今年の天気で、何度も「記録的な」という言葉を耳にしました。
1,2月は暖冬と言ってもいい程暖かく、積雪はおろか強い霜も下りませんでした。園芸にとっては寒くない冬は歓迎です。水を扱う表の作業は楽ですし、非耐寒性あるいは耐寒性が低い植物たちも、安心して冬越し出来ました。
4月になると、その分、寒が戻ってきたように寒く、冷たい雨の日が続きました。いったん外に出した寒さを嫌がる植物の鉢を室内に戻しましたな。不順な陽気が続き5月のGWも寒かった。
そして、あっという間に梅雨入り!この梅雨が長かった。体感的には、1か月余分に続いたような気がします。梅雨の長雨はスイカの生育に致命的なダメージがありました。そもそも暑くて乾燥した砂漠のような地域が原産、少ない雨量を貯めこんで大きくみずみずしい西瓜になるので、寒く日照が無く、しかも根が乾かない長雨です。また、雨降りだと雌花も受粉しません。前年の1/3くらいしか収穫できませんでした。しかも甘くない出来損ないです。トマトも然りで、元気のないヒョロヒョロの苗から小さい甘みの乏しいものしか生りませんでした。病気も出ましたね。
更に、シャインマスカットも成長期の日照と低温によって大きくならなかった。しかも、ウチはハウスやビニール屋根が無いので、降雨をもろにかぶります。すると、黒糖病が発生します。葉っぱが縮れて黒くなり、ツルの先端までも枯れます。何よりもブドウの粒に黒点が入って見た目も味も悪くなります。春先から殺菌剤を何度も散布、コガネムシの大群に、来る日も来る日も駆除して頑張ったけど、結果は無残でした。リンゴや桃もほとんど収穫できませんでした。
そして、梅雨が明けると2年続きの記録的猛暑です。中国と太平洋のダブルの高気圧が原因と言われています。気象庁などはスーパーコンピューターの解析で「地球温暖化が影響している」とか発表していました。
バカじゃなかろうか
誰が考えたって近年の暑い夏や異常気象は、温暖化が主因としか言えないでしょう。いまだに、特定できないとか、証明できないとか、あるいは温暖化自体存在しないとまで言う学者が居ます。
そして、夏が終わるころ、猛烈な勢力の台風が次々に発生し、日本直撃により広範囲に未曽有の被害をもたらしました。あちこちで過去最大級の雨量を記録しました。これまで比較的台風の影響が少ないと言われていた千葉や長野などの内陸にも水害が及びましたね。今後の治水については、根本から見直さなければならないと思います。
さらに秋から冬へ、ちっとも寒くなりません。20℃を上回るような気温が何日もあります。
そこで登場するグレタ・エルンマン・トゥーンベリさん、16歳のスウェーデンの環境活動家で、ノーベル賞候補にもなっています。オペラ歌手と俳優を両親に持ち、アスペルガーとか、飛行機に乗らないなど、彼女の主張する環境保護や温暖化防止はおいておいて、批判的な意見や論調も多く見受けられます。彼女が、あまりに過激な表現なので、大人の為政者は、そちらの方が癇に障っているように見えます。16歳の娘に、罵倒され、そのあからさまな不快な表情のために、耳を傾けようとしないのではないでしょうか。
内容は決して計算しつくされた理論や正確なデータに基づいて解析しているようには思えません。いささか的外れな主張にも思える点があります。ですが、こうした少女ですら地球や人類の未来に強い危機感を抱いていること、今のままでは少しづつながら破滅の道に突き進むことになる、ということだけでも伝わればいいと思います。
手前味噌ですが、自分がわずかなスペースを使って目いっぱい植物を育てているのは、ほんの少しでも二酸化炭素を減らし、光合成により酸素を生み出すことにつながれば、と思っていることも影響しているのですよ。
それを、意味もないと、笑ってバカにしたり批判したりする人も居るのでしょうが。
ファイト! 闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう と中島みゆきさんが歌っています。