ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

京都北嵯峨 長尾山 ②

2024年02月15日 | 山登り・ハイキング




11時29分

道の分岐点に祠が ここが京見峠

この上が長尾山です 山頂までは15分くらいだそうです




京見峠から下って菖蒲谷池へ



11時36分

菖蒲谷池  およそ400年前に造られた水利用の池です




菖蒲谷池の北側は フィッシングエリアになっています



11時57分

せせらぎガーデンに出て来ました

ここから長尾山への登りが始まります




長尾山への登り



12時18分~約53分間

長尾山山頂まで未だしばらくあるので昼食



13時24分

砥石採掘場跡

この辺りの砥石は、刃物の仕上げ研磨に欠かせない良質の砥石だとのこと



13時37分

長尾山山頂 ベンチがあって眺めも良くて素敵なところです








長尾山 三等三角点 295.9m




京都市街地 天気が良ければ京都タワーまで見えるそうです



14時15分

後宇多天皇 蓮華峯寺陵 飛地ろ号



14時47分




第91代 後宇多天皇陵

御 陵 名 :蓮華峯寺陵(れんげぶじのみささぎ)




今日の楽しみの一つ  野菜や柚子などの自動販売機



15時26分

大覚寺バス停へ戻ってきました






コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都北嵯峨 長尾山 ① | トップ | オキザリス »

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いま一歩)
2024-02-15 07:44:20
大覚寺は一度行きました、なるほど、あの他い場所を
歩かれたんですね、眺望も良く良い山歩きでしたね。
おはようございます (いかちゃん)
2024-02-15 07:59:42
おぉ~~~

よく歩いてますねぇ~~~

いかちゃんは毎日!!!
家の周りを。。。
プッ~~~ッ!
お早うございます (縄文人)
2024-02-15 08:58:56
▲ 藪漕ぎや 山のてっぺん 登り来て
       六人衆や 何を語るや (縄)

  ▲ 「お疲れと」 顔を見合わせ 首に汗
        人生遍歴 忘れひととき (縄)

     ◎ 休みけり そろそろ天辺 下山かな
             熟年揃い 二本の足で (縄)

/body_walk/}
いま一歩さんへ (ma_kun)
2024-02-15 09:38:38
大覚寺に行かれたことがありますか。
大覚寺の中へは入ったことがないのですよ。
今回いい機会と思っていましたが
お仲間は先を急ぐのでパスでした。
今回は眺望のよい山歩きでした。
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2024-02-15 09:43:18
今回は山道は7kmで
家を出て帰ってくるまで26508歩でした。
縄文人さんへ (ma_kun)
2024-02-15 09:50:22
どれもいい俳句が出来ましたね。
6人衆でなくて7人衆なんですよ。
ma_kunが写真を撮っていますからね。
おはようございます (ヒューマン)
2024-02-15 10:41:35
天皇の御陵があるとは、由緒あるところなんですね
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2024-02-15 12:03:53
嵯峨天皇陵に後宇多天皇陵がある山歩きでした。
ma kunさんへ (マーチャン)
2024-02-15 12:46:32
こんにちは。
そうでしょう降りて来ると下は大覚寺。
この池は知りませんが大覚寺の大沢の池と、
それともう一つ広沢池はよく知ってますから。
大きな山ではなくても上がれば大変でしょう。
それにしても元気でみなさんよろしいことです・・。
ちわ! (getteng)
2024-02-15 14:12:39
ma_kunさん
こういう場合、老人の皆さんは何を食べているのですか?
それぞれアルコ-ル持参なんでしょうね。

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事