高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

お1人様キャンプにお薦め?スウェーデントーチ

2021-09-28 06:35:37 | 高谷通信

前回の投稿の続きになりますが、オーナーの後で湯気が上がっているのは鉄鍋です。
何をしているのかと言うと、オーナーお薦めオリジナルメニューの「そばしゃぶ」です。
いつもの事ながらあまり写真を撮れなくて、画像を載せられませんが、「そばしゃぶ」は、水で溶いた自家製そば粉を団子状にして沸騰した鉄鍋に投入し、しばらくして浮かんできたところを、めんつゆを入れた竹の器に取って頂きます。

まぁ言ってしまえば「そばのすいとん」みたいなものです。
食べると、口の中にそばの香りが広がり美味でした。
食べ終わった後のお湯は、濃厚な「そば湯」になりした。
なぜこんな事を書いているのかと言うと、
鉄鍋にお湯を沸かしている熱源が今回の主役です。

鉄鍋の下で燃えている木を、スウェーデントーチと言います。
実は、今年2月から3月にかけて間伐した杉の木を利用した物です。
約30cm位に切った幹に十字の切り込みを入れたものです。
十字の切り込みの中心に着火剤で火をつけると、あら不思議・・・
その後は何もしなくてもしばらく燃え続けるのです(約2時間前後)。

十字の切り込みが良い具合に空気の対流をさせている為らしいです。
今回は、五徳を使って鉄鍋をかけてお湯を沸かしましたが、

ただ燃えている火を眺めているだけでも、しみじみとして良いものです。
このスウェーデントーチは最後一番下まで燃える事は無いので直置きでも大丈夫!
御1人様キャンプの夜のくつろぎの一時にもお薦めです。
今後は、オカリナの里に何本かは在庫して置く予定です。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '21.09.26 『おんざけ』だよ!LIN... | トップ | 自宅のスズメバチの巣を撤去 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャンプ場のこと (mozu)
2021-09-29 08:02:38
オーナー様、S代表様
おはようございます。
キャンプ場も滑り出し好調で宜しいですね。
一言、前回ログハウスのWCを水でブラッシングしました。
底の茶色がとれました。当番を決めてでも来客の前に掃除をした方が良さそうです。
車100台、100人とはやりすぎのように思えます。
マンモスキャンプ場を望まない人が多いのでは。
公園のトイレも併せますと、限定5組程度にしておいた方が無難かもしれません。
スエーデントーチのように直火禁止ですか?焚火台までOKとしますか。
テントの周りは掘ってもよろしいですか?
大雨の場合は大屋根の下に避難ですか?車はキャンプサイトから道路方面にでも出すようでしょうか。
急病人は119で救急車ですか?最も近い医療機関はどこ?
ゴミは持ち帰りにしますか?
とりあえず心配事を少し。
百舌。

コメントを投稿