12日は最高気温も17℃とかで服部公園の梅林へ行ってみました
自転車で行っても片道6km程ですからね
開花している木は1割以下で 全体としては「つぼみ膨らむ」の状況です
八重寒紅が満開…
八重寒紅(ヤエカンコウ) 1月中旬には開花する早咲き
塒出錦 (トヤデニシキ)
紅牡丹 (ベニボタン) 濃い紅色の八重梅
芳流閣(ホウリュウカク) 野梅性一重では最大輪
冬 至
暖かい地域では12月中旬頃より開花が始まるが未だチラホラ
緋の司 (ヒノツカサ)
楊貴妃(ヨウキヒ) 八重の大輪
道知辺(ミチシルベ)
梅林の近くで菜の花も咲いていました
レンコンの断面みたいなのは何のオブジェかな? と思ったらクジャクでした
梅の見頃には1ヶ月早かったようです
昨年ブログを見ると3月でしたからね
最新の画像[もっと見る]
- 山行・かしわら水仙郷 (続き) 2日前
- 山行・かしわら水仙郷 (続き) 2日前
- 山行・かしわら水仙郷 (続き) 2日前
- 山行・かしわら水仙郷 (続き) 2日前
- 山行・かしわら水仙郷 (続き) 2日前
- 山行・かしわら水仙郷 (続き) 2日前
- 山行・かしわら水仙郷 (続き) 2日前
- 山行・かしわら水仙郷 (続き) 2日前
- 山行・かしわら水仙郷 (続き) 2日前
- 山行・かしわら水仙郷 (続き) 2日前
八重寒紅!!!
鮮やかに!!!
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
咲き出すでしょうね、こちらは早朝から雨で寒い一日に
なりそうです、晴れてぽかっとすると花の開花も進みそうですね。
庭の梅もいっきに咲いてきましたね。
これだけが満開でした。
昨日より真冬に逆戻りです。
三寒四温で開花も進むのでしょうね。
名札も写してきました。
我家の紅梅も咲き出しています。
▲ 幹の梅 花一輪や 秘めて咲き (縄)
古木の梅の木を下から上に眺め上げると、
そこには隠れるように・・・、ひっそりと1輪咲きて
健気な花に・・チョイと心奪われて・・・・。
“幹の梅 花一輪や 秘めて咲き” そのものでした。
菜の花も咲いていますか 早いですね
ひと雨ごとに春が来る。
梅花も早咲きから遅咲きまで、
順番に咲いて見せてくれますから、
それはこれからさらに楽しみでしょう・・。