goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'16.09.04 東二さんの妖怪ポスト作り

2016-09-04 22:51:54 | 高谷通信

13:00 高谷オカリナの里に到着すると、オカリナの音色が響いていました。
百舌さんがオカリナの練習をしているところでした。
オーナーは、竹炭作りの準備をしていました。
しばらくすると、東二さんがやって来て、鳥小屋みたいなものを持って来ました。
話を聞くと、これは東二さんの別荘イワナハウスに設置する郵便受け、通称?妖怪ポストらしい・・・
妖怪ポスト? 妖怪ポスト
ポストの側面と屋根に杉の皮を張りたいと言う事で、オーナーに了解をもらって、
里山の伐採された杉の木の皮を採りに来たと言う次第です。
里山で 杉の皮採取
採って来た杉の皮は、筋を取って薄皮にします。
大工のマコさんが、見ている前で作業する東二さん。
杉皮を薄く削る 大工のマコさん監修
木工用ボンドで屋根に杉の皮を貼り付け、ホッチキスで仮止めして行きます。
妖怪ポストに 杉皮を貼る
仮止めしたホッチキスの針は、ボンドが乾いたら抜くことになります。
その後は、屋根の上に鬼太郎の目玉おやじをのせれば、東二さんの妖怪ポストの完成です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '16.08.28 百舌さんと嶋田さ... | トップ | '16.09.04 竹酢液の効果検証2 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オカリナで検索してたら… (結貴)
2016-09-08 11:31:39
オカリナを始めたくて小山オカリナで検索していましたらこちらのブログに興味津々今初心者入門コースが無く困っており自然派師匠の元で習う事は出来ないかと思いメールしています。是非体験入門させて頂きたいのですが?
返信する
第2日曜日午後、お待ちしています (管理人)
2016-09-08 18:38:14
結貴さま
コメントありがとうござます。
高谷オカリナの里では、毎月第2日曜日の午後に、有志の仲間が集まり定期演奏会が行われます。
他の日は、会員が里にいたりいなかったりするので、第2日曜日の午後に来ていただくのがベストだと思います。
ブログを見てもらえれば解ると思いますが、気楽に遊びに来ていただければ、何かアドバイス出来るかなと思います。
今月が無理でも、毎月第2日曜日の午後は、誰かしらいますので、気が向いたらお越しください。
よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿