本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

運を動かす。戦略とは?

2020-03-13 20:38:00 | 2019年始動。革命のスタート。
世界を支配する運と偶然の謎


【学びたいこと】
運気を徹底的に高める

①この本
【概要】
「偶然や運とは何か」「成功や失敗はどこまで偶然や運に左右されるのか」を考えることにより、不確実な将来に立ち向かうための手がかりを得ようとする本5

ビジネスを含め、あらゆる世界で偶然や運が果たす役割が非常に大きいことをまず受け入れなくてはなりません。
成功を収めようとする場合には、思い込みを排し、虚心坦懐に物事を見ようとする「謙虚さ」が必要です。7

戦略:
偶然が入り込む余地を少なくし、必然の要素を増やすことだと考えます。7

◉偶然を飼い慣らし、運を引き寄せる。7

運は厳然として存在するとした上で、運を完全にコントロールするなど不可能だが、ある程度は運を変えられる。42

結論:
◉多くの事象は「運」と「実力」の絡み合いです。239
◉人生はあらかじめ決まっているものではなく、人生そのものが創造的なプロセスであり、将来を予測することはできなくても、将来を変えることはできる。263

「未来はそんなに悪くない」238
一喜一憂することなく

偶然(不運)を偶然(不運)で終わらせない、不断の工夫と努力が求められます。242


運を乗り越える・支配するために、人間に染み付いたバイアスを理解する。
世界は偶然でできている。189
いずれにせよ確実にわかっているのは、われわれが住む世界が偶然や予測不可能の上に成り立っているということです。191

0-0-0
A.
★★★「最適停止理論」
「運命の人」が現れるのを、首を長くして待っている間にタイミングを逃してしまうリスク。249

②-a 0-0-0
B.
思考停止理論に陥らず 実力を磨く!
マタイ理論:
最初に有利な立場に立つ人生を通じてずっと追い風を受けられる。254

C.
ティッピングポイント:
直感〜
★★★「確かな根拠はないが、なんとなくそう感じる」、運がいい人はそうした直感に優れている。54

◆真のイノベーターの条件
運=ちょうどいいタイミングで、ちょうどいい場所に居合わせる。96

資質=彼らは誰もが飛び抜けて聡明であるのに加え、社会からは孤立しがちであるものの、途方もない理想と熱意、努力、粘り強さなどの持ち主であったことが明らかにされます。96

◆ティッピングポイント
あるアイデアや流行もしくは社会的行動が、敷居を超えて一気に流れ出し、野火のように広がる劇的瞬間。106

コネクター:特定の少数者へのアプローチ
粘りの要素:記憶に残りやすい粘着的なメッセージ
背景の力:それが起こる場所と時の条件や状態107

②-c
◉運のいい人の要件
謙虚さ
1社交性に富む
2直感力が高い
3勇気がある
4ラチェット効果(悪い方向にいきそうなときにいち早く「歯止め」がかけられる)258
5日間的予測に基づいて行動する(自分は運に恵まれているとは思わない)

★★★「偶発」とは?
個人が本人にしかわからない理由で起こす行動や、ある過程の最初に生じるわずかな変化が、その過程の終わりには途方もなく大きな変化を生み出す状況が含まれる。そして、予測不可能な過程でもそれが前例のない形で一緒になると、予測不可能な状況が含まれる。230

★★★人生とは双六の目のようなものだ。
出したいサイコロの目が出なくても、
偶然出たものを技術によって修正すればいいのだから。〜プビリウス・テレンティウス・アフェる234

人は偶然を偶然ですますことを潔しとせず、「運」「不運」を使い分けることで「意味づけ」「理由づけ」をしたり、未来を知りたい、何とかコントロールしたいという願いをかねえようとします。235

「ゆずれない信条」は予測にとって不利に働く152

★★★「狐はたくさんのことを知っているが、ハリネズミはでかいことをひとつだけ知っている。」〜アイザー・バーリン151
最近の経営学で注目されている「両利きの経営」(成功しているやり方をさらに深める「深化」と、未知のアイデアや手法を探し深める「探索」を両立させる)は、1つの組織の中にハリネズミだけでなくキツネも存在させることなのかもしれない。153




◆アニマルスピリット=不確実性が強い中でも投資を行う企業家精神134
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする