13:00 高谷オカリナの里に到着すると、オカリナの音色が響いていました。
百舌さんがオカリナの練習をしているところでした。
オーナーは、竹炭作りの準備をしていました。
しばらくすると、東二さんがやって来て、鳥小屋みたいなものを持って来ました。
話を聞くと、これは東二さんの別荘イワナハウスに設置する郵便受け、通称?妖怪ポストらしい・・・
ポストの側面と屋根に杉の皮を張りたいと言う事で、オーナーに了解をもらって、
里山の伐採された杉の木の皮を採りに来たと言う次第です。
採って来た杉の皮は、筋を取って薄皮にします。
大工のマコさんが、見ている前で作業する東二さん。
木工用ボンドで屋根に杉の皮を貼り付け、ホッチキスで仮止めして行きます。
仮止めしたホッチキスの針は、ボンドが乾いたら抜くことになります。
その後は、屋根の上に鬼太郎の目玉おやじをのせれば、東二さんの妖怪ポストの完成です。
ブックマーク
プロフィール
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 里の展望台(2)
- 椿田稲荷神社(6)
- オカリナ製作体験教室(25)
- 風工房オカリナ講習会(56)
- 里の竹の風除け作り(5)
- 米麹作り(7)
- 新しい屋根作り(4)
- オカリナとホタルの夕べ(21)
- 動画練習中(13)
- つとむファミリーコンサート(68)
- オートキャンプ場(16)
- 野上物産市(2)
- なんちゃって演奏動画(3)
- 館林下町夜市(117)
- のぎ水辺の楽校(2)
- 自宅(25)
- つぶやき(5)
- オカリナの里(21)
- 凍結防止水栓(2)
- オカリナ部(13)
- 定期演奏会(184)
- 風工房(22)
- オカリナ(25)
- 里の周辺(227)
- 情報です(109)
- 日記(348)
- 高谷通信(497)
- 竹炭作りプロジェクト(24)
- 日記・エッセイ・コラム(178)
- 要さんの山ブドウ(11)
- その他のイベント(149)
- 里のヤギちゃん(43)
- ログハウス改造報告(8)
- 千年の森を作る会(7)
- ガッチャンポンプ(5)
- オカリナ犬(2)
- 謹賀新年(18)
- ピザ窯作りプロジェクト(16)
- パパイヤ栽培プロジェクト(15)
- 里の佐野桜(3)
- 里のトイレ作りプロジェクト(27)
- まちの駅(8)
- グルメ(1)
- お知らせ(42)
- 野上の里(7)
- 写真(4)
- 里の仲間達(13)
- おんざけ(31)
- お気に入りの曲(17)
- オカリナデュオ響(7)
- 楽器・機材(39)
- 歌詞カード(16)
- 音楽(28)
- 音源素材(3)
- 飲食店(29)
- 手抜き料理(10)
- ハトの巣(8)
- 読書(9)
- インポート(1)
- 旅行(0)
最新コメント
- 油屋種吉/今頃になって、5月4日のイベント資料作成???
- オカリナ519/第3回オカリナキャンプ@高谷オカリナの里(2日目)
- masa3100/第3回オカリナキャンプ@高谷オカリナの里(1日目)
- masa3100/第3回オカリナキャンプ@高谷オカリナの里(1日目)
- masa3100/第3回オカリナキャンプ@高谷オカリナの里(1日目)
コメントありがとうござます。
高谷オカリナの里では、毎月第2日曜日の午後に、有志の仲間が集まり定期演奏会が行われます。
他の日は、会員が里にいたりいなかったりするので、第2日曜日の午後に来ていただくのがベストだと思います。
ブログを見てもらえれば解ると思いますが、気楽に遊びに来ていただければ、何かアドバイス出来るかなと思います。
今月が無理でも、毎月第2日曜日の午後は、誰かしらいますので、気が向いたらお越しください。
よろしくお願いいたします。