matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年10月24日(火)の「塔のへつり」・「七日町」・「鶴ヶ城」(1)

2023年10月24日 17時11分44秒 | ハイキング・登山

2023.10.24(火)、本日より会津地方に4日間の撮影旅行です。天気予報によると、明日は[「曇り時々晴れ」ですが、本日を含めた残りの3日間は「晴れ」のようですので、今回の撮影旅行まあまあの天気が期待できそうです。本日はまず、北千住駅より東武鉄道の有料特急列車に乗り、下今市駅経由で会津田島駅まで行き、そこで、各駅停車に乗り替えて「塔のへつり駅」に行き、そこから徒歩5分位の所にある「塔のへつり」を撮影、その後、駅に戻って、「七日町駅」に行き、会津若松の古い民家と城を撮影するつもりです。

今回使用するキップは、東武鉄道の「ゆったり会津フリーパス 喜多方」と言うもので、北千住駅から下今市駅までの往復と、下今市駅と東武日光駅間、下今市駅と会津若松駅間、会津若松駅と喜多方駅間がフリー区間で、計4日間使えると言うものです。

すなわち、日暮里駅6:25発快速に乗り、6:33北千住駅着。改札を出て、東武鉄道の改札より入ります。あ、キップは昨日、北千住駅に行き、そこの東武鉄道の窓口で入手しています(その後は、まだ、季節的に早かったのですが、「千寿七福神巡り」を行いました)。東武鉄道の有料特急に乗るの、久しぶりの上、北千住駅からは乗るのは初めてだったのですが、1階ホームの先頭の方に特急専用ホームがあり、そこに行くには専用改札を通らなければならないのには驚きました。

この6:43発「東武特急リバティ会津101号会津田島行」列車6両編成で、前3両が会津田島行、後3両が日光行になっていました。私が座ったのは2両目で、乗客は10名程度とガラガラ状態です。あ、天気は少しもやってはいるものの青空です。7:04春日部駅に着きましたが、ここで結構、乗って来て、2号車の乗客は20名位になります。春日部駅を出た辺りから雲が増えてきて、陽が陰ってきます。7:28気球が飛んでいるのが見えます。また、直射日光が射して来ました。8:14下今市駅着。ここで、鬼怒川方面と日光方面の車両の切り離しが行なわれます。8:18私が乗っている会津田島行は発車します。8:43鬼怒川公園駅着。この辺り、紅葉が始まったばかりと言う感じです。8:51川治温泉駅に着きましたが、この直前に社内検札がありました。それにしても、SUICAは使えないのに、SUICAを出して、社内精算を行っている人が多いのには驚きました。それにしても、川治温泉駅辺りから9:25会津高原尾瀬口駅を過ぎた辺りまで、トンネルが続くのにはまいりました。湯西川温泉駅なんてトンネルの中にある、すなわち、土合駅みたいな感じでしたから。そして、ようやく、トンネルが過ぎて景色を楽しめるようになった9:40会津田島駅着に着きました。

列車を出て、ホームを先頭方向に歩いて、改札の前を通り、左折して線路を渡って別なホームに行くと、2両編成の9:45発会津若松行会津鉄道快速リレー101号が待っています。早速、乗りますが、私がのった2両目の乗客はたった5名です。発車すると検札があります。紅葉は車窓から見た限りでは、まだ、始まったばかりです、そして、10:04「塔のへりつ駅」に着いたので降ります。

駅は林の中で、その林はモミジの木が多く、結構、赤くなっています。10:13駅を出て、塔のへつりに向かいますが、駅からしばらくはそのモミジ林なので、撮影します。





そして、10:17林を出て、道路を進むと、10:20塔のへつりに着きました。と言っても、ここからは対岸に見えるだけですが。残念ながら、紅葉はまだ僅かです。階段を下って、吊り橋を渡って、塔のへつりに行きますが、冴えない感じです。



川沿いの岩が削られて通路になっているのですが、残念ながら、その通路は歩行禁止になっています。僅かにある場所には多数の石仏が安置されています。また、石段を登って岩の上に行くと、虚空菩薩が安置されている洞窟があります。しかしながら、紅葉がまだまだのこともあり、全体的に冴えない感じです。10:40ここを出て、また、駅近くの林の中の紅葉を撮影し、11:05駅に戻りました。

塔のへつり駅11:10発会津若松行会津鉄道快速AIZUマウントエクスプレス1号に乗ります。発車して、すぐに、「絶景ですので、左側をご覧下さい」と車内放送があります。トンネルを出て、川を渡っている鉄橋からの風景です。塔のへつり駅を出てからも結構、トンネルが続き、トンネルを出たら綺麗な景色と言う感じです。そして、茅葺き屋根の駅舎がある湯野上温泉駅を経て、トンネルが無くなって、11:53七日町駅に着きました。

11:56ここを発ち、まず、すぐそばの「阿弥陀寺」に行き、格好の良い建物を撮影します。境内には狛犬もいます。12:01ここを発ち、古い民家が並んでいる七日町通りを進みます。蔵造りの民家が多いです。野口英世青春通りに出て、古っぽい感じの建物を撮影し、左折して、進んで歩道がある「神明通り」に出たら右折して進むと、12:36「神明神社」があるので、そこの狛犬を撮影します。更に進み、左折、そして、右折して進むと、12:47造り酒屋の滑降の良い建物、そして、12:51「白露庭」、ここより、左折、右折すると、12:55鶴ケ城の堀に着きました。ここより天守閣がある場所に向かいますが。途中、格好の良い洋館があります。そして、天守閣のある区域に行きます。石垣の高い場所に行き、そこより天守閣のほか、



遠くの山々を撮影します。お堀に架かった赤いの橋も見えます。なお、この天守閣区画は桜の木が多く、その桜の葉は紅葉しています。モミジの木もあり。こちらは僅かに紅葉しています。また、稲荷神社があり、そこの狛狐は赤い着物と頭に菅笠をかぶっていました。講堂みたいな感じの古い建物もあります。

13:48ここを発ち、後は、適当に進んで、会津若松駅近くの「大町中央公園」に行きます。ここには何と、野外図書館と言うか、小屋みたいな所に本棚があって多数の本が置いてあり、そこで、高校生達が本を読んでいました。

そして、ホテルに行きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント

2023年10月16日(月)の「国営昭和記念公園」(4)

2023年10月23日 16時36分37秒 | 写真
「みんなの原っぱ」の「みんなの原っぱ・東花畑」の普通の「コスモス」の続きです。

















更に進みます。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月16日(月)の「国営昭和記念公園」(3)

2023年10月23日 15時57分37秒 | 写真
「みんなの原っぱ」の南側のイチョウの木を撮影後、「みんなの原っぱ」の中を北方向に進むと、「みんなの原っぱ・東花畑」に着きます。ここの現在は普通の「コスモス」が沢山、植えてあります。

















この東花畑は広く、また、幾つかに分かれているので、歩きながら撮影して行きます。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月 6日(金)の「高尾山→小仏城山」(12)

2023年10月22日 18時08分06秒 | ハイキング・登山
13:09「高尾梅の郷まちの広場」を発ち、更に進むと、13:11「蛇滝口バス停」の近くの元湧き水の前を通り、更に進みます。





13:14「天神梅林」の前を通り、更に進みます。



13:19石仏の前を通り、



13:21「関所梅林」の前を通り、更に進みます。



13:26「高尾駒木野庭園」に着いたので、中に入ります。





13:28ここを発ち、更に進むと、13:31T字路に着いたので、左折して進みますが、このT字路の所に消防自動車とその前に消防オートバイがいました。



13:33JRのガード下をくぐり、すぐに右折すると。13:34石仏があります。



ガードづたいの細い路地道を進み、13:41T字路に出たので、右折して、13:41JRの踏切と京王電鉄のガード下をくぐると、小さなお堂があり、中に石仏があります。



左折して、分かりにくい道を進み、13:46京王電鉄「高尾駅」に着きました。

そして、京王電鉄・高尾駅13:59発新宿行特急に乗り、14:43新宿駅に戻りました。

本日は青空の下、沢山のススキを撮影できたほか、初冠雪の富士山を観ることができて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月 6日(金)の「高尾山→小仏城山」(11)

2023年10月22日 17時53分54秒 | ハイキング・登山
12:49「日影沢林道」より道路に出たので、右折して、高尾駅を目指して進みます。





12:51日影バス停の前を通り、更に進みます。











13:02豆腐屋さんの前を通り、更に進みます。











「彼岸花」が残っていました。



13:09「高尾梅の郷まちの広場」に着きました。ここでも「彼岸花」が咲いていました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント

2023年10月 6日(金)の「高尾山→小仏城山」(10)

2023年10月21日 16時34分19秒 | ハイキング・登山
12:10自動車止めのゲートの脇を通り、更に緩い下り道を下ります。沢沿いの道で、杉林が伐採された斜面のそばに赤い花が咲いています。









更に進みます。白い花も咲いています。





また、赤い花が咲いています。



小さな滝みたいな感じの沢が続いています。





12:30水場の前を通り、



進むと、シダが沢山あります。



12:42キャンプ場の前を通ります。先程より、沢が大分、広くなってきました。





12:49道路に出たので、右折して進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月17日(火)の「芦ヶ久保駅→丸山→芦ヶ久保駅」(5)

2023年10月21日 16時03分35秒 | ハイキング・登山
13:35道路に出たので、右折して道路を進みます。こっこからは九十九折の道を下ります。







コスモスが咲いていました。







更に下ります。





紅葉がありました。









木に寄生しています。





14:02歩道がある広い道路に出たので、左折して進み、14:03右折して信号を渡り、階段を登って。14:05芦ヶ久保駅に戻りました。

そして、芦ヶ久保駅14:17発飯能行各駅停車に乗り、14:57飯能駅着。飯能駅15:05発池袋行各駅停車に乗り、15:23小手指駅着。小手先駅15:24発元町・中華街行快速急行に乗り換え、15:46練馬駅着。練馬駅15:47発池袋行準急に乗り換え、15:54池袋駅に戻りました。

本日は青空の下、初めて芦ヶ久保の山を登りましたが、展望の良い明るい山道と言う私のイメージとは異なり、見晴らしの悪い林の中の道が多くて、ガッカリでした。また、芦ヶ久保駅から登山口まで歩くのはともかく、その登山口から大野峠までの林の中の山道が長すぎで、疲れ果ててしまいました。まあ、その後は楽だったのですが。いずれにしろ、展望が良かったのはハンググライダー場と丸山の展望台ぐらいでしたし。これならば、高尾山や裏高尾の方が私に合っていると思いました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月17日(火)の「芦ヶ久保駅→丸山→芦ヶ久保駅」(4)

2023年10月20日 16時58分03秒 | ハイキング・登山
12:27「円山」を発ち、芦ヶ久保に向かって、階段道を下ります。12:35林道に着きました。ここで僅かに休んで、12:37林道を渡り、今度は上りの階段道を進みます。12:45道標に従って左折して進みます。





12:50狭い林道を渡って進むと、



すぐに広めの土の下り道となります。





ドンドン、下ると、13:08Y字路に着くので、左の道を進みます。先程とは異なり、普通の幅の下りの山道となります。







13:33開けてきました。







13:35山道は終わって道路に出ました。ここからは「芦ヶ久保」地域です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント

2023年10月 6日(金)の「高尾山→小仏城山」(9)

2023年10月20日 16時27分22秒 | ハイキング・登山
11:45小仏城山を発ち、今度は「日影沢林道」を下ります。すなわち、ここからは、山道ではなく、舗装された林道の下りです。小仏城山からは杉の伐採地で、「ススキ」が沢山、生えているので、それを下りながら進みます。





時々、花が咲いています。





更に進みます。















ドンドン、下って行きます。













また、花が咲いていました。





11:55開けた場所が終わり、林の中に入ります。更に下ると、12:10車止めゲートに着きます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月 6日(金)の「高尾山→小仏城山」(8)

2023年10月19日 17時45分55秒 | ハイキング・登山
11:10一丁平の高い場所を発ち、緩い下り道を進みます。すぐに鞍部に着き、先程の巻道を合わさり、緩い上り道となります。











11:18巻道との分岐点に着いたので、左の道を進みます。







11:24左折すると「大弛峠」に行く分岐点に着きますが、勿論、左折せずにそのまま進みます。そして、急な登り道となり、11:26「小仏城山」頂上(標高:670.3m)に着きました。西の方には先程までと同様に「富士山」の初冠雪が見え、



東の方は東京が見えます。





また、頂上にはモミジの木が結構ありますが、赤くなっているものもありました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)




コメント

2023年10月17日(火)の「芦ヶ久保駅→丸山→芦ヶ久保駅」(3)

2023年10月19日 16時51分22秒 | ハイキング・登山
11:52ハンググライダー場を発ち、杉林の中の緩い下りの山道を進み、また、緩やかな上りとなります。大野峠までとは異なり、いずれも緩やかです。



11:56T字路に着いたので、左折し、緩やかな上り道を登ります。







電波塔が見えるようになり、12:12その横に着きますが、ここはもう「丸山」の頂上のようです。左折して、ほぼ平らな道を進むと、





12:14展望広場に着きました。





ここには2階建てみたいな感じのコンクリート製の展望台があるので、登ります。ここからは四方が見え、特に、「武甲山」は正面です。







ここで昼食とします。

そして、12:27ここを発ち、下ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2023年10月17日(火)の「芦ヶ久保駅→丸山→芦ヶ久保駅」(2)

2023年10月18日 18時08分25秒 | ハイキング・登山
土の階段道が過ぎると、林の中の登りの土の登山道となります。





10:21諏訪神社入口との案内板があり、更に進みます。







10:42石仏があります。



更に進むと、10:43シダが沢山、咲いている場所を通ります。





10:49沢を渡り、更に登り道を進みます。沢づたいの急坂を登ります。それにしても、杉林の中の急な山道が続くので、かなり疲れてきます。時々、休みながら登りますが、撮影の方は疎かになってしまいます。11:33ようやく登り道が終わり、11:33ようやく「大野峠」に着きました。ここには舗装された林道が通っています。しかしながら、展望はあまりよくないです。



休憩舎があったので、ここで少し、休みます。甘いビスケットを少し食べて、体の燃料を補給します。10:45ここを発ち、「丸山」への道標に従って、林道と別れて土の階段道を登ります。



11:51ハンググライダー場に着きました。ここは展望が良い場所です。





11:52ここを発ち、緩い下りの山道を進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2023年10月17日(火)の「芦ヶ久保駅→丸山→芦ヶ久保駅」(1)

2023年10月18日 17時47分33秒 | ハイキング・登山
2023.10.17(火)、本日は朝から青空となったので、「西武鉄道・芦ヶ久保駅→大野峠→丸山→芦ヶ久保→芦ヶ久保駅」と歩いてきました。歩いたGPS-LOGです。



すなわち、西武鉄道・池袋駅7:57発飯能行急行に乗り、8:50飯能駅着。8:53発西武秩父行各駅停車に乗り換え、9:31芦ヶ久保駅着。

9:41駅前を発ち、階段を下り、歩道がある2車線道路に出るので、信号を渡り、9:43右折して進みます。蔵がありました。





更に進みます。









9:56大畑橋、9:58花ノ木橋、10:00赤谷橋を渡り、更に進みます。





10:07Y字路に着いたので、道標に従って左の緩い上り道を進みます。10:08石仏があります。



10:10Y字路に着いたので、左の登り道を進みます。10:11T字路に着いたので、右折して、細い道を進みます。すぐに、「鈴を持った人を襲わないで下さいと熊にお願いしている横瀬町のポスターがあります。



先日、100円ショップ「ダイソー」で入手した熊鈴をザックに取り付けます。私は今まで、熊鈴は持ってなかったので、熊鈴を使ったことが無かったのですが、昨今、熊に襲われるニュースが頻発しているので、入手したと言う訳です。

ここより、土の階段道となります。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

3日(火)の高麗「巾着田」・「高麗神社」(22)

2023年10月17日 18時11分30秒 | ハイキング・登山
11:25如意輪堂に前を通り、更に進みます。













11:38日和田山への分岐点に着き、更に進みます。









11:41T字路に着きました。信号を渡り、右折して大通りを進みます。11:42高麗川に架かった鹿台橋を渡り、渡った所で、左折、しばらく川沿いの道を進み、道標にして右折、以後、道標に従って進んで、11:50高麗駅に戻りました。

そして、既にホームに停まっていた11:51発飯能行各駅停車に乗り、11:58飯能駅着。飯能駅12:05発池袋行各駅停車に乗り換え、12:23小手指駅着。小手指駅12:24発元町中華街行快速急行に乗り換え、12:46練馬駅着。練馬駅12:47発池袋行準急に乗り換え、12:54池袋駅に戻りました。

と言うことで、高麗地域の彼岸花は最盛期は過ぎていましたが、それでも、結構、綺麗な状態なものが多かったので良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G5」+「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」+「ケンコー:ND-4フィルター」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月 3日(火)の高麗「巾着田」・「高麗神社」(21)

2023年10月17日 17時40分55秒 | ハイキング・登山
11:10「高麗神社」を発ち、来た道を戻ります。



11:14「聖天院」の前を通り、更に進みます。





















11:25如意輪堂に前を通ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント