ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

ファミリーハイク 初谷渓谷で飯盒炊さん

2022年04月07日 | 山登り・ハイキング


4月3日

お孫さん ご家族 ご友人といっしょにいかがですか

と言うことで初谷渓谷で飯盒炊さん

申込日が過ぎた頃にカミサンが私も行きたいと言い出した!


担当者にTELすると来て下さってもいいですよと快く承諾




「コース」能勢電鉄・妙見口駅→初谷渓谷入り口→

初谷渓谷内で飯盒炊さん(場所は入渓してすぐの所)
→奥橋→妙見口駅



9時40分

能勢電鉄妙見口駅を出て右折

この日の参加者は総勢31名!




桜咲く道を初谷渓谷へ




オオムラサキ(国蝶)のモニュメント




この辺りは大阪みどりの百選の一つに指定されています




当日は昼からの降水確率が50~60%でブルーシートを張る




早速カレーの準備ですが 見ている人の方が多い?








カレーを待ちきれず宴会を始めた人達・・・




カレーの出来上がり!!

子供用の甘口と大人用の辛口が出来ている





隠し味に何を使っているのか分からないですが 

美味しいカレーが出来上がっていました





ツクシの佃煮を持って行きましたが 初めて食べる人がいたりして好評でした




カレーを食べ終わると撤収です!




腹ごなしに散策・・・








台場クヌギ(台木)




「台場クヌギができるまでには 数百年の年月を要するのです

この重みを考え 絶対に傷つけたり 壊したりしないようにお願いします」 と書いてある




間歩(まぶ)試掘跡  銅が主体の鉱脈があったようです












ミツマタが満開です!




ミツマタは下を向いて咲くので

 自分より背の低い花は白っぽく見え 高いものは黄色く見えます





ヤマザクラとミツマタ



12時00分

集合写真(22名)を撮ってから引き返す




キツネノカミソリの群生地 ネットを張って保護されています




帰り道




ポツポツと雨が降り出して傘を差す人も・・・



12時50分

雨がぱらついたが傘を差すほどでも無く

能勢電鉄妙見口駅着 解散!






コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪城公園でお花見 | トップ | 高圧線の鉄塔にカラスの巣が »

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いかちゃん)
2022-04-07 07:41:00
国鳥のモニュメント!!!
凄いぃ~~~

(^^♪(^^♪(^^♪。。。
返信する
おはようございます (いま一歩)
2022-04-07 07:55:23
面白い企画ですね、飯盒炊爨懐かしい言葉です
山登りも半世紀?ほど行ってないです(笑)
返信する
Unknown (三面相)
2022-04-07 08:19:25
何時もいい催しをされていますねえ。
自然を楽しんで最高ですね。
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2022-04-07 09:32:12
モニュメントは国鳥ではなくて国蝶ですよ。
間違いの無いようにね。
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2022-04-07 09:36:03
飯盒炊さんは死語かと思っていましたが使われていました。
何時もの山歩きと違ってワイワイガヤガヤと楽しい一日でした。
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2022-04-07 09:39:29
飯盒炊さんだけなら参加者も少なかったと思いますが
好みの飲料持参とありましたからね。(笑)
カミサンも楽しんでいました。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2022-04-07 09:44:40
家族でハイキング 楽しいでしょうね
思い出に残りますね
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2022-04-07 10:24:04
子供達にとっては思い多いハイキングであり
飯盒炊さんになったと思います。
返信する
こんにちは (ふーちゃん)
2022-04-07 10:51:44
ma₋kunさん
特に今のご時世での企画
素晴らしいですね。
参加された方々の絆が窺われました。

お子さん、楽しまれましたね(^^♪

いつもありがとうございます。
返信する
ふーちゃんさんへ (ma_kun)
2022-04-07 11:02:01
コロナ感染が始まって三度目の春にやっとファミリー
ハイクが行われました。
大人より子供さん達が一番楽しまれいました。
この9月にも行われるそうです。
返信する
こんにちは~。 (筑前の国良裕)
2022-04-07 11:54:10
雨が降らなくて幸いでしたね。
奥様も健脚なんですね、やはり一緒だと家の中とは違い会話も弾みますね。
我が家では、家の中ではあまり話をしませんが、一緒に出かけるのは会話の量が増えます。
返信する
ちわ! (getteng)
2022-04-07 13:55:33
ma_kunさん
大阪のお爺さんお婆さんたちはみな活動的ですね。
これでは腹も減るわ、酒も旨いでしょう。
おそらく長生きグル-プなんでは?
返信する
こんばんは (NANA)
2022-04-07 18:07:40
いいですね 
ご家族一緒で 飯盒炊爨
百選では まだ そこは行ってないので 行かなきゃ・・
でも その辺りは 鳥見で行ったように思います
返信する
飯盒炊爨 (大連三世)
2022-04-07 19:34:19
飯盒炊爨とは、楽しそうですね。
久しくやってません。
今はアウトドア―が人気でいろんな用品は出回っていて楽しそうです。
返信する
筑前の国良裕さんへ (ma_kun)
2022-04-07 20:52:52
カミサンとは40~50歳代の頃にはアルプスなど夏山を
歩きましたからma_kunより健脚かも知れません。
我が家でも筑前の国良裕さんと同じく出かけると会話
が増えますよ。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2022-04-07 20:56:37
皆さん後期高齢者の方が多いですが介護など無縁の人
ばかりです。
土日と山歩きの連チャンの人も居てました。
返信する
NANAさんへ (ma_kun)
2022-04-07 21:05:12
何を思いだしたがカミサンも行きたい言い出して久しぶりの山歩きでした。
能勢の妙見山の百選は未だですか。
初谷渓谷の入渓の入り口ですが石碑も写真のように汚
れていて分かりにくくなっています。
返信する
大連三世さんへ (ma_kun)
2022-04-07 21:12:38
飯盒炊さんも多人数でやることは久しぶりでした。
飯やカレーを作る人より外野の方が煩い始末です。
今はアウトドアーブームで便利な用具類がでているようですね。
返信する
こんばんは! (たんたか)
2022-04-07 23:03:41
参加者31名とは賑やかで楽しかったでしょうね
飯盒炊さん 懐かしいです!
返信する
こんばんは~ (蓮の花)
2022-04-08 01:26:41
楽しかったハイキングだったみたいですね。
私にはもう家族が亡くなっているのでそういった
経験はありません。
子供の頃、父の会社の人の招待で数名の人と一緒に
蜜柑山に行った思い出があります。
返信する
おはようございます! (minoji)
2022-04-08 08:04:41
飯盒炊飯と消えゆく言葉ですかね。
飯盒もって歩いた頃が懐かしいです。
オオムラサキのモニュメントがありますが、「オオムラサキ」の生息地なんでしょうか?
返信する
たんたかさんへ (ma_kun)
2022-04-08 09:48:44
31名も集まると賑やかでしたがカレーとご飯を作る人は数人でした。
飯盒炊さんと言っても若い子は知らないでしょうね。
返信する
蓮の花さんへ (ma_kun)
2022-04-08 09:54:47
子供達がはしゃいで楽しそうでしたがじじばばは孫の
世話で大変なようでした。
我が夫婦は適当に呑んで食べて楽しんできました。
返信する
minojiさんへ (ma_kun)
2022-04-08 10:00:26
コッヘルを使用しても飯盒炊飯です。
飯盒炊さんも死語にはなっていないようです。
オオムラサキを初谷ゲージで飼育して放蝶しているそうです。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2022-04-08 21:47:00
飯盒炊さんとは懐かしいこと~~。
小学校のときに何度か経験しましたが
それ以来、一度も・・・ですよ。
そのやりかたも忘れています。
そもそも飯盒を持ってませんね。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-04-09 01:58:08
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
Saas-Feeの風さんへ (ma_kun)
2022-04-09 20:25:58
小学生の頃の飯盒炊さんは火を焚いて飯盒でご飯を作
りましたよね。
今は飯盒も無くなりガスコンロとコッフェルでご飯を
作りますがそれでも飯盒炊さんです。
今の若者は飯盒を知らないでしょうね。
返信する
siawasekunさんへ (ma_kun)
2022-04-09 20:28:34
つたない記事を見て頂いて光栄です。
応援ポチ(全)ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事