goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「イチゴ狩りと伊勢神宮参拝」というバスツァーに行ってきました。

2018-02-17 06:20:09 | 日記
昨日は「イチゴ狩りと伊勢神宮参拝」というバスツァーに行ってきました。
2月にも関わらず45名のお客様でバスは満杯状況でした。
バスガイドさんの話ではイチゴ狩りは人気が高いそうです。
イチゴ狩りへ行くような方はメロン狩りにも行かれるそうです。(笑)
乗客は女性の方が多かったです、若者のペアが1組いらっしゃいましたがほとんどがシニアでした。

 道中私の後ろの席のご主人が奥様に説教されていました。
旅行中なのに奥様に説教するなんて、どんな旦那かなと思いました。
かみさんに後でその事を話すと、かみさんが「説教の後、仲良く話されていた」と言っていました。
夫婦はいろいろですね。(苦笑)

 伊勢神宮近くの農園でイチゴ狩りをしました。



 かみさんは60個あまり食べて「しあわせ」と言っていました。(笑)
「イチゴぐらいでしあわせな気分になるのなら、誕生日に5パックぐらいプレゼントしてやる」と言いました。(笑)
私は30個ぐらい食べました、お腹が満杯になりました。


 その後、伊勢神宮の内宮に行きました。



式年遷宮後は、初めて参拝しました。


天候に恵まれました。
五十鈴川の水はいつもより少ないように思いました。





まずは正宮にお参りしました。
「ここでは個人の願い事はしてはいけない」とバスガイドさんからのお話でした。




 樹齢何百年の樹木でしょうか?





荒祭宮、「ここは個人の願い事をしても良い」とバスガイドさんが言われましたが、願い事をするのを忘れました。(苦笑)





参拝を終えて、おかげ横丁へ向かいました。




1月ほどではないにしても、混んでいました。




お腹はそんなに空いていませんでしたが、てこね寿司をいただきました。
まぐろ丼のようなものですね。
私は普通の寿司の方が合うかな。





このお店に雛人形が飾られていました。


お腹はいっぱいでしたが、その後赤福本店へ行き、赤福を食べました。




一つ食べてしまった後、慌てて写真を撮りました。
2個が1セットになっていましたが、かみさんは1個で良いというので、私が3個食べました。
お土産に息子宅へは20個入り、うちは12個入りを買いました。





おかげ横丁に変わった銀行がありました。
ATMだけが備えられているようです。
2時間半の伊勢神宮の見学でしたが、ちょっと時間がたりませんでした。

 伊勢神宮の後、最後に海産物のお土産センターに寄りました。
かみさんはサンマの干したものを買っていました。

 ここ当分 伊勢神宮には行かないでしょうね。






掌 森山良子 My Memories -Ryoko Moriyama 25Th Anniversary-より
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする