goo blog サービス終了のお知らせ 

たけこの部屋

観劇と東方神起が好きです。ワンオペ介護中。

岸辺露伴は動かない 懺悔室 (ほぼソトバレポ)

2025-06-04 00:00:00 | 映画
観に行ってしまいました(笑)





この映画のことを知った当初は、シゲちゃんのあまりにも重厚な浮浪者メイクにおじけづき、私は映画館には行かないだろう、と思いました。
いざ、公開されると、はて、自分はスクリーンにソトバのドアップが映ったとき、どんな反応をするのだろう?と興味がわいてきました。

そして、初めてちょっとストーリーを見てみましたら、なんと! ソトバがこう言うらしい。


「ポップコーンを投げて3回続けて口でキャッチできたら俺の呪いは消える。しかし失敗したら最大の絶望を受け入れろ…」。


えええ!? どんな状況でそういう会話になる感じ!?(笑)


その状況が全く想像できなくて、ちょっと奥さんこれはやっぱり観に行かないと後悔するやつじゃない? と思い、観に行った次第です。

(しかも、母が通所リハビリに行ってる間のわずか3時間半の自由時間に上映時間約2時間の映画を電車に乗って観に行ったので、電車乗ってないときはほぼ走ってましたw)


さて!
シゲちゃん演じるソトバが出てきたら、私はちょっとクスッとか笑っちゃうのかと思っていましたら、

出てきた瞬間のなんかビニール袋持ってる姿とかそのあとの大東駿介さんとのやりとり全部が、

もう可哀想すぎて可哀想すぎて、胸が痛かったですTT

(しかしあとで冷静に考えれば、5日間何も食べてないわりには元気そうだった)


ソトバのMYピークは、マリアの口の中から登場した時でした。

ええっ! アナタそんなところに・・!!

マリアの 口 の 中 の 舌 の 中 に い る ソトバ!!!!!

舌の中から「ポップコーン3回投げて・・」等の指図をするソトバ。

こ、こういう状況だったのかー!


このシーンは大東駿介さんの俳優魂が炸裂している場面なので、大東駿介さんのオーラにすべてが飲み込まれ、
そのせいか、「シゲin舌の中」でも驚くほど不自然さを感じず、笑いにも流れず、緊張感を保ったままストーリーが進行していったのでした。

(しかしあとで冷静に考えればやはり「シゲin舌の中」がじわりすぎて、あれどうやって撮影したん?とかいっぱい聞きたいことアリ)



ということで、ソトバのことしか書いてないですが、

高橋一生さん、素敵でした。
お話も、二転三転して面白くて、ジョジョも岸辺露伴シリーズも全然知らない私でもとても楽しめる映画でした。

ポップコーンを買ってぜひ劇場でご覧いただきたいです^^


【キャスト】
高橋一生、飯豊まりえ、玉城ティナ、戸次重幸、大東駿介、井浦新
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウィキッド ふたりの魔女』日本語吹替版

2025-03-29 18:02:44 | 映画

『ウィキッド ふたりの魔女』、やっと観てきました!





もちろん、まずは日本語吹替版!
高畑充希ちゃんがエルファバ、グリンダは先日レミゼでエポニーヌ役で拝見したばかりの清水美依紗さん、そして、フィエロが海宝先生なんですからこんな豪華な配役はありません・・!




とりあえずひとこと!!

凄かったー!



この映画に、ウィキッドの全方向からのすべての魅力がつまっていました。
ミュージカルと映像が融合した、比較するものが存在しない唯一無二の作品!
ミュージカルファンにはたまらない、おそらく映画ファンにもたまらない、ウィキッドオタクにもきっとたまらない、
そんな最高の作品でした。


映像の美しさ、迫力、スケールの大きさ、
華やかでゴージャスなダンス、
シンシア・エリヴォ、アリアナ・グランデ、このお二方のキャストの魅力、
そのお二人の声を吹き替える高畑充希、清水美依紗の歌声やセリフ、
さらにはイディナ・メンゼルとクリスティン・チェノウェスのサプライズなカメオ出演など、
もうずーっと、まばたきできないほどの豪華なことが目の前を流れていくのです。
特に場面がエメラルドシティに移ってからは、息を止めて見入ってしまう演出の連続でした!


充希ちゃんの“Defying Gravity”、TV番組で聴いたときも凄いなって思ったけど、
映画ではもう見せ場も見せ場でスゴイ映像渦巻く中に響き渡るので、本気でヒェェェェーーーーーッ!ってなります(笑)
クライマックスでは、充希エルファバの声と同時に何かがワタシの体を突き破って生まれ出ました、たぶんww


とにかく私が今申し上げたいことは、

騙されたと思ってこの映画を観て~!


ということであります。




わー、応援上映観に行きたいなぁー!!
めちゃくちゃ楽しいだろうなぁ。



というわけで、最後は海宝先生の歌で締めくくりたいと思います。
映画、ぜひ見てね! だってこれ続編あるから~! 


映画『ウィキッド ふたりの魔女』日本語吹替版本編映像/海宝直人「ダンシング・スルー・ライフ」<大ヒット上映中!>




エルファバ役 シンシア・エリヴォ(高畑充希)
グリンダ役  アリアナ・グランデ(清水美依紗)
フィエロ役  ジョナサン・ベイリー(海宝直人)
ネッサローズ役 マリッサ・ボーディ(田村芽実)
ボック役   イーサン・スレイター(入野自由)
ファニー役  ボーウェン・ヤン(kemio)
シェンシェン役 ブロンウィン・ジェームズ(ゆりやんレトリィバァ)
マダム・モリブル役 ミシェル・ヨー(塩田朋子)
オズの魔法使い役 ジェフ・ゴールドブラム(大塚芳忠)
ディラモンド教授役 ピーター・ディンクレイジ(山寺宏一)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ウィキッド ふたりの魔女』日本語吹替版キャスト決定

2025-01-22 10:57:20 | 映画

わー!
シンシア・エリヴォと高畑充希が一体化する!!






充希ちゃんが歌う「ザ・ウィザード・アンド・アイ」



会話もとてもイイー! ふたりの出会い 日本語吹替版本編映像 



3月、必ず観に行きたい!
楽しみ(*´艸`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な家

2024-03-26 17:49:54 | 映画
映画「変な家」を観てきました。






【感想】 ホラー映画? ミステリー? いろんな意味で面白かった!!


怖いから しょっちゅう薄目で見ないといけなくて、目をしっかり開けて見れなかった から、もっとちゃんと見れば良かった!という後悔もありますw


来るぞ・・来るぞ・・な怖さとか、見た目の怖さ、ストーリーの精神的な怖さとかいろいろな怖さが混在している反面、
ツッコミどころ満載すぎて、私は心の中で何度も叫びました。


私が心の中で叫んだ声の大きさ上位3位は、

「不動産屋ー!」

「霊媒師ー!!」

「お、おかあさん!」


あと30個くらいあります、
ツッコミ入れたところ(笑)



ツッコミ入れるんですけど、それがこの作品に対する不信感にはつながらず、ホイホイとまたストーリーに引き込まれていき、
それが何か体感型アトラクションのようなドキドキ感があって、途中、人が幽霊やってる昔ながらのお化け屋敷に迷い込んだ感もあり、
なかなかの愛すべき作品で楽しませていただきました。


観終わった後、登場人物の中で誰が最高だったかと考えた場合に、
やはりもうこれは、「ビリー・エリオット」のおばあちゃん役で皆さんご存じの根岸季衣さんがMVPでありましょう。最高でしたw



個人的にこの映画の中でいちばん強いメッセージだったと受け取ったのが、
「人は恐怖で洗脳される」っていう内容のことを言ってるシーン。
いやもうホントそれだな、と。
人を恐怖に陥れてツボ買わせたりとかね、あと最近では、マスコミが一斉に恐怖を煽ってきたときは要注意。これは鉄則。ここ数年で学んだわぁ。




映画を観たあとにこちらのレビュー動画を見て、大爆笑!
ホントに同じこと思ったから、もうめっちゃ手をたたいて爆笑しました。
映画をご覧になられた方はどうぞ(*´艸`*)


【爆笑ネタバレ解説レビュー】『変な家』酷評!?何が1番の原因か【おまけの夜】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本公開20周年記念 「インファナル・アフェア4K」𝟑 部作 本日公開

2023-11-03 17:51:08 | 映画

東方神起の20周年でお祭りムードですが、
なんと!インファナル・アフェアも日本公開20周年!

大スクリーンでの4K映像、良さげですよね~^^

劇場情報は こちら









映画『インファナル・アフェア 4K』3部作 本予告編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの番です 劇場版 211221

2021-12-21 17:58:44 | 映画
あな番劇場版見てきました。







あの「あな番」のドキドキ感を2時間半やそこらで楽しめるものなの?と、あまり期待せずに行ったのですが、

とても面白かったです。


あのシーン、そういうことだったの・・!と、盛大に騙されたシーンがあったし、
考察好きなあな番ファンに、考察する部分もあえて残してくれているし、
ツッコミどころや笑えるツボもありました。
個人的には犯人を当てられなかったことも、大いに楽しめた要因となりましたね。


ドラマにハマっていた人なら100%楽しめる映画だと思います。
あ、エンドロール始まっても席を立たないで、最後まで見てください~!



こちらのティザービジュアル2種もとても美しくて好き。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたの番です 劇場版」

2021-06-04 23:22:26 | 映画

キャスト解禁!





ドラマキャストの皆さんがほぼご出演で期待が膨らみます(*´艸`*)
大好きなサンダーソンがいないのが残念ですが・・


あらすじも発表されました。

■劇場版「あなたの番です」西野七瀬や横浜流星ら32名続投、舞台は船上パーティ
https://natalie.mu/eiga/news/431005

【抜粋】
劇場版ではドラマの続きではなくパラレルワールドを舞台にした物語が紡がれる。
キウンクエ蔵前に引っ越してから2年後、晴れて結婚パーティを開くことになった菜奈と翔太。
2人は住民会を通じて仲良くなったマンションの住人たちを招待し、クルーズ船でのパーティを開催する。
しかし逃げ場のない船上で連続殺人が発生。菜奈と翔太と住人たちは事件解決に乗り出すが、そこには思わぬ殺意が交錯していた。




早く観たいですねぇ ♪
とても楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「イルミナティ」2021.02.05公開

2020-11-23 23:59:00 | 映画
「イルミナティ 世界を操る闇の秘密結社」という映画が来年2月に公開されるとのこと。







映画「イルミナティ/世界を操る闇の秘密結社」予告編(監督:ジョニー・ロイヤル )





どこまで描かれているのかかなり興味ありますが、おそらくこの手の映画って期待外れに終わりそうな予感が・・


映画の内容は信じられない可能性大だとしても、
私はジョン・レノンの言葉は信じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母なる証明

2020-06-22 00:15:34 | 映画
ポン・ジュノ監督の 2009年の映画「母なる証明」を観ました。





https://eiga.com/movie/54360/
「殺人の追憶」「グエムル/漢江の怪物」のポン・ジュノ監督が手がけた3年ぶりの長編。国民的人気女優のキム・ヘジャ、5年ぶりの映画出演となるウォンビンが親子を熱演する。貧しいながらも幸せに暮らしていた親子であったが、ある日1人息子が警察に拘束されてしまう。殺人事件の容疑者にされてしまった息子の無実を信じ、孤立無援の母は悲しむ間もなく、たった1人で真相に迫ろうとするのだが……。



という解説だけ読んで観たのですが、予想していた方向と全然違うところに着地して鳥肌。
凄かったです。母親役のキム・ヘジャさん。

すべてのシーンに理由があり、あとできちんと拾わせてくれる快感。
映画って本当に面白いなと思わせてくれる作品でした。


「パラサイト」でポン・ジュノ監督を初めて知った私のような人にぜひ観ていただきたいです。
ポン・ジュノ監督、クセになりますねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新感染 ファイナル・エクスプレス」の続編

2020-06-17 22:39:55 | 映画
ギャー! こ、これは・・!w
あの「新感染 ファイナル・エクスプレス」の4年後を描く続編ですって!




「新感染 ファイナル・エクスプレス」の怖さって、外国人の私でも利用したことがあるKTXという身近な列車を舞台に、時間とともに通過していく馴染みのある駅名・・といった具合にその時間の流れや感覚などが手に取るようにわかる日常感にあったと思うので、それを思うと続編は少し現実離れしている感じがして、映画として単純に楽しめそうな気がします。知らんけど(*´艸`*)

感染者との死闘を強制されるコロッセオとかなんなんww 怖すぎますしw
早く観たいけど、やっぱり映画館で観る勇気はないかなぁ^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新感染

2020-05-09 15:38:37 | 映画
映画『新感染 ファイナル・エクスプレス』を観ました。





ちょっとすみません、
こんなコワイ映画観たことないんですけどww



「感染モノでめっちゃヒットした映画」という事前情報しか持ち合わせていなかったのですが、
まさかこういう映画だとは知らなかったよ!


もう怖すぎて、観終わってから窓をそ~っと開けて外の世界をチェックしましたからね。


今もしコロナに感染するのが怖くてたまらない方がいらっしゃれば、
この映画を見たら怖さが薄れまくること間違いないと思います。オススメ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシー運転手 約束は海を越えて

2020-04-01 23:59:44 | 映画

前から観たかった映画「タクシー運転手」をレンタル。





1980年5月に起こった光州事件。
そのときの実話をベースに描かれた作品。

映画を見進めていくにあたり、こういうことが実際に起きたのだということを受け入れることにとても胸が痛みました。
そして映画の中にぎっしりつまっていた光州の人々のまっすぐな思いとあたたかさに泣けました。

情報統制や事実の歪曲によって目や耳をふさがれた時代。
それって今の日本と同じでは!?とも思いました。

日本人はこの映画から学ぶべきことがたくさんあるのではないでしょうか。


光州、またゆっくり行きたいな。
いつ行けるのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記者

2020-03-17 23:08:58 | 映画

映画「新聞記者」。
どうしても観たくてレンタルしました。






すごい映画でした。
この映画が日本アカデミー賞2020で最優秀作品賞、最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞を受賞したことで、
日本はまだまだ捨てたものじゃない!と思うことができました。
この映画製作に挑まれた方々と、主演を引き受けられたシムウンギョンさんと松坂桃李さんに敬意を表したいです。


いろんなところで凱旋上映もされているようだしレンタルもできるので、まだ観ていない人にはぜひ観ていただきたいです。
日本人は一人残らず全員観るべきだ、くらいに思っています。
公開が昨年の6月だったそうですが、おそらく今のこの時期に観ると、何かと怖さ10倍増しくらいのインパクトを味わえると思いますし、説得力がありすぎて本当にいろいろ考えさせられます。


自分が守りたいものをただ普通に守ることが難しい社会なんて、
誰かの権力のもとで自分の大切なものを犠牲にして生きるのが当たり前な社会なんて、
いらなくないですか?

日本人にまだ残っている正しさの感覚を完全に麻痺させてしまってはいけない。
そもそも正義と保身の間で苦しまなければならないそんな状況が存在することがおかしい。
これ以上この国の闇が深くなってはいけない。
そんなことを考えました。


この映画を観た今日、あまりにもタイムリーにこの記事が。

■「すべて佐川局長の指示です」森友事件で自殺した財務省職員「遺書」入手
https://bunshun.jp/articles/-/36667

言葉がありません・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

82年生まれ、キム・ジヨン

2020-03-05 12:08:16 | 映画

10/9日本公開だそうです。
とても興味あるので楽しみ・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラサイト 半地下の家族(2回目)

2020-02-11 23:59:27 | 映画

映画『パラサイト 半地下の家族』がアカデミー賞最多4部門受賞(作品賞・監督賞・脚本賞・国際長編映画賞受賞)ということで、
母がどうしても観たいというので、今日また観てきました。

先月初めて見た時はいろいろと視覚的&心理的にショーゲキを受けてしまった私ですが、
2回目はもうストーリーもわかっているのと、あの汚水のシーンも泥パックを水に溶かしたものであるという記事も読んだりしたので、
いろいろと心に余裕ができて、娯楽として大いに楽しむことができました^^

1回目はほぼ笑えなかったんですよね、ずっとハラハラして緊張してて全身固まっていたので。
みんなが笑っているシーンも、「え、今の笑うとこ?めっちゃ怖かったやんTT」って感じだったんですけど、2回目は自然に笑ってました。
余裕をもって観れたので、その後の展開の伏線となるセリフに気づけたりしたのも楽しかったです。


で、改めて印象に残ったのが、長い階段。
パク家からキム家へ帰る途中の階段、パク家の地下の階段。
長い・・その長さが表すもの・・

あと、「半地下」というキーワードが、キム家の家のみならず、
例えば、ソファーの上のパク夫妻とテーブルの下のキム一家という構図も半地下のようだなぁって思ったり。
いろいろ自分なりに興味深く観れました。

ソン・ガンホさんの無言の表情の演技が、ナイフのように私の心に突き刺さりました。
終盤のキム・ギテクの目から読み解くもの、そこからの脚本の展開、凄かったです。

関係ないですけど、チェ・ウシクさんを見てるとなぜかヘンリーを思い出すんですよね。私だけ・・?
とにかく2度目のパラサイト、楽しめて嬉しかったです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする