団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

言葉を知る

2023-11-08 01:39:43 | 日記
 中日新聞の連載もの。

 堀田あけみさん(椙山女学園大教授・作家)の「中日新聞を読んで」。

 今回のテーマは「言葉を知る」というタイトルで書かれていました。

 「旦那に敬語、まじありえねぇ」とママ友さんから言われたことがある。

 最後まで私から話しかける時は、ほぼ敬語だった。

 仕事で知り合った年長者なので敬語が抜けなかったのもあるが、夫が関東出身で普通に話すと通じにくいせいもあった。

 敬語を使えば標準語に近くなる。

 彼は言った。

 今日びは日本全国、標準語じゃないのか。

 10月20日付本紙朝刊の教育面「校閲貴社のほぉ〜げんワード」に「放課」「トキントキン」に「B紙」が「学校方言」として紹介された。

 まさしくこれである。

 私がデビュー作で担当さんから指摘されるまで知らなかったのは。

 「方言は会話のみ、地の文には使わない」を徹底していたつもりだったのだが「放課』という単語はありません」とのこと。

 休み時間というのだ、と聞いて仰天したものだ。

 理解できるが使ったことはない。

 逆にとがった鉛筆を「トキントキン」と表現する感覚は褒められたが、これも方言と知った。

 「学校方言」という言葉は、今回が初耳である。

 この年になっても知らないことは多く、お恥ずかしい限りだが、新しく知ることが残っているのはうれしくもある。

 10代の頃から、校閲さんには本当にお世話になって、ときには厳しすぎるのではと泣きたくなることも、「今の若者はそんな言い方しません」と食い下がることもあったが、今もこうして新しい知識をいただいている。

 ありがたい。

 宮木あや子氏の小説に「校閲ガール」というシリーズがあってドラマ化もされているせいか、入学の時点で校閲の仕事に就きたい学生は多分、一般に予想されるより多くいると思う。

 そのほとんどは、4年間でさまざまな仕事の存在を知り、進路を変えていく。

 だが、日本語をきちんと知ろうと努力した結果は、人生のどこかで彼女たちを必ず助けてくれると思う。

 この年齢になると、なかなか注意してもらえない。

 気がつけば仕事相手は、ほぼ年下だ。

 原稿が直しもなく、そのまま採用になるのが成熟なら良いのだが、遠慮であれば悲しい。

 どうかこれからも忌憚なく、ご指導ご鞭撻を。

 以上です。

>敬語を使えば標準語に近くなる。
 彼は言った。

 これはご主人の嘘では。笑い
 奥様より年上だから、敬語で話してもらいたかったのでは。
 ご主人の策略にはまったようで、ママ友さんからあきれられたのが分かります。

 「放課」の方言は、分からなかったです。

 私は岐阜県多治見市の出身なので。

 愛知県の方言だと思います。

 私が「放課」と言うと、かみさんからアクセントが違うといつも言われます。

 10時から15分ぐらいの休憩。私は休み時間と言ってました。

 「放課後」は、全国共通ですよね。

 「B紙」、わらばん紙のことですよね。紙が薄茶色で、紙の質がB級なのかな。

  値段が安かったです。

 私は漢字を覚える時などに使っていました。ノートの上質な紙を使うのは勿体無いので。

 



たそがれマイ・ラブ 大橋純子
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うちの末っ子の孫は、3月3... | トップ | 根尾くんの初勝利が消えた »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (hidebach)
2023-11-08 11:37:49
>「放課」「トキントキン」に「B紙」が「学校方言」として紹介された。

「B紙」だけ分かりませんでした。
わら半紙なら分かりますが・・・
返信する
hide-sanさんは、私と違って (masamikeitas)
2023-11-08 12:24:37
hide-sanさん、こんにちは。

hide-sanさんは、私と違って愛知県生まれですのでお分かりでしょうね。

「B紙」確かに「B紙」と言うより、わらばん紙と言ってましたよね。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2023-11-08 21:55:13
今日の記事を読んで結婚したころ義母に
夫に対して友達みたいな口の利き方をすると注意されたことを思い出しました
4歳違いですが、友達感覚で始まったお付き合いですし、敬語を使わなければならないような間柄でもなく
そのときは別に口答えするつもりではなく、「友達ですから」って答えたような記憶が・・・(笑)

それからB紙って?と思って検索したら、模造紙って書いてありました
模造紙ならわかります。私の中では模造紙とわら半紙は違う物で、わら半紙のことはざらばん紙とよんでいた記憶があります
模造紙はわら半紙より厚手の綺麗な大きな白い紙のことをそう読んでいました

地方によって本当にいろいろな言い回しがあるのだなあと改めて思いました
標準語だと思っていても、地方によって微妙にイントネーションもちがいますよね
返信する
かずちゃんも、結構義母さんに泣かされたんですね。 (masamikeitas)
2023-11-09 01:06:58
かずちゃん、こんばんは。

>今日の記事を読んで結婚したころ義母に
夫に対して友達みたいな口の利き方をすると注意されたことを思い出しました
4歳違いですが、友達感覚で始まったお付き合いですし、敬語を使わなければならないような間柄でもなく
そのときは別に口答えするつもりではなく、「友達ですから」って答えたような記憶が・・・(笑)

かずちゃんも、結構義母さんに泣かされたんですね。
義母さんもお嫁さんにそんな事を言うのかな。
私の母親がかみさんにそんなことを言ったら注意します。
かみさん以外私の嫁さんになってくれる人はいませんから。
父親は私がいない時、かみさんにいろんな要望を言ってたようです。苦笑
かみさんが最近言いましたので知りました。
もう両親はいないので、どうすることも出来ません。

>それからB紙って?と思って検索したら、模造紙って書いてありました
模造紙ならわかります。私の中では模造紙とわら半紙は違う物で、わら半紙のことはざらばん紙とよんでいた記憶があります
模造紙はわら半紙より厚手の綺麗な大きな白い紙のことをそう読んでいました
地方によって本当にいろいろな言い回しがあるのだなあと改めて思いました
標準語だと思っていても、地方によって微妙にイントネーションもちがいますよね

B紙は模造紙ですか。
調べ方によって違うんですね。
私はわらばん紙と書かれていました。
模造紙は使ったことがないですが、わらばん紙は安いので結構使いました。
「放課」は、何度言っても、かみさんにアクセントが違うと言われます。苦笑
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事