matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 5月20日(金)の都電・荒川線「向原停留所」付近(3)

2022年07月17日 09時48分44秒 | 写真
前述のごとく、2022. 5.20(金)は家より歩いて池袋駅近くの「東武百貨店」で行われている「池袋クラシックカメラ博」に行ったのですが、その途中、都電・荒川線の「向原停留所」を横切ったのですが、沿線づたいはバラが沢山植えられており、今は春バラの季節ですので、撮影しました。

沿線づたいのバラで黄色いものです。









桃色のものです。













白っぽいものです。





以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+標準ズームレンズ「ペンタックス:smc PENTAX-F 35-80mmF4-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月20日(金)の都電・荒川線「向原停留所」付近(2)

2022年07月17日 09時31分49秒 | 写真
前述のごとく、2022. 5.20(金)は家より歩いて池袋駅近くの「東武百貨店」で行われている「池袋クラシックカメラ博」に行ったのですが、その途中、都電・荒川線の「向原停留所」を横切ったのですが、沿線づたいはバラが沢山植えられており、今は春バラの季節ですので、撮影しました。

沿線づたいのバラで、まずは、朱色のものです。













upです。















続きです。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月12日(火)の「皇居東御苑」(4)

2022年07月16日 16時16分37秒 | 写真
2022. 4.12(火)は東京駅より歩いて、「皇居東御苑」に行き、その後は、皇居「北の丸公園」、そして、神田神保町の古本街、秋葉原と歩いて、御徒町駅に出ました。内、「皇居東御苑」の「本丸跡」の続きです。

2つの芝生広場の間にある綠の桜の「鬱金(ウコン)」です。



綠の桜の「 御衣黄(ギョイコウ)」桜です。









「染井吉野」と



「八重桜」です。



芝生広場より離れて、「桃華楽堂 」です。





「北桔橋門」近くです。





「北桔橋門」より出て、皇居「北の丸公園」に向かいます。









と言うことで、色々な花の最盛期に近い時に行けて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月12日(火)の「皇居東御苑」(3)

2022年07月16日 15時59分23秒 | 写真
2022. 4.12(火)は東京駅より歩いて、「皇居東御苑」に行き、その後は、皇居「北の丸公園」、そして、神田神保町の古本街、秋葉原と歩いて、御徒町駅に出ました。内、「皇居東御苑」の「二の丸庭園」の続きです。

「二の丸庭園」より「梅林坂」を登って、「本丸跡」がある高い場所に行きます。本丸跡そばの「ツツジ」です。









同じく、本丸跡近くの「八重桜」です。

















これも桜の一種でしょうか。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 5日(火)の「上賀茂神社・下鴨神社」と「賀茂川」等(11)

2022年07月15日 15時49分45秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 5(火)はまず、上賀茂神社に行き、その後は賀茂川沿いに歩いて、京都府立植物園、そして、下鴨神社に行った後、そして、今度は鴨川沿いのに三条大橋まで歩いて、三条京阪駅より地下鉄にて山科駅に行きました。そこより、毘沙門堂に寄った後、琵琶湖疎水を大津方向に少し歩き、そして、戻って、山科駅戻りました。山科駅より京都駅を経由して、梅小路京都西駅に行き、梅小路公園に寄った後、京都駅に戻りました。

「京都府立植物園」の「枝垂れ桜林」の次は「染井桜林」です。













朱色の「木瓜」を前景にしたものです。







黄色い「連翹」を前景にしたものです。







桃色の「ヨウコウ」を前景にしたものです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月 2日(木)の「六義園」(3)

2022年07月15日 15時37分51秒 | 写真
前述のごとく、2022. 6. 2(木)は雲は多いながらも、直射日光は射していたので、紫陽花とサツキを撮影することを目的として、駒込駅近くの「六義園」に行ってきました。

次は「サツキ」です。















イメージサークルが小さいCマウントレンズを取り付けることにより、中心部しかまともに写らない写真です。







以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+直進式ズームレンズ「シグマ:ZOOM-MASTER 35-70mmF2.8-4」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「SODIAL:C-M4/3マウントアダプター」+「SainSonic:TV LENS 25mmF1.4」(F8)で撮ったものです。

ううん、シグマのこのズームレンズ、EOSS RPに取り付けると、色が悪いですね。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 6月 2日(木)の「六義園」(2)

2022年07月14日 14時33分53秒 | 写真
前述のごとく、2022. 6. 2(木)は雲は多いながらも、直射日光は射していたので、紫陽花とサツキを撮影することを目的として、駒込駅近くの「六義園」に行ってきました。

紫陽花の続きで、縦位置のものです。







イメージサークルが小さいCマウントレンズを取り付けることにより、中心部しかまともに写らない写真を撮ります。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月 2日(木)の「六義園」(1)

2022年07月14日 14時16分56秒 | 写真
2022. 6. 2(木)、本日は雲は多いながらも、直射日光は射していたので、紫陽花とサツキを撮影することを目的として、駒込駅近くの「六義園」に行ってきました。

まずは、紫陽花です。















ここの紫陽花は、正門近く、大きな枝垂れ桜のそば、白壁の倉庫みたいなところ、茶屋の奥、林みたいな所、茶室のそば等、方々にあります。















upです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 5日(火)の「上賀茂神社・下鴨神社」と「賀茂川」等(10)

2022年07月13日 15時07分09秒 | 写真
前述のごとく、2022. 4. 5(火)はまず、上賀茂神社に行き、その後は賀茂川沿いに歩いて、京都府立植物園、そして、下鴨神社に行った後、そして、今度は鴨川沿いのに三条大橋まで歩いて、三条京阪駅より地下鉄にて山科駅に行きました。そこより、毘沙門堂に寄った後、琵琶湖疎水を大津方向に少し歩き、そして、戻って、山科駅戻りました。山科駅より京都駅を経由して、梅小路京都西駅に行き、梅小路公園に寄った後、京都駅に戻りました。

「京都府立植物園」の枝垂れ桜林の続きで、縦位置のものの続きです。

















更に続きます。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 5日(火)の「上賀茂神社・下鴨神社」と「賀茂川」等(9)

2022年07月13日 14時44分07秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 5(火)はまず、上賀茂神社に行き、その後は賀茂川沿いに歩いて、京都府立植物園、そして、下鴨神社に行った後、そして、今度は鴨川沿いのに三条大橋まで歩いて、三条京阪駅より地下鉄にて山科駅に行きました。そこより、毘沙門堂に寄った後、琵琶湖疎水を大津方向に少し歩き、そして、戻って、山科駅戻りました。山科駅より京都駅を経由して、梅小路京都西駅に行き、梅小路公園に寄った後、京都駅に戻りました。

「京都府立植物園」の枝垂れ桜林の続きで、縦位置のものです。

















更に続きます。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 7月10日(日)の「不忍池」

2022年07月12日 16時45分58秒 | 写真
前述のごとく、2022. 7.10(日)は総武線・津田沼駅近くの「習志野文化ホール」で行われたコンサートを聴きに行ったのですが、まずは、家から秋葉原まで歩きました。



その途中に上野駅近くの「不忍池」に寄って、「蓮」の花を撮影してきました。









upです。















と言うことで、不忍池の蓮の花、思ったより咲いていました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「オリンパス:OLYMPUS PEN E-PL1」+「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」+「ケンコー:ND-4フィルター」(絞り開放)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 7月11日(月)の都電・荒川線「向原停留所」付近

2022年07月12日 16時21分45秒 | 写真
前述のごとく、2022. 7.11(月)は西武鉄道「稲荷山駅」近くの「稲荷山公園」に「山百合」の撮影に行ったのですが、池袋駅に戻ってからは、駅近くの書店等に寄ってから家まで歩きました。その途中に都電・荒川線「向原停留所」付近の線路づたいのバラが咲いていたので、



撮影しました。

赤いものです。









橙色・黄色のものです。











白ろっぽいものです。











ここより、更に山手線沿いに進んで、







巣鴨駅近くの商店街の七夕飾りです。



以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「オリンパス:OLYMPUS PEN E-PL1」+「シグマ:SIGMA 30mmF2.8DN」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 7月11日(月)の「埼玉県営狭山稲荷山公園」と「狭山市営稲荷山公園」(3)

2022年07月11日 20時03分37秒 | 旅行
2022. 7.11(月)、西武鉄道「稲荷山公園駅」近くの「稲荷山公園」に「山百合」の撮影に行ってきました。

稲荷山公園の斜面の山百合の自生地の続きです。次第に上の方に登ってきます。















それにしても、ここの自生地の山百合、沢山の花が密集しているものもあり、そういうの、グロテスクの感じます。

本日は、先日、ジャンクで入手したオリンパスのデジカメも持参したので、それの試写も行います。









最も高い場所に着きました。ここには見晴台があり、遠くの山々が見えます。また、見晴台の奥には、狭山市の施設である「中央児童館」や「子育てプレイス」があります。

ここより、稲荷山公園駅に向かって進みます。下ると、すぐに民家が並んでいる場所に着くので、道路を進みます。



そして、また、「県営狭山稲荷山公園」に入ります。



先程、通った8の字の道路に出て、管理事務所の前を通り、先程、通った入口より出て、西武鉄道・稲荷山公園に戻ります。9:53発池袋行急行に乗り、10:32池袋駅に戻りました。

家に戻るにはまだ、早いので、池袋駅近くの書店等に寄った後、家に戻りました。

と言うことで、山百合自生地は稲荷山公園と言っても、「埼玉県営狭山稲荷山公園」ではなく、その隣にあり、駅から最も遠い場所にある「狭山市営稲荷山公園」にある「見晴台」の下の斜面でした。この市営稲荷山公園については、県営狭山稲荷山公園にある案内板には全く書かれていないので、この案内板からは全く山百合の自生地はわかりませんでした。また、インターネット上の情報では市営稲荷山公園と県営狭山稲荷山公園を区別しておらず、これでは山百合自生地の場所はわかりにくいと思いました。

さて、肝心な山百合ですが、残念ながら、最盛期前で、咲いていないものも結構ありましたが、私が期待した程の株数は無い上、また、咲いているものは密集しすぎていて、グロテスクなものもありました。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、レンズ交換式デジタルカメラ「オリンパス:OLYMPUS PEN E-PL1」+「シグマ:SIGMA 30mmF2.8DN」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 7月11日(月)の「埼玉県営狭山稲荷山公園」と「狭山市営稲荷山公園」(2)

2022年07月11日 19時05分04秒 | 旅行
2022. 7.11(月)、西武鉄道「稲荷山公園駅」近くの「稲荷山公園」に「山百合」の撮影に行ってきました。

ようやく、山百合の自生地に着いたので、案内板に従って、斜面を登る細い土の道を進むと、すぐに、ボランティアの人達がいる場所に着きます。道は、登る以外に斜面に沿って水平に伸びる道もあります。と言うことで、登ったり、水平の道を進んで、行き止まりになったら、戻って更に進みます。

















私はてっきり、山百合は撮影しやすい場所に咲いているのだと思っていましたが、実際には道から結構離れていたり、木に隠れた場所で咲いています。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 7月11日(月)の「埼玉県営狭山稲荷山公園」と「狭山市営稲荷山公園」(1)

2022年07月11日 18時14分55秒 | 旅行
2022. 7.11(月)、西武鉄道「稲荷山公園駅」近くの「稲荷山公園」に「山百合」の撮影に行ってきました。本日、目が覚めた時は青空だったのですが、朝食後は直射日光は射していますが、雲がかなり増えてしまいました。しかしながら、今週はずっと曇りか雨の天気予報ですし、今は「山百合」の最盛期ですので、本日を逃したら、「稲荷山公園」の山百合の最盛期は終わってしまうのではと思ったからです。

すなわち、西武鉄道・池袋駅7:48発飯能行急行に乗り、8:38稲荷山公園駅に着きました。駅を出て、踏切を渡って、少し進んで、左折して「稲荷山公園」に入ります。ここは正式には埼玉県営狭山稲荷山公園と言うようです。案内板があるので、見ますが、インターネット上の情報だと「山百合の群生地は見晴台の下の斜面」と言うことだったのに、なぜか、その見晴台が案内図には書かれていません。見晴台と言うことは、どこか高い場所だろうと思って、とりあえず、案内図に書かれていた8の字状のウォーキングコースを歩くことにします。あ、天気は先程と同様に、直射日光は射しているが、空のほとんどは雲で覆われています。





黄色い花が咲いています。





ウォーキングコースは1周1.2kmなのだそうですが、元の場所まで歩いても、さっぱり、見晴台らしいものも見えませんし、また、山百合も見かけません。このため、管理事務所で聞いてみることにします。すると、係の女性より「里山の宝石 自生のやまゆり」と言うチラシを渡され。行き方を説明してくれます。すなわち、今いるのは「埼玉県営狭山稲荷山公園」ですが、山百合の自生地はここではなくてここの隣の「狭山市営稲荷山公園」で、そこにある見晴台下の斜面のようです。



と言うことで、まずは、「愛宕神社」への木の板の細めの道を下り、愛宕神社に着いたら、右折して、公園の斜面と民家の間の細い道を進みます。時々、山百合の蕾があり、また、咲いているものもあります。



山百合以外の花も咲いています。







700m程、斜面と民家の間の道を進むと、「稲荷山緑地保全地区」と書かれた看板があり、ここが山百合の自生地のようです。すなわち、既に市営稲荷山公園に入っているようです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント