matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 1月 6日(金)の「国営昭和記念公園」(4)

2023年01月09日 16時10分09秒 | 写真
前述のごとく、2023. 1. 6(金)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に、「シモバシラ」の撮影に行ってきました。「素心蝋梅」の撮影後は、「こもれびの里」に行きます。

門の所に注連縄が張ってあります。



この門より入って、真っ直ぐ進んで、長屋門に行きます。



門松があります。







そして、茅葺き屋根の家に行きます。



家の中には





正月飾りが置かれていました。





また、こもれびの里には、田んぼの稲から作ったのだと思いますが、その藁から作った「積み藁」がありました。



その後は、「花の丘」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 1月 9日(月)の「旧古河庭園」

2023年01月09日 15時48分25秒 | 写真
2023. 1. 9(月)、本日も朝から青空で、まずは、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行き、その後、北上して、赤羽駅近くの「北区立清水坂公園」に行きました。

10時頃に旧古河庭園に行くと、警備員だらけで、ううん、誰か、湯名人が来ているに化と思ったのですが、そうではなくて、本日は「成人の日」で、二十歳式に行く前、あるいは、行った人達が庭園内で記念写真を撮るためのフォットスポットが作られており、振り袖姿あるいは和服の人達がそこで写真を撮っていました。そして、洋館のそばのフォットスポットでには、沢山の冬牡丹の鉢が置かれていました。











upです。













日本庭園に行きます。











紅梅が咲いていました。





以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+「ペンタックス:PENTAX-FA 28-70mmF4AL」(絞り:F8)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 1月 6日(金)の「国営昭和記念公園」(3)

2023年01月08日 16時21分00秒 | 写真
前述のごとく、2023. 1. 6(金)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に、「シモバシラ」の撮影に行ってきました。花木園よりみんなの原っぱの東側を進んで、「日本庭園」と「こもれびの里」の分岐点につきましたが、ここには「素心蝋梅」の木が何本か植えてあります。











近寄ります。















例年の今頃はここで素心蝋梅の花を撮影できますが、今年も撮影できて良かったです。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2023年 1月 8日(日)の「本駒込」

2023年01月08日 15時04分58秒 | 写真
2023. 1. 8(日)、本日は昨日に引き続いて朝から青空ですが、渋谷駅の山手線ホームと線路の大工事のため、昨日よりJR山手線は大幅減便となっていることから、遠出する気分にはならないので、家から簡単に歩いて行ける場所に行ってきました。あ、持参したのは昨日と同様に、中野駅近くの「フジヤカメラ・ジャンク館」にて、税込み500円で入手した標準ズームレンズ「ペンタックス:PENTAX-FA 28-70mmF4AL」です。



まずは、「駒込富士神社」( 東京都文京区本駒込5-7-20)です。



急な石段を登ると社殿があります。





「駒込名主屋敷」(東京都文京区本駒込3-40-3)です。と言っても、敷地内には入れないので、実際に見られる古いものは門のみのようですが。



このすぐそばにある「駒込天祖神社」( 東京都文京区本駒込3-40-1)に行きます。







拝殿前の狛犬です。





拝殿に向かって左前の入口にも



狛犬がいます。ただし、こちらは小さなものです。





拝殿です。



拝殿の奥左の入口付近に、多数の庚申塔があります。



そのほか、境内には「亀石」があります。



以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+「ペンタックス:PENTAX-FA 28-70mmF4AL」(絞り:F8)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 1月 6日(金)の「国営昭和記念公園」(2)

2023年01月07日 17時45分28秒 | 写真
前述のごとく、2023. 1. 6(金)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に、「シモバシラ」の撮影に行ってきました。花木園の続きです。やはり、シモバシラは色々な形をしているものの方が面白いです。















花木園のシモバシラは大きく分けて2ヶ所にあり、今度は建物の近くの直射日光がよく射している場所に行きます。ここのはあまり変形していないシモバシラです。









ここより、「みんなの原っぱ」の東側を通って、「こもれびの里」と「日本庭園」の分岐点に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 1月 7日(土)の東京都北区「滝野川~王子」

2023年01月07日 17時06分18秒 | 写真
2023. 1. 7(土)、数日前までの天気予報だと、本日は雪かもと言う感じだったのですが、実際は朝から青空の1日となりました。と言うことで、本日は家から歩いて、「平塚神社→滝野川公園→七社神社→飛鳥山公園」と撮影してきました。使用したカメラは、先日、入手した標準ズームレンズ「ペンタックス:PENTAX-FA 28-70mmF4AL」を



取り付けた「HOYA:PENTAX K200D」で、設定を「赤外線調」にして、白黒写真で撮りました。



まずは、上中里駅近くの「平塚神社」です。









拝殿前の駒犬です。





平塚神社の隣が消防署で、その隣が「滝野川公園」です。



ここより更に進んで、「一里塚」の所を右折すると、「七社神社」です。







拝殿の前の狛犬です。





舞殿です。



更に進むと、王子駅近くの「飛鳥山公園」に着きます。









以上は、「HOYA:PENTAX K200D」(カスタムイメージ:モノトーン、フィルタ効果:赤外線調、コントラスト:+1」)+「ペンタックス:PENTAX-FA 28-70mmF4AL」(絞り:F8)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年12月 5日(月)の都電「荒川線・向原停留所」付近(2)

2023年01月06日 19時00分26秒 | 写真
都電「荒川線・向原停留所」付近の沿線づたいに



咲いているバラの続きで、黄色いものです。









そして、赤紫色のバラ、







白っぽいバラ、





薄紫色のバラです。







以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年12月 5日(月)の都電「荒川線・向原停留所」付近(1)

2023年01月06日 18時44分11秒 | 写真
2022.12. 5(月)、本日は朝から青空となったので、池袋駅と目白駅の間にある「豊島区立目白庭園」に紅葉の撮影に行ってきました。勿論、家から歩いて行ったので、途中に都電「荒川線・向原停留所」付近を通ったので、沿線づたいに咲いているバラの花を撮影しました。

まずは、家と都電「荒川線・向原停留所」付近の間に撮影したもので、紅葉、



バラ、







子安天満宮です。





そして、荒川線に着きます。



沿線づたいに咲いている朱色のバラ、







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 1月 6日(金)の「国営昭和記念公園」(1)

2023年01月06日 18時16分40秒 | 写真

2023. 1. 6(金)、本日の都区内の最低気温は0℃だったので、これならば、西立川駅近くの「国営昭和記念公園」では植物「しもばしら」の枯れた根元付近にできる「シモバシラ」ができただろうと言うことで、行ってきました。 すなわち、新宿駅8:36発豊田行快速に乗り、9:12立川駅着。立川駅9:17発青梅行各駅停車に乗り、9:20西立川駅着。 駅を出て、国営昭和記念公園の西立川口に向かいます。 自動販売機にて入園券を購入し、9:30の開門と同時に中に入り、大きな池に向かって右方向に進み、池に沿って反時計回りに進みます。 園内で、「シモバシラ」ができるのは、「花木園」の2ヶ所、「こもれびの丘」の北側斜面の2ヶ所、「こもれびの丘」の尾根、「こもれびの家」のそばですので、まずは、「花木園」に行きます。 花木園に着きました。期待した程ではないですが、とりあえずはシモバシラができています。 ここはあまり直射日光が当たる場所ではないので、持参したビデオライトで横から照らして、撮影します。 upです。 matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2022年12月28日(水)の「六義園」

2023年01月05日 16時33分52秒 | 写真
2022.12.28(水)、本日は都立有料庭園の今年最後に開園日の上、朝から青空なので、駒込駅近くの「六義園」に行ってきました。



六義園の正月の縁起物です。



大きな枝垂れ桜の奥にある竹林の所のモミジです。







大きな池の所に行き、





反時計まわりに進みます。石橋の所です。





石橋のそばの「紫式部」です。



藤代峠の所のツツジです。



茶店のそばを過ぎて、茶店の向かい側に行きます。







以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+超薄型マウントアダプター「Pixco: M42 - EOS・R」+薄型ヘリコイド(12-19mm)付マウントアダプター「Pixco: M42 - M42」+マウントアダプター「無名:M39 to M42」+引伸機用レンズ「富士写真光学:FUJINON-EP 50mmF3.5」(絞り開放)で撮ったものです。

このレンズ、引伸機用のためか、撮った写真の色はともかく解像度が非常に高い感じがします。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 1月 5日(木)の「東京国立博物館」

2023年01月05日 15時44分04秒 | 芸術
上野駅近くの「東京国立博物館」では毎年の正月は「博物館に初もうで」が行われるので、今年も正月の内にと言うことで、2023. 1. 5(木)、家から歩いて行ってきました。





東京国立博物館の門の所の正月飾りと言うか、生け花です。







表慶館です。





本館に行きます。



しかしながら、本館の玄関の前の両横の生け花はありません! ううん、少なくともここ数年間はここに竹や松、素心蝋梅の花等でできた生け花が飾られていたのですが。その上、本館の中の中央大階段の途中にあるはずの生け花もありません! 今年は例年になく節約したようです。

1階のいつも仏像がある部屋は「大安寺の仏像」展が開かれていました。



8体の仏像がありましたが、内、「不空羂索観音菩薩立像」(ふくうけんさく かんのんぼさつ りゅうぞう)と



「弘法大師坐像」です。



2階に展示してあった「源氏絵彩色見桶」で、貝合です。









「犬張子」です。







なお、国宝の「長谷川等伯:松林図屛風」が展示されるとのことでしたが、なぜか、いつも国宝が展示されている部屋には有らず、いつもは屏風が展示されている部屋にありました。

と言うことで、最もあった時は、門、前庭の池の中、本館の玄関前の左右、本館の中央大階段の中央の4ヶ所にあった生け花が、今年は門の所のみだったのにはガッカリでした。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月17日(木)の「旧古河庭園」(1)

2023年01月04日 17時39分26秒 | 写真
2022.11.17(木)、本日は朝から青空なので、秋バラと紅葉の撮影に、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。







バラ圓からのバラと洋館の構図です。











バラです。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 1月 4日(水)の日本橋「三越百貨店」の「木遣り・纏振り・梯子乗りの披露」

2023年01月04日 15時58分43秒 | 写真
2023. 1. 4(水)、例年通り家より1時間強歩いて、地下鉄「三越前駅」近くの日本橋「三越百貨店」の1階中央ホールで行われた「木遣り・纏振り・梯子乗りの披露」(演者:江戸消防記念会第1区)の動画の撮影に行ってきました。これは11:20開始ですが、その30分程前の10:40頃に三越前に着いて、早速、1階中央ホールを見渡せる2階の吹き抜けの所に行き、開始を待ちます。



しかしながら、まだ、30分程前と言うことで、1階を含めて、待っている人は僅かです。これならば、11時過ぎに着いても、十分と言う感じです。それでも、11:15位には1階の見物人は6列位になりました。

そして、11:20に江戸消防記念会第1区の鳶職の人達が木遣りを歌いながら入ってきました。



そして、舞台の上と舞台に向かって左側に並び、まずは、「纏振り」が行われ、纏を持った人が纏振りを行いながら円形にまわり、そして、舞台前で、纏振りが行われます。



次に、梯子が立てられ、



最初の人が梯子に上に登り「明けましておめでとうございます」との掛け軸を垂らします。



そして、演技が行われます。









下りて、次の人が梯子を登って演技を行います。





次に3人目が行うのかと思ったら、そうではなくて、これで終わりでした。ううん、2人では短い感じです。なお、最初の人は東京オリンピックの開会式で梯子乗りを行った人とのことです。

梯子が片付けられ、「木遣り」が唄われます。しかしながら、梯子乗りが短いのに、この木遣りは長過ぎです。



江戸消防記念会第1区の会長の挨拶と、三越百貨店本店長より会長へのご祝儀、



そして、会長からのお返しがあり、本店長よりの挨拶があります。そして、一本締め行われ、



これで終わりで、記念会の人達が退出して行きました。正味20分間程でした。今年もこの「木遣り・纏振り・梯子乗り」を見ることができて良かったです。

以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月20日(日)の「近江八幡市」と「大津市」(6)

2023年01月03日 14時15分04秒 | 旅行
10:24ここを発ち、左折して、来た道を戻り、最初の角を左折して進みます。「圓満寺」、



古っぽい民家があります。



10:27先程の八幡堀の延長に着くのですが、どうやら、八幡堀は真っ直ぐではなく、結構、曲がっているようです。ここより来た道を少し戻り、適当な所で左折して進みます。路地みたいな感じの道です。



10:30また、八幡堀の延長に着きました。



小さな橋を渡り、対岸に行きます。ここから見えるのが、「かわらミュージアム」のようです・





10:34ここを発ち、更に進むと、10:36広い通りに出るので、左折して進むと、





10:39「ヴォーリズ学園」に着きました。学園を通り過ぎた所で、10:40右折して進み、10:44路地の所を右折して進むと、10:46「帝釈寺」にぶつかるので、右折、10:47左折して、また、路地を進むと、通りに出るので、10:48右折して進むと、10:50「ヴォーリズ記念館」に着きました。





10:52ここを発ち、ここより適当に歩いて、近江八幡駅を目指して進みます。













11:06広い通りに出るので、右折して広い通りを進み、11:10左折して、朝方、駅から歩いた広い道を進んで、11:28近江八幡駅に戻りました。そして、11:57発加古川行各駅停車に乗り、12:29大津駅に戻りました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月20日(日)の「近江八幡市」と「大津市」(5)

2023年01月03日 13時29分58秒 | 写真
遊歩道より上に上がって、道路に出て、左折して10:10橋を渡ります。ここより少し進むと10:12「日牟禮八幡宮(ひむれ はちまんぐう)」に行きました。右折して、大きな木造の門をくぐりますが、



門前には新しめの狛犬がいます。





門の裏側には木製の狛犬がいます。







門より進むと、拝殿があり、



その奥には本殿があります。



本殿の前には金色の鳥が2羽います。



本殿の右側には金色の吊り灯籠があります。





境内には「天満宮」もあり、





鳥居の前に狛犬がいます。





10:24ここを発ち、左折して、来た道を戻り、最初の角を左折して進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント