goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年10月 9日(土)の「都立猿江恩賜公園」

2021年10月10日 16時40分49秒 | 写真
前述のごとく、2021.10. 9(土)は地下鉄「住吉駅」近くの「ティアラこうとう・大ホール」で行われたコンサートを聴きに行ったのですが、帰りにその近くの「都立猿江恩賜公園」を通ったら、「うろこ雲」が非常に綺麗でした。







園内では「プラタナス」や







「イチョウ」の木が黄色くなり始めていました。



以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2021年10月10日(日)の「旧古河庭園」(2)

2021年10月10日 16時16分35秒 | 写真
前述のごとく、2021.10.10(日)は上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。

次に、階段を下りて、バラ園に行きます。ピンク色のものです。





白いものです。











赤や橙色のものです。















さて、撮れた写真ですが、これならば、ソフトフォーカス写真としては十分だと思います。これで、ようやく、入手したが、使っていなかった2つのジャンクレンズが使えるようになって良かったです。

なお、旧古河庭園のバラですが、前回、行った時よりかなり咲いており、この分だと、インターネット上の旧古河庭園のページに書かれていた通り、今週中に見頃になると思います。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:MD - EOS・R」+「ミノルタ:AUTO ROKKOR-PF55mmF1.8」(マウント付近のレンズが1枚無いもの・自作絞りF2.8?)+ズーム接写レンズ「ケンコー」ZOOM CLOSE-UP LENS」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2021年10月10日(日)の「旧古河庭園」(1)

2021年10月10日 15時44分41秒 | 写真
前述のごとく、地下鉄「四谷三丁目駅」近くのジャンクカメラ店「我楽多屋」さんでジャンク品として入手したミノルタのMDマウントの交換レンズ「ミノルタ:AUTO ROKKOR-PF55mmF1.8」はマウント近くのレンズが1枚欠けているので、そのままではまともに使えません(下の写真の左側は正常品、右側がレンズが1枚欠けているものです。なお、その後、神田駅近くの「カメラのキムラ」にて、同じ型番のものをジャンクで入手しました。ただし、型番は同じですが、見かけは結構、異なっているものでしたので、このレンズは同じ型番でも幾つかの外装違いがあるようです)。



このため、ケンコーのズーム接写レンズ「ケンコー」ZOOM CLOSE-UP LENS」を前に取り付けて、マウントアダプター経由でフルサイズのレンズ交換式デジカメ「キヤノン:EOS RP」で使用すると、ソフトフォーカスレンズとなることがわかりました。先日は、MDマウントのレンズをキヤノンのRFマウントのデジカメに取り付けるアダプター「RF-MD」を持っていることを忘れていたので、その代わりに「RF-Y/C」のマウントアダプターを使って、黒いビニールテープを巻いて使用できるようにしていましたが、RF-MDマウントアダプターを保管場所から取り出して、それを使用しました。なお、前回の時に、光のニジミが強すぎる感じがしたので、今回は少し、絞った形、と言っても、このジャンクレンズ、絞りリングは全く動かないことから、その代わりに、レンズの前に黒いビニールテープを貼って、少し、絞った形にしました。



ビニールテープを貼ったものです。



と言うことで、この状態で、撮影することとなります。



2021.10.10(日)、本日の午前中は曇り状態でしたが、12時過ぎになると、雲が大分切れてきて、時々、直射日光が射すようになったので、先日に引き続いて、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。日曜日と言うこともあり、ドンドン、観客が門から入って行くのには驚きました。

まずは、洋館のそばと言うか、洋館とバラ園の間のバラです。











洋館と芝生広場の間のバラです。









このレンズ、焦点距離が55mm?(レンズが1枚欠けており、その代わりに接写レンズを付けているので、正確な焦点距離は不明)と言うこともあり、結構、離れた場所から撮影する必要があり、花とデジカメとの間を人が通る上、奥も人が通るので、人を入れずに撮るのは大変でした。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)