2020. 8.29(土)、本日は朝から青空でどうやら1日中、青空が期待できる日だったのっですが、翌日は絶対、外せない家の用があるので、青春18キップを使用しての遠出は諦め、西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「黄色いコスモス」の撮影に行ってきました。そのGPSログです。

すなわち、新宿駅8:39発高尾行特別快速に乗り、9:05立川駅着。9:11発武蔵五日市行各駅停車に乗り替え、9:14西立川駅に着きました。本日は土曜日ですので、国営昭和記念・西立川口では、もっと、人が待っているのではと思っていましたが、待っていたのは合わせて20名もいない状況でした。
そして、9:30の開園と同時に中に入り、池に向かって左側に道を進み、「ハーブの丘」に行きます。ここの背の低いヒマワリは、もう、元気がない状態でしたが、パンパスグラスは大分、白い穂が出てきました。




ここより、直線的に「みんなの原っぱ」の花畑に行きたいのですが、それは無理なので、遠回りに進みます。



ようやく、「西花畑」に着きましたが、ここの普通のヒマワリはもう、頭を垂れている状態で、全く、撮影できません。ここからは遠くに「東花畑」が見えます。

みんなの原っぱを直線的に進んで、

ようやく、東花畑に着きました。ここの黄色いコスモスは、「今や盛ん」の状態です。まずは、背景に形の良い大きな木を置いた構図です。




matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

すなわち、新宿駅8:39発高尾行特別快速に乗り、9:05立川駅着。9:11発武蔵五日市行各駅停車に乗り替え、9:14西立川駅に着きました。本日は土曜日ですので、国営昭和記念・西立川口では、もっと、人が待っているのではと思っていましたが、待っていたのは合わせて20名もいない状況でした。
そして、9:30の開園と同時に中に入り、池に向かって左側に道を進み、「ハーブの丘」に行きます。ここの背の低いヒマワリは、もう、元気がない状態でしたが、パンパスグラスは大分、白い穂が出てきました。




ここより、直線的に「みんなの原っぱ」の花畑に行きたいのですが、それは無理なので、遠回りに進みます。



ようやく、「西花畑」に着きましたが、ここの普通のヒマワリはもう、頭を垂れている状態で、全く、撮影できません。ここからは遠くに「東花畑」が見えます。

みんなの原っぱを直線的に進んで、

ようやく、東花畑に着きました。ここの黄色いコスモスは、「今や盛ん」の状態です。まずは、背景に形の良い大きな木を置いた構図です。




matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
暑い中、良く歩かれますね。
毎回、かなりの距離を歩いていると思うのですが。
残暑厳しいので、熱中症には気をつけてください。
コスモスがもう満開になっているんですね。
一面に咲く様子がイイですね。
歩く目標は、1日2時間です。今は熱中症予防のために、500mLの魔法瓶に氷と水を入れたものを持参しています。
コスモスは浜離宮庭園の花畑は8月初めに、黄色や橙色のコスモスが満開でしたので、昭和記念公園はそこより遅いですが、この後、花の丘で、普通のコスモスが咲くと思います。