goo blog サービス終了のお知らせ 

たけこの部屋

観劇と東方神起が好きです。ワンオペ介護中。

3年ぶりの鈴鹿ですね

2022-10-09 00:43:06 | F1
日本GPの話題を耳にして初めて今シーズンのF1の気配に気づく、そんな季節がやってまいりました。
今年は3年ぶりの鈴鹿ということで、さらに盛り上がっているみたいですね。

さぁて!
2022年のF1事情、何ひとつ知りません!(笑)

あ、知ってるのは、もうライコネンがいないことくらいかな。

というわけで、とり急ぎ鈴鹿の予選結果を見てみました。


https://f1-gate.com/result/f1_71345.html




何がびっくりしたって、中国人ドライバーがいる!
F1で中国人ドライバーの名前見たの初めてです・・!


そして、日本人ドライバーの角田裕毅さん、ちょっとリザルト見たらいい感じ!
マシントラブルさえなければ期待できますよね^^
予選でちょっとブレーキトラブルがあったらしく、SNSで悔しさを訴えているのを見て、
今まで日本人ドライバーって、マシントラブルあっても「最善を尽くすだけです」とかそういう言葉使う人が多かったイメージあって、
見ているこっちが悔しさ炸裂してるんだから本人はもっと悔しいはずなのにそういうことをあまり言葉にする人いなくてもどかしかったから、なんかスッキリする! 
どうか決勝でポイントゲットできますように・・!


あと、昨シーズンで撤退したホンダのパワーユニットを、レッドブル・パワートレインズが引き継いで今シーズンも使っているらしい。( ..)φメモメモ



ベッテル、今季で引退なんですね。
寂しいですよ、10~15年位前?のF1の世代交代の主役は間違いなくベッテルでしたから。9連勝とかしてた時期もありましたよね~。
ベッテルありがとう。最後の鈴鹿、頑張ってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうHONDA

2021-12-13 23:59:58 | F1



今季でF1撤退のホンダ、最後のレースの日にアップされたツイート。(同じ内容の新聞広告もあり)


その最終戦は、なんとファイナルラップでフェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がハミルトン(メルセデス)を抜いて2021年ワールドチャンピオンになるというミラクル!
ホンダにとっては1991年以来の30年ぶりのドライバーズタイトル獲得となりました。おめでとうございます・・!


フェルスタッペンの、インからのオーバーテイク映像はこちらで見れます。 
https://twitter.com/TSN_Sports/status/1470040109772943364?s=20



ホンダはこれまでも撤退してもまた戻ってきてくれたけど、
今回はなんとなく本当に最後のような気がする・・どうかな? 



で、↑ のホンダのメッセージ、

ありがとうフェラーリ
ありがとうロータス
ありがとうブラバム
ありがとうマクラーレン
ありがとうウィリアムズ
ありがとうルノー
ありがとうメルセデス・・


って、

ティレルどこ行ったー! 中嶋悟のラストランの思い出どこー!!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セナ あれから26年

2020-05-01 23:52:41 | F1
セナの死からもう26年ですか。

【記事】英雄アイルトン・セナが愛したF1。1994年5月1日は決意の日でもある。
https://number.bunshun.jp/articles/-/843367



その瞬間、TVの向こうで何が起こったのかしばらく理解できず、
ただただ凍り付いたあの感覚は今も忘れることができません。


青山のHONDAに献花に行きましたら後日こちらが送られてきました。




ポストカードサイズの写真が3枚同封されており、それぞれのカードの裏にメッセージが。
そのいちばん下のカードの裏面のメッセージがこちらです。




このカードの表の写真のヘルメットに描かれた日本の国旗を見て、
また涙したのを覚えています。


今、セナのマシンの音を無性に聴きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮さんありがとうございました

2020-01-09 21:49:35 | F1

今宮純さんの訃報。
https://news.livedoor.com/article/detail/17639606/


ただただ寂しいです。

個人的には2018年9月にBSフジで放送された鈴鹿F1日本グランプリ30回記念特番でお姿を拝見したのが最後でした。

F1を見始めた頃、今宮さんのわかりやすい解説で本当にたくさんのことを勉強させていただきました。
そうして大好きになったF1の世界というのはいろんな意味でまさに人生そのものだなと思うことがあり、
私自身、生きていくうえで今も心の糧になっています。


今宮さん、セナに会えましたか・・?
謹んでお悔やみ申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿F1日本グランプリ30回記念特別番組

2018-09-23 15:54:15 | F1

BSフジで9/22に放送された鈴鹿F1日本グランプリ30回記念特別番組「鈴鹿に刻まれた最速の記憶そして未来へ」を観ました。


http://www.bsfuji.tv/30thsuzukafomural1/pub/index.html




番組は、過去29回の鈴鹿での名シーンなどを振り返っていくもので、とても面白かった!


家が火事になったら持って逃げるものの中にこの雑誌があるのですが、



この雑誌は2010年までのリザルトが記載されているもの。
私の思い出はほぼ2010年までにあるといえばあるのですが、
やっぱり小林可夢偉というドライバーがね、偉業を果たしたのが2012年だからそれを番組で改めて見れたのが嬉しかったですよね。


もういろいろ懐かしくて懐かしくて、途中、「なぜ鈴鹿はF1ドライバー達に人気があるのか?」という話なんかもありましたが、
映像で舞い上がって話がまったく耳に入ってこなかったです(笑)
古舘さんの“実況語録”も伝説ですよね。


月日の流れの中にドライバーの世代交代もあり、走る方もそしてきっと見る方もたくさんのドラマがあったと思います。
私のF1はいったん1994年のイモラで終わり(セナがいなくなってしまったから)、次にまた見ようと思うまでに約10年かかりました。
が、その後も見たり見なかったりで、2014年を最後にまったく観なくなっちゃいましたが、今見たらまた楽しいですかね~^^


好きなドライバーを3人あげるとしたら、
・アイルトン・セナ
・キミ・ライコネン
・小林可夢偉


彼らはどんなチームにいても、どんなマシンに乗っていても、私にとって絶対的に「信頼できる」ドライバーなんです。

奇跡を見せてくれたり、
あきらめないことの大切さを教えてくれたり、
勇気や自分への厳しさ、謙虚さ、前を向くということなどを教えてくれたり、
彼らからいろんなことを学びました。

鈴鹿でいえば、特にライコネンの2005年の17番手スタートからの16人抜き去っての勝利や、
可夢偉の2010年のヘアピンでの5度のオーバーテイクや2012年の表彰台などは、本当に心底感動しました。
見ていて自分の心が強くなる、そういう感覚を感じましたね。



番組の出演者は、

森脇基恭
今宮純
川井一仁
中嶋悟
片山右京
小林可夢偉
浜島裕英
古舘伊知郎(VTR)
鈴木亜久里(VTR)
ほか (敬称略)


解説陣のお姿を素でちゃんと拝見したのは何年ぶり?いや、十数年ぶり?って感じなので、TVで久しぶりにお姿拝見して

けっこうな衝撃でした・・!
その月日の流れに。

誰なのか全然わからなかったのが川井ちゃん。
中学の同窓会に行ったときの衝撃に近いものが・・!
でも皆さんお元気そうで、嬉しかったです。
皆さんは私の人生の中で、なくてはならない存在だった大切な方々。
これからもずっとこうしてお目にかかれますように^^

素敵な番組をありがとうございました。


■F1第17戦日本GP鈴鹿 10月5日~7日
2018年チーム&ドライバーは こちら 
ちなみにライコネンは今年はフェラーリでの最後の鈴鹿。来季はザウバーだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレジ後藤ファミリー

2018-08-08 23:03:30 | F1

さっき、『梅沢富美男のズバッと聞きます!SP』という番組を見ていたら、
元F-1ドライバーのジャン・アレジさんと後藤久美子さんの長女、エレナ アレジ 後藤さんが出ていていろいろお話してくれたんですけど、

★アレジ(フェラーリ時代応援してた)はめっちゃ実業家で総資産が400億円だし
★13年ぶりにバラエティに映像が出たゴクミ相変わらず美しすぎてため息出たし、
★エレナさんご本人は日本語、英語、フランス語、イタリア語話せてパリの社交界デビューもされているし、
★弟のジュリアーノさんはレーサーで、まさにアレジジュニアだし、

こんな夢のようなファミリーいます!?って感じでした。


なかでもアレジとゴクミの雰囲気というか2人がまとう空気が、年齢を重ねてさらに美しくなっててとても素敵で、
夫婦もしくはファミリーの写真集が出たら買ってしまうレベルで感動しました(*´艸`*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 F1開幕

2016-03-18 08:00:00 | F1

気づけばもうF1開幕!
よく気づいたものです。
毎年気づかないから、開幕戦をほぼ見逃してしまうんです。

しかーし! せっかく気づいたのに、2016年のテレビ放送は、地上波・BSでの放送はなく、
CS「フジテレビNEXTライブ・プレミアム」のみでの放送となるらしいのです。

同じ「フジテレビNEXT」でも、昨年まで見れていたインターネットのオンデマンド放送「フジテレビNEXTスマート」のみの契約では、今シーズンからは見れないと。
ええ、ワタクシ、「フジテレビNEXTスマート」のみ契約していますのよ!w


【結論】 私、見れないじゃん。


まぁ、そもそも2015年まるまる見てませんし(笑)

というわけで、2016年の全体像。

■チーム
http://sportsnavi.f1.stats-japan.jp/f1/team/

■ドライバー
http://sportsnavi.f1.stats-japan.jp/f1/driver/

■日程
http://sportsnavi.f1.stats-japan.jp/f1/schedule/

■レギュレーション変更ポイント
(今年はとにかくタイヤですね、タイヤ。)
http://sportsnavi.f1.stats-japan.jp/f1/regulation/page2


もうね、タイヤ関連複雑すぎて、1回読んだけど理解できなかったです(爆)


とりあえず今のところ、マクラーレンのエンジンとフェラーリのドライバーにのみ興味ある感じなので、
レースの結果は、気づいたら追うようにしたいと思います^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアGP

2014-10-13 00:04:07 | F1


今、ちょうどTVでF1の放送中なのですが、

本日のロシアGP(ソチ)は初開催地ということで、ちょっと見てみようかなと思い(というか残りもう4戦なのでね)、

放送が始まる前に予選の可夢偉の結果を見ようとネットを見たら、今日の決勝の結果をうっかり知ってしまって、

萎えましたTT


可夢偉がリタイヤしたのがわかってしまって。

それも、「危険回避」のリタイヤ。 21周でね。

チームいわく、「マシンの状況を知らせる計器が危険を予知したため」 ということで、結局、ブレーキの異常過熱が原因でのチーム判断だったようですが、 残念ですね。


■可夢偉コメント

http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=60691

「残念な日曜になってしまいました。無線でピットに戻るよう言われ、その時には通常のピットストップだと思いましたが、その後、リタイアしなければならないと告げられました。
驚きましたし、最初はリタイアしなければならない理由が分かりませんでした。チームがテレメトリーを分析していますが、ブレーキがひどいオーバーヒートを起こしていたということが明らかになっています。
こんな風に週末を終えなければならず残念ですが、今日はこれ以上僕にやれることはありませんでした。」


可夢偉が“型落ち”の部品を使っていることが話題にもなっていたということで、ホント、なにかと苦しすぎます。

どこかのニュースで、来季ベッテルがレッドブルを抜けてフェラーリに来るかも?っていうのを読んで(アロンソが出るの?)、

ああ、可夢偉がフェラーリに来てくれたら・・ってどれほど思ったことか。

とりあえず今日は21周まで見たらもう寝ます~^^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1モナコGP 140525

2014-05-26 02:06:12 | F1

まずは予選結果。

なんなの~これ。
各チームのマシンの差が顕著すぎて笑える。
しかしこれで走るしかないわけです、我らがケータハム。




この予選からの、


決勝結果。

↓ ↓ ↓ 




8台リタイアする中、生き残る可夢偉。
中盤でライコネンとのバトルも見せてくれました。
ライコネンが可夢偉をオーバーテイクしようとしたけど可夢偉が阻止。それでライコネンがちょっとコースはずれてました。

マシンの限界ぎりぎりまで使って走り、フェラーリ相手にバトる可夢偉に、実況の人が、声を振り絞るように、
「小林可夢偉ってホントにすごい・・!」と言っていました。
みんな知ってる事だけど、こういうシーンを見ると改めてまたそう思いますよね。

レースはメルセデス同士の対決といった感じで、ニコがポールtoウィン。
解説ではセナプロ対決のようだ、と例えられていましたね~
ニコvsハミルトン。個人的にあまり興味のない対決ではありますが、とりあえず私はニコ派かな。
お父さんの時代を知っているから(笑)

さぁ、次は北米大陸。カナダですね。
実は気になるケータハム売却のニュースがこちら

ケータハム・グループ共同会長のフェルナンデス氏いわく、
「(2014年に)最下位となるようなことがあれば、続けることはないと思う。これで終わり、最後のチャンスだ。少しは進歩していると感じられることが必要だ」

ちょっと焦る。
中嶋一貴の最後の1年に序盤はまだまだ大丈夫!と思いながら、中盤になってすこしずつ焦ってきた、あの自分の中の感覚を思い出します。

可夢偉に結果を出させて欲しい。そのためのマシンをお願いします・・!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1スペインGP

2014-05-15 22:02:23 | F1

先週末のバルセロナ、レースを見れなかったら、可夢偉はリタイヤしていたのか・・!

可夢偉コメント → F1通信


またもやブレーキらしい。
まだまだケータハムの課題克服は続くのね。

新しいパーツはいい方向に結果を出してくれるかな。
とりあえず今週末のモナコ観ますわ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1中国GP 140420

2014-04-21 01:28:41 | F1


だからテレビ放送でいちゃつく恋人たちをドアップで長時間映すのをやめなさい(笑)

今日のカップルは西洋人の男性と東洋人(おそらく中国の人)の女性のカップルでしたが、
女性のほうがあまりその気がない感じで、でもそんな彼女にキスとかしてる男性がちょっとお気の毒でしたw


上海での中国GP、マシンが破壊されるような大きなクラッシュも特になく、平和なレースでした。


最終ラップまではね。


ファイナルラップで、可夢偉が見事なオーバーテイク!
ジュール・ビアンキを抜いて18位から17位に順位を上げたんです。

個人的にはガッツポーズで終わった中国GP。
しかし、その直後、画面にテロップが出たんですよ。

それは、可夢偉のオーバーテイクはレース終了後のことでした、順位はそのまま18位です、っていう内容のものだったのですが、
私はあまりにボーゼンとしてしまって、よく意味がわからなかったんですね。


そしたらこういうことでした。
F1中国GP:フラッグエラーによりリザルト変更…小林可夢偉は18位に

56周で争われたはずの中国GP決勝だが、55周目に誤ってチェッカーフラッグが振られてしまったため、規定上54周でレースが終了したことになった。

優勝したルイス・ハミルトンは、残り1周の段階ですでにチェッカーフラッグが振られていると無線で伝えた。
ルイス・ハミルトンはレースを続行し、正しい周回数でトップチェッカーを受けたが、フラッグの振り間違えにより決勝レースの結果が変更されることになった。

変更の対象となったのは17位でレースを終えた小林可夢偉と18位のジュール・ビアンキで、レース終了直前の小林可夢偉のオーバーテイクが無効となり、ジュール・ビアンキが17位、小林可夢偉が18位という結果に変更された。

スポーティングレギュレーション第43条2項では「レースをリードしているクルマが予定周回数を完了する前に何らかの理由でレース終了のシグナルが提示された場合、または規定の時間が終了した場合、シグナルが提示される前にリードしているクルマがラインを超えた段階でレースが終了したと見なされる」




アホー!

可夢偉の17位を返せ~~


でもまぁこちらの記事で可夢偉本人が、

「18位は僕たちが望んでいた最終ポジションではありませんが、ジュールと本当に良いバトルが出来たので、今日のレースの内容には比較的満足しています」

と言っているので、いいことにします・・^^;

ここのところずっと完走が続いているので嬉しいですね。
次のバルセロナまで少し期間があきますが、新しいパーツが持ち込まれるということで、順位も少し期待したいです。


決勝の結果はこちら。



アロンソ3位おめでとう!
ライコネンもスタートから3つ順位を上げてのゴール。
フェラーリ、いいんじゃないですか^^


表彰台のインタビューで、ハミルトンが「正直言って、車が本当に素晴らしいです」と言っているのを聞いて、正直言って悔しかったですね。

メルセデスのマシンでハミルトンと可夢偉を勝負させてほしいわ~ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1バーレーンGP 140406

2014-04-08 00:45:10 | F1

バーレーンGP、BSフジでの決勝の放送は日曜ではなくて4/7(月)の夜でした。
送別会で遅く帰宅し、TVをつけたら全57周の50週目(笑)

ひっさしぶりに聞いた川井ちゃん&今宮さんの声。
なぜかこれまでTVを見たときはずっと右京さんの解説だったような気がするので、すごく懐かしかったです^^


さてさて、50周目以降はしばらくハミルトンとロズベルグのメルセデス同士のトップ争いをずっとカメラが追っていて、それはそれで面白かったのですが、ケータハムのマシンが全く映らず、いったい今、可夢偉が走ってるのかどうなのか、さっぱりわからないまま悶々と見ていました^^;

ラスト1周になったとき、バトンだったか誰かがスローダウンして、実況の人が、
「これで小林くんが15番手になりました」 みたいなことを言っていたのを聞いて初めて、

可夢偉、残ってるんだ!! とテンションアップ。

ていうか、「小林くん」呼び が一瞬ピンとこなくてちょっとウケましたw


バーレーンGPは、F1が1950年に世界選手権になって以来、通算900戦目となる大会だったのですね。

「何百戦目っていうレースは、最終ラップで決着がつくことが多い」という川井ちゃんの解説をよそに、w
結局そのままハミルトン、ロズベルグとチェッカーを受け、メルセデスのワンツーフィニッシュとなりました。


結果は こちら



1.ハミルトン
2.ロズベルグ
3.ペレス

ハミルトンはレース後のインタビューで、バーレーン初勝利って言ってましたね。
フォースインディアは初の表彰台でしょうか、おめでとうございます^^


可夢偉は予選19位だったのが、他選手の罰則による降格で18番手スタートに繰り上がり、そこから完走で15位。
チームメイトがリタイヤしていることもあり、私には2戦連続で完走してくれたことで充分嬉しかったのですが、本人は、「これ以上は本当に何もできなかった」と渋めのコメント。
バーレーンでも後半にセーフティーカーが入ったらしく、そのあと燃料をセーブしたら他車についていけなくなったとかで、まだまだマシンには課題がありそう。
でも頑張ったと思います・・!

フェラーリは、アロンソが9位、ライコネンが10位という結果だったので、こちらもマシンが本調子ではなさげですね。

バーレーンGPはナイトレースだったので、最後、花火が上がってきれいでした^^
次は1週あいて、4/20に上海です^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1マレーシアGP 140330

2014-03-31 02:08:05 | F1

決勝は、個人的にいいレースだったと思える結果となりました。
ケータハムのマシンが2台とも完走したのです!

可夢偉は予選20位からのスタートで、最終結果は13位。
とにかく完走できたことが嬉しくてTT

26周あたりで一度11位まであがったんですよ。
48秒台で、マッサとかと変わらないタイムで走っていたと思います。

解説の右京さんも、今までケータハムがこんなケースを見せたことがない、って感動されていましたね~
前回のオーストラリアGPではスタート直後からブレーキきかなくてリタイアしてしまった可夢偉。
マシンさえ大丈夫なら、彼は絶対にやってくれるんですよ、絶対に。
それがわかっているから今まではがゆい思いをしてきたんですよね。

32周目で可夢偉がグロージャンを抜いたんですけど、グロージャンのオンボードに映る可夢偉のマシンは、それでも危なっかしくて左右に大きく揺れていました。
なのでマシンの状態は、正直完璧なものではなかったと思います・・・そのあとのストレートでまたグロージャンに抜かれましたからね。
でも、こんなふうに「レースを見ている」という気持ちにさせてもらえたのが久しぶりのことなので、本当に嬉しかった。
2戦目にして明るい結果を残せたので、このままチームがいい方向へ進んでいってくれることを願います・・!


ライコネンは、6位からのスタートでしたが、スタートはフェラーリ2台ともとても良かったんですよ。
なので安心していたら、早くも2周目でスローダウン。
原因は右リアタイヤのパンク・・・
マグヌッセンのフロントウイングが当たったんですね・・・当然ライコネンはピットインしなければならなくて、本当に残念でした。
でも、12位で完走できたので、そこのところは良かったです。


結果はこちら。
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=55473




次はバーレーン。4/6です^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1オーストラリアGP 140316

2014-03-16 21:49:26 | F1

開幕戦、無事に見ることができました!
昨日の予選は、最後の10分だけTVで見れたのですが、とりあえず予選の結果だけでは決勝の予想がつかない印象でした。

オーストラリアGP予選結果

1. ルイス・ハミルトン
2. ダニエル・リカルド
3. ニコ・ロズベルグ
4. ケビン・マグヌッセン
5. フェルナンド・アロンソ
6. ジャン=エリック・ベルニュ
7. ニコ・ヒュルケンベルグ
8. ダニール・クビアト
9. フェリペ・マッサ
10. ジェンソン・バトン
11. キミ・ライコネン
12. セバスチャン・ベッテル
13. エイドリアン・スーティル
14. 小林可夢偉
15. バルテッリ・ボッタス
16. セルジオ・ペレス
17. マックス・チルトン
18. ジュール・ビアンキ
19. マーカス・エリクソン
20. ロマン・グロージャン
21. エステバン・グティエレス
22. パストール・マルドナド



なんせ、昨年1年ほとんどレースを観ていないので、知らない人がいっぱい(笑)
でも有名どころと知らない人がいい具合に散らばってる感じで、久しぶりに開幕戦で面白そうって思える予選結果でした。
可夢偉の予選14位は、コンディションが良くない中での結果としては頑張ったんじゃないでしょうか!


とりあえず、2014年のF1は、可夢偉の復帰。これが、私の中でメインです。
ファンは可夢偉をF1に戻すために「KAMUI SUPPORT」という寄付をしました。
そして、可夢偉は今シーズン、ギャラはもらいません。
可夢偉もファンも、2014年にかけています。本気です。

こちらの動画、今更ですが、可夢偉からのメッセージ。
ザウバーと交渉していたこと、ケータハムというチームを選んだ理由など、本人の言葉で語ってくれています。
私はケータハムというチームを少し誤解していたかもしれません。彼のメッセージを聞いて、この1年、私もケータハムに賭けてみようと思いました。



小林可夢偉/KAMUI KOBAYASHI KAMUI SUPPORTにご協力してくださったみなさまをはじめ、すべての可夢偉ファンのみなさまへの感謝のメッセージ。





さて、決勝ですよ!
実は最初から観れなくて、TVをつけたらコースがカオスなことになっていて、リプレイの嵐だったんです。
ベッテル、ハミルトン、マッサ、そして可夢偉がコースを外れているリプレイでした。

【3/17訂正】
録画を見直してみると、リプレイは可夢偉とマッサのクラッシュのリプレイのみで、そのすぐあとにハミルトン、ベッテルそれぞれピットに入ってからリタイアとなった映像が。ごちゃごちゃになってすみません~^^;


この4人が一気にいなくなるってちょっとボーゼン。
可夢偉がマッサにぶつかったのはブレーキのトラブルなので、ペナルティはありません。(ニュース記事1


ベッテルは10連勝の夢破れ、残念でした。
今季は流れが変わるのかもしれないですね。

それから間もなくしてウィリアムズのボッタスのタイヤとホイルが外れ、今年もお約束の開幕戦セーフティーカー^^;
このボッタス、2年目ドライバーさんだそうですが、途中でライコネンを抜いたんですよね。
しかし、ライコネンも55周目でトロロッソのベルニュを抜いたので、これでチャラにしてやろうと思います。w



決勝の結果は こちら。

1.ロズベルグ(メルセデスAMG)
2.リカルド (レッドブル)
3.マグヌッセン(マクラーレン)



(左から、リカルド、ロズベルグ、マグヌッセン)



フェラーリが2台とも完走していたのでひとまず安心。
ケータハムのエリクソンは、27周でマシントラブルらしき感じでリタイアしていました。
ケータハムのマシン、マレーシアに期待します・・!

完走は14台。厳しかったですね。


最後に。
2位のリカルドは、唯一のオーストラリアのドライバーということで、母国で始めての表彰台、良かったですね^^
しかし放送中、「リカルド」の名前がけっこう連呼され、そのたび私が思っていたことは、

リカルド、リカルドて・・・リカルド言うたらパトレーゼやろ (爆)

あ、でもこのリカルド呼び、パトレーゼは、リカルド・パトレーゼだけど、こちらはダニエル・リカルドなんですね。
なのでリカルドの位置が違うので、この呼び方ナットクでした 

(昨年ほとんどレース観てないので彼がトロロッソにいたことは全く記憶にございません^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 F1 日程

2014-02-24 01:59:05 | F1

ああ、そろそろこの時期だなぁと思い、取り急ぎ、今季の日程を調べてみました~

スポニチより




今年は可夢偉が復帰するっていうので、ちょっとまた見てみたい気になっているのですが、どこまで見れることやら^^;
今季はエンジンに関するレギュレーションの変更もあったり、最終戦で2倍のポイント加算!?やペナルティポイントの導入なども含めて、これまでの予想のつくレース結果に終止符を打てる年になればいいなと思ってます!
そのほうが楽しいもんね^^
もっとドライバーの腕で競ってほしいもの~


そして、今頃このニュースを見たのですが、

■F1復帰へ「着実な進化」 ホンダが活動計画発表
http://www.sponichi.co.jp/car/news/2014/02/07/kiji/K20140207007538860.html

ホンダがF1にマクラーレンへのエンジン供給で来年復帰する可能性が高いっぽい!
一方トヨタは、今の社長が社長の間はない、と断言^^;
とにかくホンダが復帰してくれたら嬉しいな^^
1年楽しみに待ちますよ。



しかし、気になるのはやはりシューマッハのこと。
昨年末にスキーの事故で頭部を怪我してから未だ意識が戻らず・・
もう本当に、まさかシューマッハがレース以外の事故でこんなことになるなんて想像もしていなかったので、
このニュースを聞いたときはとてもショックでした。

頭がい骨損傷と脳挫傷を見事に克服したマッサの例もあるし、諦めたくはないです。(過去記事
シューマッハの病状がよくなりますようお祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする