9月30日 めざましてれび
台風15号の余波に加え最近の急激な気温低下で生育が遅れて入荷量が減少したことで
野菜の卸価格が高騰している。
野菜の高騰は長期化し家計を圧迫しそうである。
東京・大田市場の野菜卸値(1kgあたり)
過去5年 9月下旬
キュウリ 390円 ↑840円
ナス 438円 ↑840円
レタス 299円 ↑472円
トマト 551円 ↑788円
電気料金 10月値上げ 東京電力 東北電力 中部電力 北陸電力
関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力
横ばい 北海道電力
11月値上げ 東京電力など6社
値下げ 北陸電力など4社
東京電力は9ヶ月連続の値上げとなる。
ガス料金 10月値上げ 東京ガス 東邦ガス 大阪ガス 西部ガス
11月値上げ 大手4社
西部ガスは9ヶ月連続、
残る3社も8ヶ月連続の値上げとなる。
液化天然ガスの値上げが大きい。
乳製品 明治 バター2商品を5円値上げ
雪印メグミルク バター類3品目平均1,3%値上げ
チーズ類6品目平均5,2%値上げ
原発事故で一部地域の生乳が出荷停止となったことなどがひびき
原料の仕入れ価格が上昇したため。
小麦 政府は輸入小麦の売り渡し価格を2%引き上げて製粉会社に販売。
うどんなど麺類、パンへの影響があるとみられる。
10月から値下げ
ANA、JAL国際線の燃油サーチャージ 500円~4000円
子ども手当て ~9月30日 子ども1人(中学生まで) 1万3000円支給
10月1日~ 3歳から中学生まで 1万円支給
3歳未満と3歳から小学生までの第3子以降 1万5000円支給