matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年10月16日(月)の「国営昭和記念公園」(2)

2023年10月16日 17時48分12秒 | 写真
「ハーブの丘」に着きました。













それにしても、以前はロープが無かったのですが、最近はロープを張っているので、それが写真に入ってしまうのが困りものです。











「ハーブの丘」のそばに「ダリアの庭」があるのですが、ここのダリアはもう完全に終わりでした。なお、最近、知ったのですが、このダリアの和名は「天竺牡丹」と言うのだそうで、そのためか、上野駅近くの「東照宮牡丹園」では今、特別祭典「ダリア綾なす秋の園」を行っています。

ここより、「みんなの原っぱ」に行きますが、ここの南側の「イチョウ」の木、結構、黄葉しています。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月16日(月)の「国営昭和記念公園」(1)

2023年10月16日 17時28分08秒 | 写真
2023.10.16(月)、昨日は15時頃までは雨でしたが、本日は朝から青空となったので、コスモスの撮影を目的に西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に行ってきました。

すなわち、新宿駅8:42発青梅行快速に乗り、9:24西立川駅着。駅を出て「国営昭和記念公園」の「西立川口」に向かいます。











9:30の開門と同時に入り、中央の大きな池の左側を通って、「パンパスグラス」がある「ハーブの丘に向かいます。「シュウメイギク」が咲いています。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月 6日(金)の「高尾山→小仏城山」(7)

2023年10月15日 17時50分33秒 | ハイキング・登山
しばらく進むと、脇道は急な登り道となり、10:58尾根道と合わさりました。この辺りから「一丁平」となります。右折して、尾根道を進みます。

















白い花が咲いていました。



11:02そのまま進むこともできますが、左折して、階段道を登ると、11:03「一丁平」の頂上と言うか、最も高い場所に着きました。ここからも初冠雪の富士山がよく見えます。







この辺りもススキが群生しています・













白い花が咲いています。



11:10ここを発ち、緩い下り道を進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント

2023年10月 6日(金)の「高尾山→小仏城山」(6)

2023年10月15日 17時38分14秒 | ハイキング・登山
紅葉平から一丁平に向かう下りの階段道の続きです。











更に下ります。









10:44脇道と合わさります。


尾根道と脇道が合わさった所からは、今度は「一丁平」への登り道となりますが、先程とは異なり、今度は尾根道ではなく右側の脇道を進みます。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月 3日(火)の高麗「巾着田」・「高麗神社」(20)

2023年10月14日 18時14分21秒 | ハイキング・登山
10:45「如意輪堂」を発ち、更に進みます。高麗地域は栗の産地です。



更に進みます。



10:51石仏があり、



10:52「聖天院」に着きました。











10:55ここを発ち、更に進みます。







11:00目的の「高麗神社」に着きました。拝殿、」



本殿です。



神楽殿には「高句麗装束」と称するものが展示されていました。





拝殿・本殿の奥には、神職を務めた高麗家の住居として慶長年間に建設された「高麗家住宅」があります。





11:10ここを発ち、来た道を戻ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月13日(金)の「東京国立博物館」の裏庭

2023年10月14日 17時56分28秒 | 写真
前述ののごとく、2023.10.13(金)は家から歩いて上野駅近くの「東京国立博物館」で開催されている「特別展 やまと絵 -受け継がれる王朝の美」を観てきたのですが、勿論、行く途中に咲いている花や、東京国立博物館の裏庭の撮影をしてきました。

まずは、主に行く途中に通った「谷中」で撮影したもので、「バラ」です。





「ダリア」です。





そして、東京国立博物館の裏庭で、茶室です。









池のところです・







以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント

2023年10月 3日(火)の高麗「巾着田」・「高麗神社」(19)

2023年10月13日 16時33分04秒 | ハイキング・登山
10:33日和田山への分岐点を左折せずにそのまま進みます。









10:40地蔵尊の前を通り、



更に進むと、10:44「如意輪堂」に着きました。



前に石仏があり、



更に、コスモス畑もあります。









10:45ここを発ち、更に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月 3日(火)の高麗「巾着田」・「高麗神社」(9)

2023年10月13日 16時08分43秒 | ハイキング・登山
10:23巾着田を出て、すぐの大通りを渡り、向かい側にある「高麗郷古民家」に行きます(10:24)。入口付近には「彼岸花」と「コスモス」が咲いています。











中に入りますが、残念ながら、例年、よく咲いていた「萩」がほとんど咲いていません。





10:28ここを出て、隣の「長寿寺」に向かいます。





10:29「長寿寺」に着きました。





10:29ここを出て、更に進み、10:30右折すると、「彼岸花」の群落があります。





更に進むと、10:33左折すると、「日和田山」の登山口に行く分岐点に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月12日(木)の「新宿御苑」

2023年10月12日 17時54分14秒 | 写真
2023.10.12(木)、本日は朝から青空となったので、ススキの撮影を目的として、まずは新宿駅より歩いて「新宿御苑」に行きました。そこでの撮影後は、地下鉄「四谷四丁目駅」に行き、そこより、地下鉄にて「東京駅」に出て、そこより歩いて、「皇居東御苑」、そして、皇居「北の丸公園」に行きました。その後は、「神田神保町」の古書店街を通り(音楽専門の古書店が無くなってしまったことに驚きました)、「秋葉原」に出て、「御徒町駅」まで歩きました。内、「新宿御苑」です。

9時の開門と同時に入り、「ススキ」がある「日本庭園」に向かいます。ススキは池の中の2本の木橋の真ん中にある島にあります。しかしながら、ちょうど、業者が通路の整備を行っている最中で、彼らを入れずに撮るのに苦労しました。









ここより、「中の池」に向かうために日本庭園を横切って進みます。



「旧御凉亭(台湾閣)」を背景に撮ります。





日本庭園に出て、「中の池」の周りを進み、



「整形式庭園」に向かいます。「花ミズキ」が紅葉していました。





プラタナスは、勿論、まだ、緑色です。



ここのバラ園のバラは秋バラの季節と言うのに、ほとんど咲いておらず、僅かに咲いているものを探しての撮影となりました。





ここより「玉藻池」に向かいます。



そして、玉藻池を撮影して、



ここでの撮影を終了とし、「大木戸門」より出て、地下鉄「赤坂四丁目駅」に向かいます。

と言うことで、ススキは思ったようには撮れなかったし、また、咲いている花もほとんどないと言う残念な状態でした。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「シグマ:SIGMA 60mmF2.8DN」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月 7日(土)の「旧古河庭園」

2023年10月12日 17時40分12秒 | 写真
前述のごとく、上中里駅近くの「旧古河庭園」の今年の「秋のバラフェスティバル」の開催は「10/7(土)~11/10(金)」で、先日の様子だと、まだまだと言う感じでしたが、その初日の2023.10. 7(土)に、先日入手した「パナソニック:LUMIX DMC-G5」の写り具合の確認を兼ねて、行ってきました。残念ながら、やはり、まだまだの感じでしたが、とりあえず、僅かに咲いている花を撮影でしてきました。

















一方、DMC-G5の使い勝手ですが、ほぼ、DMC-G2と同じやり方で大丈夫なようです。一方、写真の色に関しても、まあまあだと思います。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G5」+「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」+「ケンコー:ND-4フィルター」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月 6日(金)の「高尾山→小仏城山」(5)

2023年10月11日 18時06分20秒 | ハイキング・登山
10:31以前は見晴らしの良かった場所を発ち、階段道を下ります。両側はススキの群落が続く、下り道です。ここは本日、最もススキがある場所なので、ドンドン、撮影して行きます。













少し早いのか、少し、細身の感じのものが多いです。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月 3日(火)の高麗「巾着田」・「高麗神社」(8)

2023年10月11日 17時50分29秒 | ハイキング・登山
10:08「巾着田曼殊沙華公園」を出て、堤防みたいな感じの所に行きます。



この辺りも、結構、「彼岸花」が咲いています。







このそばに、例年、コスモス畑があったのですが、前述のごとく、今年は単なる原っぱ状態なので、とりあえす、北方向に進みます。「シュウメイキク」や



コスモスが咲いている場所があり、



そして、また、彼岸花が沢山、咲いている場所に着きます。



こちらには白い彼岸花も結構、咲いています。









ここより、東方向に進みます。時々、彼岸花やコスモス、





そして、名前を知らない花が咲いています。



高麗川にぶつかると、巾着田は終わりとなり、川に沿って北方向に進んで、巾着田を出ます(10:23)。向かい側にある「高麗郷古民家」に行くために大通りを渡ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年10月10日(火)の「日比谷公園」

2023年10月10日 17時18分55秒 | 写真
2023.10.10(火)、前述のごとく、本日は地下鉄「虎ノ門駅」近くの「虎ノ門金刀比羅宮」に行きましたが、その後は、地下鉄「日比谷駅」近くの「日比谷公園」に行きました。

「ハナミズキ」が赤くなっていました。







「バラ園」に行きました。













「コスモス」も咲いていました。









その後は、南下して、「秋葉原」を経由して、「御徒町駅」まで歩きました。

以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2023年10月10日(火)の「虎ノ門金刀比羅宮」の大祭

2023年10月10日 16時23分24秒 | 写真
2023.10.10(火)、毎年10/10は地下鉄「虎ノ門駅」近くの「虎ノ門金刀比羅宮」(東京都港区虎ノ門1-2-7)の大祭で、



前回は2019.10.10(木)に行ったのですが、4年ぶりに本日(と言っても、1/10の「初金刀比羅」は今年も昨年も行っています)、撮影に行ってきました。あ、天気ですが、朝の6時頃まで降っていた雨はやんで、曇り状態です。

この「虎ノ門金刀比羅宮」の大祭に関しては、先日の読売新聞に結構、大きな広告が出ていたので、混むのではないかと思っていましたが、9時から「神楽殿」での「相模流里神楽萩原」による里神楽では、見物していた人はたった5名でした!



まあ、9時開始と言うのは、早すぎるとは思いますが。行われたのは「翁舞」と言う演目です。まず、翁が17分間程、踊り、



その後、女性が5分間程、踊りました。



10時から「おかめ・ひょっとこ民踊行列」が行われました。この時、境内にいたのは50名位でしょうか。天気は先程より回復してきて、空の一部が青空となり、先程よりかなり明るくなってきました。行列は大通り側の鳥居をくぐります。先頭は天狗(猿田彦)、



次が恵比寿、



大黒、



狐と続きます。



いずれも扇子で見物人の頭に福を与えてくれます。その後は、笛、太鼓、鐘の楽隊、



ひょっとこ達、





おかめ達です。



行列は境内を横切って、虎ノ門病院のある通りに向かって進み、小さな鳥居の所で、全部が来るのを待ちます。そこより、今度は社殿に向かって進みます。



拝殿の前で、見物人達による記念撮影となります。



そして、参拝が行われ、その後、今度は神楽殿に向かって進みます。



神楽殿の前に集まって、まずは、神楽殿の前で、ひょっとこ・おかめ達による「にんば」踊りが行われます。



踊りが終わると、彼らは去り、今度は恵比寿と大黒が神楽殿の前に行き、まず、恵比寿による舞が行われ、そして、持っている釣り竿で大きな鯛が吊り上げられ、釣り竿を大きく振り回して鯛を現物人たちが手で触れるようにします。勿論、この鯛に触ると福が得られると言うものです。



そして、最後に大黒による舞が行われ、大黒によりお菓子が見物人に撒かれます。



その後、少し、舞って、終わりとなります。

11時より社殿内にて「式典」、12時より「民謡」が行われるとのことでしたが、それらは撮影です、この大国の舞にて、撮影を終了としました。

と言うことで、本日はまあまあの天気の下、見物人も少ない状態で撮影できて良かったです。

以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)





コメント

2023年10月 3日(火)の高麗「巾着田」・「高麗神社」(7)

2023年10月09日 12時33分32秒 | ハイキング・登山
「巾着田曼殊沙華公園」の下流区域の続きです。











本日は人が少なめ目ですので、人を入れずに広角で撮れるのが良いです。















そして、10:08「巾着田曼殊沙華公園」を出ます。しかしながら。例年、あったコスモス畑はありません。ううん、「巾着田曼殊沙華まつり」が終わってしまったので、刈り取ってしまったのでしょうか。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント