高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'20.11.29 守谷市から自転車で・・・それから丸太の焚火の実験

2020-11-30 16:43:36 | 高谷通信

11:20 高谷オカリナの里に到着すると、先客が3名
百舌さんと太田市から来た高橋さんが、
ガレージ前の屋根の下でオカリナ練習をしていました。
もう一人の方は守谷市からやって来た小代さん、
百舌さんに勧められて田んぼの真ん中でオカリナ練習中でした。

高橋さんは前回オカリナの里で練習してからは、自宅で吹いても家族から苦情が出なくなったそうです。
多分吹き方が改善された為だと思います。
今回初めて里にやって来た小代さんは、オカリナ始めて1年弱ですが、
デイサービスの皆さんの前でオカリナ演奏したりしているそうです。

それにしても守谷市から約3時間かけて自転車でやって来たのにはびっくりです。
という事は、帰りも3時間ですよね・・・
小代さん来月13日のオカリナ講習会に参加いただける事になりました。
午後は、ガレージ内に移動してダルマストーブを囲んで過ごします。
久しぶりに谷力さんのCD「オカリナの里」を繰り返し聴きました。

ついでにオーナーは「作原」の歌詞カードを見ながら歌の練習していました。
それから、オーナーは何処から調べて来たのか、
椅子に使っていた杉の丸太にチェーンソーで十字に切り込みを入れて、
焚火の実験をしていました。

ネットで調べたら、スウェーデントーチ(ウッドキャンドル)と言う事がわかりました。
火をつけるのに苦労していましたが、正しいつけ方がわかりました!

後で、オーナーに教えてあげようと思います。
最近、新しくオカリナの里を訪ねてくる人が増えています。
やはりこの前の「人生の楽園」の影響なんですね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '20.11.27 鬼瓦製作体験教室 | トップ | '20.12.05 山ブドウの枝の剪... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (♪諏訪♪)
2020-12-03 11:55:50
自転車ツーリングでは百田さんもかなりのベテランですよね!
言っては何ですが...結構な年配の皆さん多いです。そして、
意外にも皆さんスリムですよ!
私も30代前半には周に150km位のペースで、渡良瀬遊水地周辺
等を運動がてらにしていました。1日最長は100距離程のツーリングした事もありました。
今思えば懐かしいですね!体型は現在でも変わりは無いです。
スポーツ良いですよね!交通事情も色々なので無理をしないで下さい。
コメントありがとうございます (管理人)
2020-12-03 17:58:00
諏訪さんも自転車やってたんですね!
そういえば、百舌(もず)さんも初めてオカリナの里に来た時は、自転車に乗って来ました。
さすがに最近は自動車で来ますが、車には自転車が載せてあります。
自慢じゃないけど、自分は高校卒業以降そういった健康的な活動は一切していなく現在に至っています

コメントを投稿