植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

今年も残りわずかというのに、やり残したことが・・・走るのはセンセイだけではありません

2019年12月05日 | 雑感
意を決して、今日はガーデニングに集中することにしました。ブログも習字もスマホゲームも後回しです。
これまでに、何度か触れている通り、伸びすぎたりダメそうな植物・思ったほど魅力が無かった草木などの処分も継続しています。今年中に始末をつけたいのです。

とりあえずは、ぼさぼさになった「ニオイバンマツリ」を強剪定、二本あるので本当は掘り起こして処分の予定でしたが、思いのほか根が張って簡単に掘れなかったのに加え、隣家のおばさんが「良く花が咲いたのに、もったいない」と主張するので、やむなく断念しました。
 さらに、なんとかランという野草ですが、旺盛に繁殖しており花がしょぼいのでこれも全部抜いて処分いたします。
 非耐寒性の植物の冬越し対策も、道半ば。洋ランの鉢や水苔を替え、枯れた根は取り除き、茶色に萎びたバルブや花後のステムを切り離します。
 あっ、そうだ篩(ふるい)で土中から掘りだしたガラ(砕石やコンクリート片・廃材など)を詰めた土嚢も30を超えたので、処分業者に頼まなければ。

 なにしろ、師走。今年やり残したことをおもいつくままに片付けようと思います。

まず、来月更新の免許用の写真であります。むこう5年は見なければならないものですから、美容院に行き、こざっぱりした格好をして、写真屋さんで撮影しないいけませんね。こういうのをスピード写真や、安全協会で撮ると、間違いなくあとあとまで後悔する羽目になります。
 それから、せんだって入れ替えた差し歯がガタついているので、これも、歯医者さんで修復してもらわねば。年末年始に、歯医者が休みの期間で、歯が抜けたら鬱陶しくてかなわない。
 うちの会社の新年度の会計処理も、すっかり忘れています。二か月に一回処理しなければなりません。
 車に付いた擦過傷や細かいスクラッチの補修もだ、、、、

考え出すと次々に出てきます。思い出したらその時にやらないと、また忘れてしまいます。
おっといけない、買ってきた観葉植物「カラテア」がレジ袋に入ったままだった。なになに、日射に弱く葉が丸まる、12℃以上で管理、水を好むが冬は控え目に・・

あーー。ブログなんかを書いている暇はないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする