goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年11月23日(木)の「伏見~豊国廟」(14)

2023年12月20日 16時00分09秒 | 旅行

13:49「新日吉神宮」の境内を出て、道路に出るので、更に、西方向に進みます。



「妙法院」の塀の上に紅葉が見えます。



13:52「智積院」に北門に着いたので、左折して、智積院の境内に入り、境内を南方向に進みます。



本堂前のモミジの木が沢山、植えてある場所に着いたので、左折して、本堂に向かって進みます。





















本堂前に着きました。





本堂前より西方向に境内を進み、14:03門より出て、すぐ目の前の大通り「東大路通り」を斜め左方向に渡ると、「塩小路通り」に着くので、塩小路通りを西に、向かって進みます。この通りは塩小路大橋辺りからは大通りとなりますが、今は狭い、「小路」と言う感じの道です。14:07「三十三間堂」の前を通り、14:12「鴨川」に架かった「塩小路橋」を渡り、14:16「高瀬川」に架かった小橋を渡り、更に進むと、14:23京都駅の前に戻りました。

ホテルに戻るにはまだ早いので、駅前にある「カメラのキタムラ」に寄った後、京都駅15:00発近江塩津行新快速に乗り、15:09大津駅に戻りました。

本日朝のNHK-TVの天気予報は私にとっては外れでしたが、それでも、伏見から京都駅まで楽しく歩けて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


2023年11月23日(木)の「伏見~豊国廟」(13)

2023年12月20日 15時10分52秒 | 旅行

「新日吉神宮」の続きで、神楽殿より更に進み、石段を登ると、広場に出て、その奥が拝殿です。



ここから、前景に紅葉、背景に朱色の門を置いて撮影します。





拝殿に前に、金網の中に入れられた駒猿がいます。





拝殿に向かって右奥に、境内社が2つあります。





ここより、戻ります。すなわち、先程の朱色の門をくぐり、



更に鳥居をくぐりますが、右折せずにそのまま進むと、13:49新日吉神宮の境内を出て、道路に出るので、更に、西方向に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


2023年11月23日(木)の「伏見~豊国廟」(12)

2023年12月20日 14時51分44秒 | 旅行

13:36「豊国廟」の門を出て、道路を更に下ります。



13:39「新日吉神宮(いまひえじんぐう)」に着きました。左折して、境内に入り、左折して、東方向に進みます。



鳥居の前に狛犬がいます。





朱色の大きな門をくぐると、神楽殿(あるいは舞殿)です。



この前にも狛犬がいます。





こに辺り、紅葉している木があります。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)