goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年11月22日(水)の「上賀茂神社・京都府立植物園・下鴨神社・京都御苑・神泉苑・菅大臣神社」(9)

2023年12月06日 18時01分10秒 | 旅行

「下鴨神社」の続きです。「楼門」に着いたので、


中に入り、そのまま進んで、拝殿・本殿区域への直前で、左折して、西方向に進むと、



鳥居がありますが、その辺りにモミジの木が何本かあるので、撮影します。







鳥居をくぐった所からです。





拝殿・本殿区域に入る門まで戻り、中に入ります。



ここには自分の干支にお参りする祠もあえいます。



拝殿・本殿区域より出て、今度は先程とは反対側、すなわち、東方向に進むと、朱色の鳥居と橋があり、そこには黄葉しているイチョウの木があります。





また、モミジの木もあります。



ここより、先程くぐった楼門をくぐり、南方向に進みます。左側が「糺の森」で、水も流れていますが、ここのモミジはほとんど紅葉していません。

「糺の森」を更に南下し、それが終わってもそのまま進んで、10:57「下鴨神社」の境内を出ました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

 


2023年11月22日(水)の「上賀茂神社・京都府立植物園・下鴨神社・京都御苑・神泉苑・菅大臣神社」(8)

2023年12月06日 17時31分15秒 | 旅行

9:52「府立植物園」を発ち、9:53先程の「賀茂川」の遊歩道に戻って、更に、南下します。



ここでも、コサギやアオサギを見かけます。



上流方向です。



9:59「北大路橋」、10:08「出雲路橋」の下をくぐり、10:16「葵橋」の直前で堤防の上に上がり、葵橋の袂に行きます。鋭角的に左折して、大通り北東方向に進むと、



10:21「下鴨神社」の末社「河合神社」の前に着いたので、大通りを渡って、10:23「河合神社」の境内に入ります。









境内を通り、左折して、「下鴨神社」の拝殿・本殿に向かって進みます。すぐに、末社「二十二所社」があり、



その前に小さな狛犬がいます。





この神社のすぐ隣が「雑太社」(サレタシャ)があり、



ここま「蹴鞠」から「ラクビー」の神様になっているようです。



更に行くと、手水場の一種らしい「垂水」(タルミ)があります。



更に進みます。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)