前述のごとく、2023. 3.20(月)は「家→六義園前→(バス)→小石川後楽園→水道橋駅→地下鉄・九段下駅→皇居・北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→英国大使館前→国立劇場前庭→千鳥ヶ淵公園→代官町通り→皇居・北の丸公園→地下鉄・九段下駅→神田神保町→地下鉄・淡路町駅→WATERRAS→秋葉原→上野→浅草のお寺→上野駅→上野公園→鶯谷駅」と歩いて、「枝垂れ桜」を中心に撮影してきました。
「田安門」より出た後は、「千鳥ヶ淵緑道→英国大使館前→国立劇場前庭→千鳥ヶ淵公園→代官町通り」と歩いて、皇居「北の丸公園」の「皇居東御苑」の「北桔橋門」近くより皇居「北の丸公園」に入りました。
「ミツマタ」です。

例年、「ダイコン」の花畑が結構、広くできるのですが、今年は小さめでした。



ここには「寒緋桜」の大きな木が何本かあり、毎年、撮影していたのですが、今年はすっかり忘れていました。本日、行ったところ、まだ、花が残っていました。







「辛夷」もまだ、残っていました。

と言うことで、大きな枝垂れ桜、まだ、満開の前でしたが、それでも青空の下、撮れて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「田安門」より出た後は、「千鳥ヶ淵緑道→英国大使館前→国立劇場前庭→千鳥ヶ淵公園→代官町通り」と歩いて、皇居「北の丸公園」の「皇居東御苑」の「北桔橋門」近くより皇居「北の丸公園」に入りました。
「ミツマタ」です。

例年、「ダイコン」の花畑が結構、広くできるのですが、今年は小さめでした。



ここには「寒緋桜」の大きな木が何本かあり、毎年、撮影していたのですが、今年はすっかり忘れていました。本日、行ったところ、まだ、花が残っていました。







「辛夷」もまだ、残っていました。

と言うことで、大きな枝垂れ桜、まだ、満開の前でしたが、それでも青空の下、撮れて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)