goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

耳の構造って、不思議ですね。(笑)

2013-08-11 05:44:16 | 日記
昨日は今年一番の暑さでした。
エアコン嫌いの家内でさえ、一日中エアコンをつけていました。
私は移動に自転車を使いますが、直射日光が強くてもう駄目と思うほどの暑さでした。(苦笑)
こんな時は出かけて行けませんね!

今日も朝から暑いです。ネットの天気予報では最高温度38度、最低温度が28度とのこと。
出かけるなら、車で移動します。(笑)

ところで私の家事の受け持ちのひとつとして布団の出し入れがありますが、最近布団を片付けた後に耳栓が落ちています。
家内が騒音防止に使っているようでした。
昨日の朝 食事をしていたら、家内が「最近 あなたのいびきが一段とすさまじいので耳栓を使っている!」と、言いました。
耳栓の騒音防止は私のせいだったということを知りました。(苦笑)

先日は布団の位置をづらしたことにより私が家内の足を踏んづけたりしましたので、次の対策で耳栓を使うようにしたようです。(笑)

たしかにいびきは人迷惑ですよね!
ただいびきをかいている本人は気付かない。
どうして自分にはいびきが聞こえないのか!
耳の構造って、不思議ですね。(笑)
でもどうかするとたまに聞こえてきて、自分で自分のいびきに驚くことがありますが。(笑)
いびき防止のグッズでも買った方が良いかも知れませんね。(笑)






私個人の考えですが、日本人には終身雇用が一番合っていると思います。

2013-08-08 05:48:36 | 日記
今日も暑くなりそうです。
暦の上では昨日が立秋でしたが、まだまだ秋は遠いようです。

昨日、ネットのニュースを視ていましたら、厚生労働省の有識者研究会は一般の派遣社員を現在の2年から3年に延長する申請を行うようです。下記がその内容です。

『派遣労働、同一業務「3年まで」撤廃へ 個人単位に上限
産経新聞 8月7日(水)7時55分配信
 厚生労働省の有識者研究会は6日、最長3年までとなっている同一業務での派遣期間の制限撤廃を求めることで一致した。近く報告書を取りまとめ、早ければ月内にも厚労相の諮問機関である労働政策審議会で審議が始まる。

 現在、通訳やアナウンサーなど、専門の技能を要求される26業種は派遣期間に制限がない。しかし、それ以外の業種では、派遣期間は同一業務につき最長3年と決められている。派遣先の正社員の労働を確保するための制度だが、ある派遣労働者が2年で辞めた場合、同じ業務に就く次の派遣労働者は最長1年しか働けず、不安定な雇用になりがちだった。

 研究会は、業務単位でなく、個人単位に上限を設けることを提言。前任者の有無にかかわらず、派遣労働者は同じ部署で最長3年まで働けるようにする。また、部署を異動すれば、さらに同じ会社で働けるように求める。

 派遣労働者が同じ仕事を長く続けられるケースが増えれば、業務に関する知識が深まり、キャリアアップしやすくなる。しかし、企業が正社員の仕事を派遣労働者に置き換えやすくなり、非正規雇用がさらに増える恐れもある。派遣労働については、政府の規制改革会議が6月、派遣労働を臨時的・一時的な業務に限るとした現在の規制を抜本的に見直し、できる限り簡素化するよう答申している。」


思うに公務員は、犯罪行為を行うなどよほどの行為をしなければ首になりません。
そんな恵まれた待遇にいる人間どもが、「派遣社員はいつまでも派遣でいろ!」なんて答申をするな!と言いたいです。
有識者研究会となっているが、そんなもの厚労省の筋書き通りになるに決まっています。
弱い者をさらにいじめて、大企業に得になるようにしてどうするんだ!

私個人の考えですが、日本人には終身雇用が一番合っていると思います。
自分も会社も一体となって、成長していくという昔からの雇用制度が一番安心して働けると思うのです。
それがわかっているから公務員は終身雇用制を敷いていると思うのです。
経営者は大変な負担でしょうが、昔の経営者はそれが当然として従業員の生活を背負ってきたのです。

以前 秋葉原で派遣労働者による大量殺人が起ったが、元はと言えばタコ部屋のような生活に絶望して起ったのでは?と思っています。
私が現役の頃 派遣社員に仕事を依頼していました。
派遣社員の中には、スキルもあり、性格の良い若者がたくさんいました。
ちょっと就職運に恵まれなかっただけで、やむなく派遣社員の仕事についた若者も多いと思います。
そんな若者達に正社員の道を広げるのではなく、派遣労働者は一生派遣労働者でいろ!なんて政策を押し進めるなんて許せない!
こんな政策を進めていると、最近破産したデトロイト市のように住むのは公務員ばっかりで他の住民はよその土地に移住してしまうということにもなるかもしれない!
そんな状況になるまで私は生きていないが、そうなったら「ざまあみろ!」とあの世から言いたい!(笑)



「世界はなんて素晴らしいんだろう~」と、叫びたい! ルイ・アームストロング~What a Wonderful World.

今回は「痛い!痛い!」と叫ぶほどの痛さでした。(苦笑)

2013-08-07 08:19:38 | 日記
今日も蒸し熱くなりそうです。

今朝5時半頃 久しぶりに足がつりました。
今回は「痛い!痛い!」と叫ぶほどの痛さでした。(苦笑)
隣に寝ていた家内を起こし、足を暫くマッサージしてもらい、少し痛みがやわらいだ後に湿布を貼ってもらいました。
いつもは5時には起きているのですが、涼しくて寝すぎたのが失敗でした。
こむら返りがおきるのは、足が冷えるのも要因のひとつのようです。
足に布団をかけて寝ると眠りにくいので、布団をかけずに寝るので朝方の気温の冷え込みでつったようです。
この痛みには慣れませんね!(笑)

昨日の夜 食事を終えた後 家内がスーパーにアイスクリームを買いに行くといいましたので、「俺も行く!」と言ったところ、「アイスクリーム以外は買わないで!」と、言われてしまいました。
車でスーパーに着くと、けっこう会社帰りの人達で混んでいました。
私が井村屋の「あずきバーの6本入り」を買うことに決め家内を探すと、早くもレジに並んでいました。
家内のカゴを見ると、森永乳業の「パルム6本入り」など3ケースが入っていました。
その横に蒸し羊羹が1本入っていました。
私には「アイスクリーム以外買っては駄目よ!」と言っておきながら、自分はいいのかよ!と言いたい気分でしたが、止めました。(笑)
大蔵大臣には勝てませんから。




昔 高校生の頃 NHKで放映されていたペリー・コモ ショーをよく視ました。紳士で大人の雰囲気をかもし出している歌手でしたね!この歌、大好きです。 Perry Como - And I Love You So

これって、何だと思いますか!

2013-08-06 07:59:07 | 日記




これって、何だと思いますか!
縦17センチ、幅2センチぐらいのブラシなんですが、ドラッグストアへ行った時に目に入り、買いました。
値段は140円ですが、買う人がいるんでしょうかね?
私は買いましたが。(笑)
これは足の間を洗うブラシです。
私の敬愛する作家の五木寛之先生が末端の手とか足の神経を大切にするように、先生が書かれた健康読本に書かれています。
ところが私の足は靴を履くせいか足の指が引っ付いてしまい隙間がないので、タオルで足の間を洗うのに手で足の指をひろげなくてはいけないので面倒でした。
このブラシを使い始めてまだ3日ですが、足の指の間をひろげなくてもスムーズにこのブラシが足の指に入るので便利です。
ついでに手の指の間もこのブラシで洗っています。(笑)

昔は歯間ブラシなどもなかったですが、今は当然のようにどこの店にも置いてあります。
手間はかかりますが、便利になったものです。
歯間ブラシはまだ使っていませんが、この足のブラシは当分使おうと思っています。(笑)


チェリッシュ/古いお寺でただひとり

ディズニーランドへ行くことにしました。

2013-08-05 11:56:47 | 日記
私は66歳ですが、いまだにディズニーランドへ行ったことがありません。
家内は子ども達と何度も行っていますが、私は高所恐怖症ということもあって遠慮してきました。
ただ家内に言わせると、ディズニーランドは入った瞬間から嫌な事も全て忘れ、胸がワクワクする別世界とのこと。(笑)
せっかく日本にあるのに、このまま行かないのはあまりにも惜しいと思い行く決心をしました。
体力的にも60代までの方が良いように思いました。
以前 家内と娘が2月に行った時ディズニーランドの観客が非常に少なかったと聞き、2月に行く事に決めました。
このあたりは、毎日が日曜日の人間の特権ですね!
どうせ行くならディズニーランド内のあるホテルに泊まりたいと思い、ディズニーシーにあるホテル ミラコスタを予約することに決めました。これは私の独断です。(笑)

ホテル ミラコスタの予約は、半年前から受付ます。
ネットで調べますと、ヤフーの知恵袋に電話予約時の対応が書かれていました。

・泊まりたいお部屋タイプを3つくらい決めておく(迷ってるうちに満室になります)

3つの部屋のタイプを考えるって、部屋の違いがよく分からないので1つのタイプの部屋にしました。
2月ということで、そんなには競争も激しくないだろうと考えました。

・9:00ジャストにつながるよう練習
事前に、8:59:○○←何秒前 であれば受付開始の時間につながるか、練習しておくことが大事です。
キャリアやメーカーによって発信しはじめる時間が違います。
9:00になったらかける、では遅いですので、8:59の何秒でかけたらつながるのか、何日もかけて実験してください。
・電話がつながったら、6ヶ月先同日の予約の方は「1」を押すのですが、アナウンス途中でも押せます。

TEL:0570-05-1118 にかける

新規の宿泊予約をご希望のかたは「1」を、まで聞いたら「1」

○月○日の方は「1」を、まで聞いたら「1」

オペレーターにつながるまで待ち、つながったら「○月○日■■のお部屋を●泊△名」と手短に言う。

この説明書きを印刷して、電話をかける際 見ていました。
右手に固定電話で時刻音を聴きながら、左手に携帯電話を持ち、事前にTEL:0570-05-1118 を登録してすぐ発信できるようにしておきました。
2日間練習してうまく繋がったので、本番も大丈夫だろうと思いましたがそうは問屋が下ろしませんでした。(笑)
固定電話の時刻音をいつもより早くセットしたので、8時55分でエラーが出て時刻音が聞こえなくなってしまいました。
再度117を入れようとしても入らないので、受話器の台にいったん電話をセットし直し、もう一度117をいれましたら8時57分10秒を告げました。「助かった!」と思いました。(苦笑)
そして8時59分58秒と思われる時間に携帯電話を発信しました。
繋がりました。(笑)
新規の宿泊予約をご希望のかたは「1」をアナウンスしたので「1」を入力。
○月○日の方は「1」をアナウンスしたので「1」を入力。
「お客様のご希望の部屋は、満室の場合がありますのでご容赦願いますというようなアナウンスが流れました」
その後、電話が受付担当者に繋がりました。
注意事項に書かれていたように「○月○日■■のお部屋を●泊△名」と手短に言いました。(笑)
希望の部屋が予約できたとの返答があり、その後「ワンダフル・マルチ・バケーション」の説明を受けたりしました。
これは内容を知りたい方だけです。
私ひとりの予約でさえ、30分ぐらいかかりました。
繁忙期だったら、本当に予約はむつかしいように思いました。

家内と娘と3人で行く予定です。
まだ半年先のことですが、娘は会社勤めですので急な予定が入らなければ良いがと少し心配です。

実はこの日 父親の命日でお墓に行く予定になっていましたが、ホテル ミラコスタの予約のことで頭がいっぱいでお墓参りのことをすっかり忘れていました。
予約が終わってから家内に「墓参りは?」と言われて、あわてて出かける用意をしました。(苦笑)
父親もさぞや怒っているでしょうね!

ラジオの歌番組でベスト1になったチェリッシュ 「なのにあなたは京都へゆくの」を歌っているグループが名古屋出身とは。当時チェリッシュはグループでした。