goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2025年 4月29日(火)の「日和田山」・「巾着田」・「高麗峠」・「天覧山」(1)

2025年04月30日 17時44分18秒 | ハイキング・登山

2025. 4.29(火)、本日は目が覚めて外を見た時は青空だった上、天気予報だと、それが終日、続くと言うことだったので、西武鉄道にて、池袋駅より高麗駅に行き、そこより、日和田山に登りました。その後は、ほぼ来た道を戻って、巾着田を経由して、高麗峠を通るハイキングコースを歩いて、天覧山に行き、そして、西武鉄道「飯能駅」まで歩きました。あ、この目的は、日和田山の山ツツジと、天覧山の山ツツジの撮影です。しかしながら、高麗駅に着いた時は青空だったのですが、その後、雲が増えてきて、10時半頃から12時半頃までは曇り状態になってしまいました。でも、池袋駅に戻ると、青空でした。肝心の山ツツジですが、日和田山の山ツツジは最盛期を完全に過ぎていましたが、天覧山の中腹の山ツツジは最盛期で、頂上付近の山ツツジも最盛期でした。

歩いたGPS-LOGです。



すなわち、駅より池袋駅に行き、

西武鉄道・池袋駅7:35発飯能行急行に乗り、8:24飯能駅着。飯能駅8:25発西武秩父行各駅停車に乗り(車両には、なぜか、映画「ハリーポッター」の俳優達の写真がラッピングされていました)、8:33高麗駅着。駅前には沢山の人達が集まっていたので、こりゃあ、大変だと思ったのですが、これはハイキングを行う団体のようで、これから個人で日和田山等に登ろうとしている人達は合わせて10名位でした。

8:39駅前を発ち、日和田山の登山口を目指して進みます。8:40西武鉄道の線路の下をくぐり、まずは、高麗川を目指します。











8:47高麗川に架かった「鹿台橋」に着きました。



橋を渡って、更に進みます。





8:49信号の所を左折して、進みます。







8:52左折して更に進みます。











8:54日和田山の登山口に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント    この記事についてブログを書く
« 2025年 4月21日(月)の「旧芝... | トップ | 2025年 4月30日(水)の「国営... »

コメントを投稿