goo blog サービス終了のお知らせ 

たけこの部屋

観劇と東方神起が好きです。ワンオペ介護中。

松ジュース

2023-07-04 23:59:37 | Family
松葉を取り寄せてジュースにして飲んだりしてます(笑)













母はオリゴ糖やざくろ酢を入れて飲むのがお気に入りです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂にいれるもの

2023-07-03 16:17:51 | Family
母が腎臓の難病になって一時死にかけていたころにいろいろ調べて、塩化マグネシウムをお風呂にいれるようになりました。


お気に入りはこの2つかな。

死海の塩。




そしてこちらは高濃度マグネシウム。



(以前ブログに書いた、先輩にお渡ししたMgというのは、高濃度の方です。)



マグネシウムの経皮吸収をはじめてから母の体調が少しずつよくなって、
お医者さんに「絶対良くなることはありません」と断言された腎臓の数値も少しずつよくなっています。

まぁお風呂だけで改善してるわけではないですが、当初はいろんなサプリとかもまだ飲ませていなくて、いちばん最初に試したのが塩化Mgの経皮吸収だったので、
それで元気になっていくのをこの目で見ているので効果は確信しています。

腎臓病が治らないというのが常識になってしまっているのは、「医療機関が儲かる手法では治せない」という意味なのではないかと思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り目薬

2023-05-05 23:59:21 | Family
昨日、朝から母の左目が謎に腫れていて、左の歯で食べ物を噛むと、歯は痛くないけど左の目の横が痛いと。

顎関節症? いや、それって目腫れますの?
もしくは口の中のなんらかの菌が目にまわったか?


他の症状としては、左の鼻だけ鼻水が出る。

副鼻腔炎系のなにかを発症して菌が目にまわったとか?
いや、鼻水は透明だし、菌じゃなさそうかな・・?


じゃあ、目をこすったりしてなんらかのバイ菌が入って炎症した?
それはあり得る・・



受診すべきは眼科なのか、口腔外科なのか、耳鼻科なのか、どこに行けばいいのか判断つかず、
それを教えてくれる電話番号にかけると「込み合ってます、改めておかけください、ガチャ」と感じ悪い音声が流れる(笑)

そんなこんなで昨日は1日様子をみていたら夕方腫れがマシになったようだったので安心していたら、
今朝また左目だけ腫れていて、ダメだこりゃってなりまして。


まぁ1日様子を見て発熱することもなかったし、目以外の部分が腫れることはなかったのと、
歯茎にぶよぶよしたところがないか、歯に痛みがないかなどのチェックと鼻水の色をチェックして、問題なさそうだったので眼科に絞って良さそうかなと。


近くの救急外来に2件電話しても眼科はやってません、3駅先にある休日も診てくれる眼科はGWは臨時休業。
仕方なく、本日、訪問リハを休ませて、西区にある「中央急病診療所」の眼科へ行ってきました。



で、診てもらったけど、先生も、よくわからず。


わからんのかーい!^^;


目薬のひとつももらうことなく、病院をあとにし、
帰りに母とお寿司食べて、ケーキ食べて帰ってきました。


仕方がないので、自分で目薬作りました。
アマゾンで買って常備している入れ物に、精製水とにがりを混ぜたものを入れただけのもの。
にがりの代わりに「ぬちまーす」という塩で作るときもあります。





1~2時間おきに点眼したところ、夜遅くにはほぼ治ってる感じでした。

これで良かったんかーい!^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の神農生活

2023-05-02 17:38:57 | Family
めっちゃ久しぶりに神農生活さんへ行ってきました。
もしかしたら今年に入って初めてかも!?


食習でランチ。
迷わず、お気に入りの「揚げ鶏の花椒ソース」を注文。
ほのかに痺れるんですよ、口の中が。
そこがクセになるのです(*´艸`*)








食後に、ドラゴンフルーツの杏仁豆腐をいただきました。
美味しかった






母へのお土産に「たまごカステラ」をテイクアウト。







ショップで買ったもの。
松の石鹸と大好きな「自然の顔」は必須。
他のは初めて買ってみました。






5/7まで「2023台灣食品祭」が開催とのことでしたが、
特にいつもと変わらない雰囲気で、何かが盛り上がっているというわけではなかったです(笑)





試食コーナーがあって、私が行ったときはパイナップルケーキとピーナッツのお菓子とチョコの3種類のみ試食できる感じでした。
パイナップルケーキとピーナッツのお菓子を試食しましたがとても美味しかったです。ごちそうさまでした^^(買ってないんかい 笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の靴下の件

2023-03-20 17:08:34 | Family
昨日、母がまだ手術したほうの足の靴下が履けないと書きましたが、
今日、訪問リハビリで作業療法士の先生にそのことを相談したところ・・・


ベッドの高さを下げることで解決しました^^;


ベッドの高さを少し下げただけで足をそんなに上げなくてもよくなるのと、
逆に背を丸めると足の先に両手が届くので足を床につけたまま靴下が履けるというしくみに・・・
こっちの方が履きやすいようです。

まぁ足を上げられる範囲に左右差があるのはもう仕方ないとして、
日常生活の中で、身支度が自分でできるということは本人にとって嬉しいこと。
ちょっとした工夫で、できなかったことをできるようにもっていけることを知って感動しました。

お風呂の浴槽またぎ&浴槽に浸かることも2日連続成功したので、もうお風呂の補助用具はキャンセルしました。



そんなこんなでいろいろ安心したので、久しぶりにお気にカフェさんでほっこりタイム。
大好きなバナナケーキとそば茶カプチーノをいただきました。






明日のWBCは月1の京都遠征(という名の鬼レッスン 笑)と重なって観れなくて残念TT
時差、なかなか厳しいわ・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の経過 退院から1か月

2023-03-19 18:04:51 | Family
母が退院して1か月がたちました。

2/2  右大腿骨手術
2/17 退院

退院1週間目 腰を90度に曲げて手すりにしがみつき歩行 夜間はポータブルトイレ使用 
退院2週間目 背筋をだいぶ伸ばせるようになった。杖と手すりで歩行。夜間もポータブル使わず自力でトイレへ行けるようになった。寝返りをうてるようになった。
退院3週間目 杖だけで歩けるようになった。(まだ外での移動は車いす)
退院4週間目 家の中では杖なしで歩けるようになった。外でも2本杖で近場なら行けるようになった。
退院1か月  家のお風呂を自力でまたいで入れるようになった。浴槽の中でも以前と同じ体勢がとれるようになった。 ← NEW!
       そこそこ距離のあるスーパーから杖で歩いて帰ってこれた。 ← NEW!


お風呂は今までデイサービスで入ってたんですけど、やはり寝る前に入れたらいいなぁというのと、うちではお風呂に塩化Mg入れてるので、それを再開したくて。
それで、お風呂の浴槽をまたぐ補助用具と浴槽の中で座る台を購入するため、先日、訪問リハビリの先生が来てくださってるときにレンタル業者さんにデモ用の補助用具を持ってきてもらって先生に動きみてもらったりして、3~4日後には用具を入れてもらう段取りになってたんですけど、その前に自力でまたげるようになったという・・^^;
でも、たまたまということもあるので、今夜も浴槽またぎをトライしてもらおうと思っています。


こんなふうにいろいろと改善してきているのは事実なんですけど、でも、まだ手術したほうの右足の靴下を自力で履けないのです。
もう足が固まってしまったのか、今からまだ改善の余地があるのか、なんとか靴下を自分で履けるようになってくれたらいいなぁと願っていますTT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオニコ不使用のイチゴ

2023-03-14 17:58:20 | Family
2月のはじめにタカシマヤに行ったときに、有機野菜のコーナーに美味しそうなイチゴがたくさんありましてね。
でもイチゴは、有機のコーナーに置いてあってもネオニコチノイド系の農薬を使っていることが多いので、お店の人にネオニコ使ってるか聞いてみましたら、そのイチゴを作っている方に電話で聞いてくださって、なんと、ネオニコ不使用とのこと。
スーパーではネオニコ不使用のイチゴはまず買えないので、嬉しくて買いました。とても美味しかったです。

今日はお友達と難波でランチしたので、帰りにまた寄ってそのイチゴがあるかチェックしにいきましたら、
ありましたー!






ファームスギモトさんのイチゴです。
「おおきみ」「紅ほっぺ」「もういっこ」の3種を買いました。

とても美味しいです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者リハビリテーション実践マニュアル

2023-03-09 00:00:00 | Family
母は家の中では杖なしで歩けるようになりました。
今朝は喫茶店に行くのに初めて杖だけでゆっくりですが歩いて行けました。(帰りは途中から車いす使いました)
訪問リハビリの先生とリハビリをしているときは、ベッドでの座位から何も持たずに立ち上がったり、何も持たずに片足立ちしたり、何も持たずに後ろ歩きしたりとミラクルな展開になっていたのですが、先生が帰ってしまうと魔法がとけて(笑)またちょっと不安定になったりします。
まぁ焦らず日常生活を楽しみながら徐々に、と思っています。



ところで、母をリハビリ病院に転院させないで自宅療養させると決めたとき、
私もいろいろ勉強しないといけないと思ってこんな本をネットで買ったんですよ。


高齢者リハビリテーション実践マニュアル




けっこういいいお値段しますでしょ。





届いてさっそく中を見ると、病名別に患者のリハビリの症例が記載されていて、
大腿骨頸部骨折もあって、これだ!と。
高齢者がどんなふうにリハビリして復帰していくのか。
勉強せねば・・!と鼻息荒く読み始めました。






しかし、最終的に私が目にした文章は、






結局リハビリがうまくいかず、施設へ入所されたとのこと。



えっと・・
この症例って必要・・なの・・か・・しら・・^^;



うまくいった症例と、うまくいかなかった症例が2つ掲載されているならまだしも、
うまくいかなかったケースだけ載せて、実践マニュアルてTT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の経過

2023-03-05 16:53:33 | Family
母の退院から2週間がたちました。(術後1か月)


2/1  自転車で転倒 → 救急搬送 → 大腿骨頸部骨折と判明 → 入院 
2/2  手術
2/17 退院
退院1週間目 腰を90度に曲げて手すりにしがみつき歩行 夜間はポータブルトイレ使用 
退院2週間目 背筋をだいぶ伸ばせるようになった。杖と手すりで歩行。夜間もポータブル使わず自力でトイレへ行けるようになった。寝返りをうてるようになった。
今朝 突然杖だけで歩けるようになった ← NEW!(※まだ外での移動は車いすです)



と、順調に?回復しているような感じではありますが、まだまだ歩行速度も遅く見守りが必要なので、まだ私は泊まり込みで24時間見守り中でございます。
私の中では、母が術後1か月くらいで車いすを使いながらも骨折する前の日常生活に戻れたらいいなと思っていたので、
いつも行ってた喫茶店やランチのお店など、お店の前に車いすを留めてそこから杖で歩いてお店の中に入れるようになったことで一安心。

まぁここからどのくらい回復するかはわからないですけどね^^; もとからあまり歩けなかったから自転車に乗っていたので・・
ここからは少し長い目で、体力と筋力を少しづつつけていけたらなぁと思っています。



子育ては、昨日できなかったことが今日できるようになり、
介護は、昨日できていたことが今日できなくなるものだと思っていましたが、

今回の母のアクシデントを通して、
高齢者でも、昨日できなかったことが今日できるようになる喜びを感じられるものだということを知ることができて、嬉しく思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶賛見守り中につき

2023-02-19 22:00:49 | Family
実は、2/1に母が自転車で転倒 → 救急搬送 → 大腿骨頸部骨折と判明 → 入院 → 翌日手術 → 2/17退院しました、という状況になっておりまして。

本来なら急性期の病院を退院したあとはリハビリ病院に転院するらしいのですが、
とにかく今のご時世、面会ができないのと、母の難病のことをおそらく充分にケアしてもらえないことと、
リハビリ病院に行くと3か月ほどリハビリするらしく、一緒に桜が見れないのと、
周りでリハビリ病院に転院しても成果が出せずそのまま施設行きになってしまった高齢者をたくさん知っているのと、
病院では高齢者は夜間の転倒防止のため睡眠薬を飲まされ続けることもあることなどを考慮して、

退院後は自宅に連れて帰ることにしました。

術後2週間で退院しているので、24時間見守りの生活に突入しており、
SNSもなかなか見れず、その時間があったら自分の体調管理に充てたいのでしばらくブログの更新もないかもしれませんが、
どうか更新無くても心配なさらないでね~

こんなときに限ってトンのセンパはじめ、TNXはカムバしてるし、ボイプラも面白くなってきたところで、
書きたいこともいっぱいあるのですが、見守りに集中します!

ではまたー!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27回忌

2023-01-27 18:00:38 | Family
今日は夫の26回目の命日。
27回忌です。(法要は先日済ませました)


27回忌て!
私どんだけひとりで頑張ってきたん!


と、自分を褒めたたえて過ごした1日でした^^


人は何年くらいで生まれ変わるんだろう?っていつも考えます。
夫がもう生まれ変わっているのなら、会いたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七回忌

2022-11-07 23:19:09 | Family
父の七回忌を無事に終えました。

父の死をきっかけに医療の闇を知ったことで、
その後に来たコロナ禍を、母と私はおかげさまで風邪ひとつひかずに過ごせています。

お父さん、大切なことを教えてくれてありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母が飲んでいるサプリ

2022-10-21 07:00:00 | Family
昨日は母の通院日でした。

母が腎臓の難病だと診断された最初の1年、病院の指示通りの服薬、食事をしていたら母の体に10kg水がたまってエライ目にあったので、
その後本気でいろいろと勉強したところ、


お医者さんの常識では、
腎臓病の対処法 → たんぱく制限・塩分制限。たんぱく質を制限するのでカロリーは糖質でとる。


ですが、

私がたどり着いたのは、
腎臓病の対処法 → たんぱく質とミネラルが必要。糖質を減らす。ミネラル塩を積極的に摂る。

という全く逆の結論でした。


本当に少しずつ食事でたんぱく質を増やしていき、まずは胃酸がちゃんと作られるようにするところからはじめ、
そして、ミネラルはまずお風呂に塩化マグネシウムを入れて「経皮吸収」からはじめ、その後、徐々に経口でサプリなど少量ずつ試していきました。


そして2年後。

アルブミン値を 1.9 → 3.6 まで上げることができて(基準値3.7~5.5)体の中にたんぱく質が保持できるようになり、
たんぱく尿、尿潜血、尿糖、腎性貧血、.クレアチニン、甲状腺機能低下症、などなど他にもいろんな項目が大きく改善しました。

それまでにも本当に少しずつ改善していって、利尿剤などは今年に入って完全に断薬できて小さな喜びはいくつもあったんですけど、
昨日の検査では、たんぱく尿が悪いときで4+だったのが初めて1+まで減ったのと、
クレアチニンが悪い時で2.6あったのが、本当に少しずつ改善してやっと1.83まで下がったこと、
赤血球の数も基準値内で、毎月している腎性貧血の注射をしなくて良かったことが本当に嬉しかったのです。
(次、12月にどうなってるかはわからないですが^^;)



思ったんですけど、すべての病気は「栄養不足」から起こるのではないでしょうか。特にたんぱく質。
あと、人の臓器の細胞は一定サイクルで生まれ変わるので、そのときにたんぱく質がなければ新しい細胞が作れないんだと思いました。



そして次に大切なビタミンミネラル。
いろいろ試してみた結果、効果を実感して現在母に飲ませているのは、



【朝食後】(左から)リンゴ酸マグネシウム、ビタミンB群、ビタミンK2、ホウ素。(ホウ素は主にデイサービスの日)
このほか、病院から処方されている亜鉛とビタミンDも飲んでます。






【夕食後】グリシン酸マグネシウム、亜鉛カルノシン、ミルクシスル.。(ミルクシスルは主にデイサービスの日)
このほか、病院処方の亜鉛はデイリーで。不定期で様子を見ながらビタミンA&Eを追加することもあります。






【その他】様子を見てNAC。 シリカは不定期で舌下。 




写真がないですけど、他にビタミンCを起床時に甲状腺の薬と一緒に飲ませています。(相乗効果があるらしい)
第〇波とか騒がれてるときのデイの日は、様子をみて必要そうならリポゾーマルグルタチオンも。



そんなこんなで、ここまでくるのに遠回りもしてしまったけど、
今回の通院は、私の日々の努力が報われたと心から思うことができた嬉しい通院日となりました。
このまま透析を遠ざけ続けることができますようにと祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブック

2022-10-12 17:34:50 | Family
先日こんなのを見つけて思わず購入。















【使用例】 日記、手帳、スクラップブック、夢を書き留める、交換日記などなど。



私は、母のことをちょっと書き留めてみようかなぁと思ってます^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニュさんのキラキラ

2022-08-28 00:00:00 | Family
8/27放送のMUSICFAIR。
オニュさんが歌う小田和正さんの「キラキラ」がとっても素敵でした・・! 



歌い上げた次の瞬間に、





スッと力を抜くような一瞬がとんでもなく可愛くて、






ちょっと斜め上を見てみたり、首をコクンと左に傾けたりする一瞬を、
私は心の中でひそかに「天使が通過する瞬間」と命名しました。



一緒に録画を見ていた母も「本当に歌がお上手やねぇ~」と心から感動していたので、


私「もう1回見ていい?」
母「見たい見たい」


の繰り返しで、3回続けて見る運びとなりました^^


母「なんでこんなにキレイな声なんやろ」
私「心がキレイなんやで」
母「そやな」



また明日も母と一緒に見ると思います(*´艸`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする