそうである。

  小学校低学年で習い事をしている 73%
  子ども1人あたりの月謝  3000円まで     13,4%
                  3001円~5000円 16,7%
                  5001円~1万円   37,6%
                  1万1円以上      32,3%

  少子化ゆえにたくさんお金をかける傾向と言えそうだが
  子どもにかける親の支出、負担はやはり大きい。








コメント

「i・・・」

2011-10-09 16:13:26 | 編集手帳



  10月7日付 読売新聞編集手帳


  いろいろな臓器の細胞に変化できる万能細胞「iPS細胞」は生みの親、
  山中伸弥・京都大学教授が名づけた。
  「誘導された多能性を持つ幹細胞」を意味する英語の頭文字だが、
  「i」だけがなぜか小文字である。

  米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」のように親しまれ、
  普及しますようにと、
  祈りをこめた命名という。
  生命の未来を変えるノーベル賞級の知見でさえ、
  その独創性にあやかりたいと願う。

  携帯電話、携帯端末…
  美しいデザインと使いやすさで世界的なヒット商品となった
  “i”の数々は日本でもおなじみである。

  創業者でアップル即(すなわ)ちその人といわれたスティーブ・ジョブズ氏が56歳で死去した。
  言うなればたった一人で夢を追い、
  世の中を面白く、
  楽しく、
  変えてくれた経営者をほかに知らない。

  早世した音楽家や詩人を思うとき、
  彼らが長命を保ったならばどんな曲や詩を残しただろうかと考えることがある。
  モーツァルトの書かれざる交響曲や
  石川啄木の詠まれざる短歌が宙を彷徨(さまよ)っているように感じるときがある。
  生まれざる「i…」は――
  ふと、
  物思いに浸る。
コメント

銀座7丁目 マルチェロ 銀座

2011-10-08 17:48:36 | グルメ



   


    

    


  地下鉄銀座駅から徒歩3分
コメント

琴奨菊大関昇進の四文字熟語

2011-10-08 16:49:38 | 報道/ニュース



  10月2日 サンデーモーニング

  琴奨菊大関昇進
  万里一空
  全ての理はひとつの空に帰する。
  目ざす先は一つなのだから
  目標を失うことなく
  努力すべし

  今では四文字熟語が当たり前のように使われるが
  よく使われるようになったのは
  貴乃花からと言われている。

  貴乃花 1993 貴ノ花大関昇進 
            不撓不屈の精神で相撲道に精進します。
       1994 第65代横綱貴乃花光司
            今後も不撓不屈の精神で
            不惜身命を貫く所存でございます。
  若乃花 1993 若ノ花大関昇進
            一意専心の気持ちを忘れずに
            相撲道に精進いたします。
       1998 第66代横綱若乃花勝
            横綱として堅忍不抜の精神で精進いたします。
  琴光喜 2007 琴光喜大関昇進
            いかなる時も力戦奮闘し、
            相撲道に精進いたします。
  日馬富士2007 日馬富士大関昇進
            今後も全身全霊で相撲道に精進いたします。
  白鵬  2007 第69代横綱白鵬翔
            横綱の地位を汚さぬよう精神一到を貫き、
            相撲道に精進いたします。

  大関昇進により待遇が変わる。
  化粧回しの馬簾に紫の使用が認められる。
  これは江戸時代に小弟から上位の力士に、
  紫色を使用しても良いという許可がでたのがいわれである。

 
コメント