matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 2月18日(月)の「浜離宮恩賜庭園」

2019年02月21日 14時52分30秒 | 写真
前述のごとく、2019. 2.18(月)はまず、駒込駅近くの「六義園」に行き、その後は、山手線で新橋駅に出て、モノレールの下の道を歩いて「浜離宮恩賜庭園」に、「梅」と「菜の花」の撮影に行きました。

まずは、大手門橋を渡った入口近くの「枝垂れの白梅」です。



そして、花畑に行きます。大きな花畑の半分位が菜の花が植えられており、ほぼ最盛期です。









とりあえず、菜の花のみを撮影しながら、入り口から最も遠い場所まで行き、そこで満開に近い紅梅を撮影し、



更に、紅梅を前景に、





中景に菜の花、背景に汐留のビル街を置いた構図で撮影します。しかしながら、紅梅と菜の花の間に三脚を立てている人がおり、どなたかと話しているので、撮影していないと判断して、声をかけて少しの間三脚をどかしてくれないかと頼んだところ、タイムデプス撮影(インターバル撮影の一種)を行っているので、ダメとのことで、仕方なしにそれを入れないようにしながら、無理な構図で撮影します。







その後は、菜の花畑の脇に咲いている紅梅・白梅を前景に撮影します。









そのほか、背景に木をおきて、紅梅・白梅を撮影して、









ここより、海方向に進むと、梅林があるのですが、まだ、ほとんど咲いていません。このため、牡丹園を通って、花木園に行くのですが、ここの梅もあまり咲いていません。このため、ここでの撮影は終了とし、先程の入口とは別の「中の御門橋」の入口より出ます。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 2月 8日(金)の「無量寺」

2019年02月20日 16時24分46秒 | 写真
2019. 2. 8(金)、上中里駅近くの「無量寺」(東京都北区西ケ原1-34-8)に行きました。

まずは、入口近くの地蔵尊です。





進むと、「福寿草」が咲いており、



そのそばの門より入ります。白梅が咲いています。





進むと、紅梅が咲いていますが、





私が好きな枝垂れの梅はまだ、咲いていません。そして、本堂前に行きます。









本堂前付近の花や木です。





と言うことで、ここも早く垂れの梅の撮影ができるようになって欲しいです。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 2月16日(土)の「神田明神」・「湯島天神」・「五條天神」

2019年02月20日 15時27分53秒 | 写真
前述のごとく、2019. 2.16(土)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行きましたが、その後は、飯田橋駅に出て南下し、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」を経由して、「皇居東御苑」に行きましたが、ここより、北東方向に進んで「神田神保町」の古本街を通って、北上し、「お茶の水駅」に出て、そのそばにある「神田明神」に行きました。

拝殿の後には、末社「末廣稲荷社」があり、



その前には、狼みたいな容貌の「駒狐」がいます。





このそばの紅梅はもう終わりに近い状態で、逆に白梅が咲き始めていました。



ここより、北上して、地下鉄「湯島駅」近くの「湯島天神」に行きますが、先日よりはマシですが、境内の白梅は、まだまだです。







数少ない紅梅は、よく咲いている木もあります。





私が好きな枝垂れの梅は先日よりは咲いていました。







ここより、北東方向に進んで、上野公園内にある「五條天神」に行きます。



ここの紅梅は結構、咲いている木もあります。











また、福寿草は最も良い時だと思いますが、昨年に比べて、株数が少なくなっている上、花の形も良くありません。



ここで、本日の撮影は終了とします。

と言うことで、よく咲いている木もありますが、全体的には、今週末から2月末辺りが、都区内の梅の花の見頃になるような気がしています。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 2月16日(土)の皇居「北の丸公園」と「皇居東御苑」(3)

2019年02月19日 15時13分34秒 | 写真
前述のごとく、2019. 2.16(土)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行きましたが、その後は、飯田橋駅に出て南下し、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」を経由して、「皇居東御苑」に行きました。

梅林より「諏訪の茶屋」に向かいます。



三の丸庭園との境付近にある「蝋梅」です。





「素心蝋梅」はもう終わりに近い状態でしたが、「蝋梅」がようやく、まともに咲き始めました。

ここより、梅林に戻り、再度、撮影します。









やはり、白梅より紅梅の方が好きです。









と言うことで、ここ、最盛期まではまだ、時間が必要で、再訪したいのですが、梅林は方々にあるので、今度はそちらが優先となるので、まともな時期に再訪できるでしょうか。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 2月18日(月)の「六義園」の「針穴写真」

2019年02月19日 14時41分43秒 | 写真
2019. 2.18(月)、本日は朝から青空となったので、駒込駅近くの「六義園」に、「白梅」の撮影と「針穴写真」(ピンホール写真)の撮影に行ってきました。

まずは、普通のデジカメで撮った白梅です。













「藤代峠」からです。







と言うことで、ここの白梅は見頃までには、まだ、時間がかかりそうです。

その後は、「針穴写真」(ピンホール写真)を撮影しました。

レンズの代わりに小さな穴を使って撮影する針穴写真は、光の回折現象によりボケたような感じの写真しか撮れませんが、それをできるだけ少なくするには、大きなフィルムを使用するのが正解です。ですから、フィルム時代には「4×5判シートフィルム」を使用するとか、「120ブローニー判フィルム」を使用するのが普通でした。これに対応するものとしては、120ブローニー判フィルムを使用する中国製トイカメラ「HOLGA120」を針穴写真機に改造した形の「HOLGA PINHOLE」(7,000円程度)が割と簡単に入手でき、針穴写真を撮影できるものだと思います。



しかしながら、この120ブローニー判フィルムの価格は1本800円程度、現像代が1本700円程、そして、1本で撮れる枚数は15枚ですので、プリントは1枚につき50円として、750円と計2,250円もかかります。

と言うことで、ビンボーな私にはとても無理ですので、デジカメを使用して、針穴写真を撮ることとしました。この場合でもフィルムに相当するイメージセンサーが大きな方が良いので、35mmフィルムの1.7倍のメージセンサーが入っている「富士フイルム:FUJIFILM GFX 50R」を使うのが最も良いと思うのですが、それはボディのみで61万円もするので、私には入手はとても無理です。このため、私が持っているデジカメの中で最もイメージセンサーが大きい、と言っても、イメージセンサーは35mmフルサイズの半分の面積であるAPS-Cサイズのものですが、”「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」”に、ピンホール「ケンコー:PINHOLE LENS 02」(焦点距離28mm)を取り付けて撮影することとしました。





と言っても、これでは、ボケボケの写真しか撮れないと思いますが。

まずは、六義園の入口近くです。





茶室への入口と



茶室です。



この「ケンコー:PINHOLE LENS 02」は直射日光にものすごく弱いです。



大きな池に出て、その周りを反時計まわりに藤代峠まで進みます。











藤代峠からです。



先程、池に出た所に戻り、今度は時計回りに、藁ボッチがある場所まで進みます。







なお、撮影条件ですが、ISO1600でシャッター速度は1/60~1/15秒ですので、しっかり構えた状態であれば、手持ちで撮影可能でした。フィルムを使う場合は、シャッター速度は最低でも1秒は必要ですので三脚は必須です。ですから、デジカメでは、ISOを高くして撮影すれば手持ちで撮影できると言うのは大きな長所だと思います。

と言うことで、ボケボケの写真と言うか、かなりなソフトフォーカス写真ですが、とりあえず、デジカメで針穴写真を撮ることがきました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+「コシナ:M-Lマウントアダプター」+ピンホール「ケンコー:PINHOLE LENS 02」(焦点距離28mm)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 2月16日(土)の皇居「北の丸公園」と「皇居東御苑」(2)

2019年02月18日 17時19分46秒 | 写真
前述のごとく、2019. 2.16(土)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行きましたが、その後は、飯田橋駅に出て南下し、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」を経由して、「皇居東御苑」に行きました。梅林に着きました。











期待した程は咲いておらず、よく咲いているものもありますが、全体を平均すると三分咲き程度でしょうか。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 2月16日(土)の皇居「北の丸公園」と「皇居東御苑」(1)

2019年02月18日 16時15分37秒 | 写真
前述のごとく、2019. 2.16(土)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行きましたが、その後は、飯田橋駅に出て南下し、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」に行きました。

田安門より入り、「素心蝋梅」の木が沢山、植えられている場所に行きますが、私はその最盛期の時を撮影していないと言うのに、もう終わりに近い状態です。







ここより、皇居東御苑方向に進みますが、白梅はまだまだでしたが、紅梅はまあまあの状態でした。





そして、ここを出て、北桔橋門より「皇居東御苑」に入ります。本丸跡を過ぎ、茶畑のそばの「福寿草」の群生地に行きますが、僅かですが、咲いています。





芝生広場を挟んだ所にある「十月桜」はまだ、咲いています。



ここより、二の丸庭園にある梅林を目指して、梅林坂方向に進みます。この辺りには、梅の木が沢山、植えられています。











梅林坂を含めて、結構、咲いています。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 2月16日(土)の「小石川後楽園」(2)

2019年02月17日 15時09分02秒 | 写真
前述のごとく、2019. 2.16(土)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に梅の花の撮影に行ってきました。

梅林の続きで、紅梅・白梅が入っているものです。









更に撮影します。









紅梅と素心蝋梅です。







と言うことで、写真的には花の咲き具合の最低ラインは達成していたと思います。本日辺りから1週間位は暖かくなると言うことですので、週の最後の日当たりには都区内の方々の梅が見頃になるのではと思います。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 2月16日(土)の「小石川後楽園」(1)

2019年02月17日 14時25分48秒 | 写真
2019. 2.16(土)は東武鉄道「小村井駅」近くの「小村井香取神社」の「香梅園」において、梅まつりの開会式が行われ、その後に、「すみだ親善大使」をモデルとした撮影会が行われるのですが、同神社やそのそばの亀戸天神の梅はまだまだの状態であること、すみだ親善大使は振り袖姿なのですが、大きくすみだ親善大使と書かれた襷を掛けているいることから、行くのは止めて、その代わりに、そちらよりは梅が咲いているだろうと思われる地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行ってきました。

梅園に行くと、思った通り、先日、来た時よりはかなり咲いていました。

まずは紅梅です。











更に撮影します。









そして、白梅です。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 1月29日(火)の「葛西臨海公園」(4)

2019年02月16日 16時49分06秒 | 写真
前述のごとく、2019. 1.29(火)は葛西臨海公園駅近くの「葛西臨海公園」に水仙、紅梅・白梅等の撮影に行ってきました。

葛西臨海公園駅の前の道を大観覧車の下の水仙畑に向かって進みます。紅梅があり、



また、素心蝋梅が咲いています。











大観覧車に近くなると、また、水仙が咲いています。







バラも咲いています。



更に、水仙を撮影し、







先程の水仙畑に戻ります。

ここより、来た道を戻り、西葛西駅に戻りました。

と言うことで、今年2回目の葛西臨海公園でしたが、水仙畑の花数は前回ほどは増えておらず、やや、ガッカリでした。一方、素心蝋梅は前回よりかなり咲いていて、満開に近い状態、紅梅・白梅は前回と同様にまだまだの状態でした。

本日(2/16)は1/29(火)より2週間以上経っているので、水仙は終わりに近い状態、素心蝋梅も終わりに近い状態だと思いますが、紅梅・白梅は最盛期ではないでしょうか。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2019年 1月29日(火)の「葛西臨海公園」(3)

2019年02月16日 15時18分22秒 | 写真
前述のごとく、2019. 1.29(火)は葛西臨海公園駅近くの「葛西臨海公園」に水仙、紅梅・白梅等の撮影に行ってきました。

大観覧車のすぐそばの水仙畑より、海岸に近い場所にある展望台であるガラスの建物「クリスタルビュー」を目指して進みますが、その途中の僅かしか咲いていなかった菜の花畑を過ぎ、「日本庭園」に着きます。しかしながら、ここは工事中で中に入れず、その脇を過ぎると、何本かの白梅が咲いています。











更に進むと、「クリスタルビュー」で、早速、3階に行き、受令機「STANDARD:VR-120」を取り出して、海上の無線である「国際VHF」のチャンネル16を聴きます。



船の運航局と船との間の通信がよく聞こえます。

十分に聴いた後、地下に行き、そこより海岸に出ます。ここにも菜の花畑があり、かなり咲いています。











ここより海岸沿いの道を東方向に進むと、「葛西臨海水族園」の裏に出ます。







更に進み、鳥類園ゾーンの所で左折し、海から離れて進み、葛西臨海公園駅に近い場所まで進むと、素心蝋梅の木が何本も植えられている場所に着きます。









ここには紅梅や白梅の木もあるのですが、そちらは、まだ、ほとんど咲いていません。



matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント (2)

2019年 2月12日(火)の「小村井香取神社」と「向島百花園」

2019年02月15日 15時07分43秒 | 写真
2019. 2.12(火)は、まず、地下鉄「木場駅」近くの「大横川」に行き、北東方向に進んで「亀戸天神」に行き、更に、北方向に進んで、東武鉄道「小村井駅」近くの「小村井香取神社」(東京都墨田区文花2-5-8)を目指します。途中の「光明寺」(東京都墨田区亀戸3-42-1)の境内には「白梅」が咲いていました。



更に進み、「北十間川」に架かった橋を渡ると、道路沿いに紅梅や















白梅が咲いています。









ここより、少し進むと、境内に「香梅園」がある「小村井香取神社」です。







ここは明日(2/16)に「梅まつり」の開会式があり、その後、「香梅園」に入れるようになると言うのに、咲いているのは僅かしかありません。このため、咲いているものを探しての撮影となります。加えて、亀戸天神ではほぼ全天が青空だったと言うのに、ここに来たら、南の方に大きな雲が来て、陽が陰るようになってきました。このため、直射日光が当たった時を狙って撮影します。紅梅です。













白梅です。



ここより、北西方向に進み、「向島百花園」に行きます。ここもあまり咲いていないので、咲いているものを探しての撮影となります。

紅梅です。









白梅です。









また、メジロが花を突いていました。



と言うことで、横十間川のそばを除いて、紅梅も白梅もまだまだの状態でした。明日(2/16)は10:30より、上記の「香梅園」では開会式が行われ、その後にすみだ親善大使をモデルとした写真撮影会が行われますが、あまり、梅の花は期待できないと思います。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 2月14日(木)の「道灌山稲荷社」の「稲付の餅つき唄」

2019年02月15日 13時56分57秒 | 写真
2019. 2.14(木)、赤羽駅近くの「道灌山稲荷社」(東京都北区赤羽西2-14-20)で行われた「稲付の餅つき唄」の映像の撮影に行ってきました。と言うのは、これ、境内で餅つきが行われ、それが配布されると共に、近隣の小学生と餅つき唄保存会による「稲付の餅つき唄」が歌われると言うことで、おそらく臼と杵により餅つきを行いながら、その後ろや周りで唄が歌われるので、映像的に映えるものができるのではと思ったからです。

10:40頃に赤羽駅の西口より出て、そこより西に50m程の所の広い通りを南下したのですが、もう、「福寿草」が咲いていました。





駅から100m程進むと、「稲村城跡」と言う石碑があり、右折すると、上に登っていく石段がありました。



石段を登ると、「静勝寺」の門があり、



中に入ります。



中に案内板があり、この辺りが、太田道灌が作らせた山城「稲村城」の跡なのだそうで、おそらく、下の方のどこかに「空堀」の跡があったそうです。

元に戻り、更に、300m程、南下すると、右に行く急坂があり、そこを登ると、竜宮城の門みたいな門があり、そこが「普門院」だそうで、門前の右側に「道灌山稲荷社」がありました。境内は小さく、また、稲荷社も小さな社のようで、その前では、蒸かした餅米を臼と杵でついていました。



ううん、ここで、唄が歌われるのか、すると、見物人は坂に立って見るのかと思いましたが、しばらくすると、見物人は坂道を下って、トラトープの所まで下がって下さいとの指示があり、そこまで下って、上を見上げる形になります。そこに先生に連れられた近所の小学校の4年生が合わせて50名程が来て、稲荷社の辺りに並びます。

11時より開始となり、まずは、小学生達により「稲付千本杵餅ねり唄」と「稲付千本杵餅つき唄」を歌いながら踊ります。小学生達の後ろには大人達による太鼓も加わります。



なお、歌っているのは小学生達であることから、写真を撮られても小さくしか写らない状態にするためか、かなり離れた所からの見物でしたが、それが終わると、かなり、前の方に移動となりました。

その後、政治家等の来賓挨拶があり(6名)、稲付餅つき保存会の人達、それも男だけにより、「稲付千本杵餅ねり唄」が歌われます。先程の小学生達はマイク無しでしたが、こちらは、歌う人がマイクを使用し、他の人達は掛け合い等を行います。この唄は5番まであり、1番づつ、別な人が歌います。



その後、今度は「稲付千本杵餅つき唄」で、こちらは女性も加わり、全部で8番、内、最後の2番は女性が歌いました。



その後ろは、保存会以外の人達が歌うと言うカラオケ大会みたくなりそうな感じとなったので、これで撮影を終了としました。

と言うことで、餅つきを行いながら歌うと言うのは撮れず、単なる合唱や歌の撮影と言う残念な状態となってしまいました。

以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 1月24日(木)の「六義園」(1)

2019年02月14日 15時53分47秒 | 写真
今年の都区内は、未だにまともに雪が積もったことは無かったのですが、昨年、すなわち、2018. 1.22(火)は大雪が降りました。そして、その雪は翌日は勿論、その翌々日の1/24(木)も残っていました。

と言うことで、雪で覆われている「六義園」で、まずは、入口近くです。









大きな枝垂れ桜と、そのそばです。





茶室の所です。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 2月12日(火)の「亀戸天神」

2019年02月14日 15時07分14秒 | 写真
2019. 2.12(火)は、まず、地下鉄「木場駅」近くの「大横川」に行き、「河津桜」を撮影しましたが、その後は北東方向に3km程歩いて、錦糸町駅に行き、更に進んで、「亀戸天神」に行きました。勿論、目的は、素心蝋梅と紅梅・白梅・垂れの紅梅等を撮るためです。







しかしながら、紅梅・白梅はまだまだで、



垂れの紅梅は全く咲いていない状態で、まあまあだったのは、素心蝋梅の花のみでした。





このため、咲いているものを探しての撮影となりました。









末社の御嶽神社の前の素心蝋梅です。





このそばの紅梅・白梅の一部は咲いていますが、











残念ながら、枝垂れの紅梅・白梅は全く咲いていません。そして、御嶽神社の横の白梅です。







ここから徒歩10分位の所にある「小村井香取神社」の梅まつりの開会式は2/16(土)のため、同日のその前に再訪する予定ですが、おそらく、その時でもあまり状態は変わらないのではと思います。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)