当山がお供え物に、ポン菓子にこだわる理由です。
お米は日本人にとって、
伝統・文化・命を繋いできた
切っても切り離せない大切な物です。
日本の代表的な祭事である新嘗祭でも、
神様に新米を奉納します。
昔は、食べ物がある事が当たり前ではなく、
豊作かどうかが日本国民の命を左右するものであった。
その為日本国民全員が、神に祈りを捧げた。
昔は純粋な信仰心があった。
と神様がお話された事があります。
新米は、昔は新嘗祭で神様に奉納した後にしか、
お米には七人の神様が宿るという言葉があるように、
それほどお米は、日本・神様・
とても尊い大切なものだったのです。
お米由来のお菓子をお供えする事が、
その為当山では、なるべく粒が細かいポン菓子を多くお供えし、
※当山の霊界施餓鬼一粒萬福法要は、
そして故人様が、
しかし、昨日のブログでもお知らせしましたが、
ご先祖様は日本のこの状況を、
なるべく今後もポン菓子をお供えできるよう、
施主様にもご心配をおかけしますが、
本日は春の彼岸会でした。
その様子は、明日投稿いたします。
合掌