高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'11.12.11 東二さんのオカリナ作り体験教室

2011-12-12 03:16:42 | オカリナ製作体験教室

今日は東二さんのオカリナ作り体験教室が行われました。
9:45 風が冷たいが、きっぱりと晴れた、高谷オカリナの里に到着する。
本日の参加予定者は約20名なので、ログハウスや、ガレージでは狭すぎる。
と言う事は、大屋根の下でやるしかないので、早速会場作り。
風よけとしてブルーシートを張る事にする。
長テーブルを農業用ビニールで養生する。
Cimg0997Cimg1001

 

 

 

 

オカリナ作りの道具1式と、オカリナの型を東二さんの車から出す。
今回使用するオカリナの型は、ピッコロ管・ⅡG管・?管の3種類。
上型・下型・合わせ型で、都合9個の型を使用します。
Cimg1000Cimg0999

 

 

 

 

今回使用する粘土は、入間市の内田さんに調達していただいた「紅土3号」。
11:00 受講者がそろった所で、オカリナ作り教室スタート。
本日の作業説明を兼ねて、東二さんのオカリナの作り方の実演から・・・
Cimg1003Cimg1004

 

 

 

 

観ていると簡単そうに、あっと言う間に、オカリナの形になって、
30分後には、ちゃんと音が出るオカリナが出来てしまいました。
各自お好みのテーブルについて、早速オカリナ作りスタート!!
型押し出来るのは、1度に6名なので他の人はその作業を見てイメージトレーニング。
Cimg1005Cimg1006

 

 

 

 

入れ替わり立ち替わり型押しをしてオカリナの形を作ります。
大まかに穴をあけて、吹き口になるゲージを入れます。
合わせ型でオカリナの形になったら、後は歌口とゲージの調整をします。
実はここが一番難しいポイントです。
音が出たら、低いドの音を基本として、レ・ミ・ファ・・と調律していくのですが・・・・・・
もちろん、誰もがそんなに簡単に音が出せるわけがありません・・・・
Cimg1008Cimg1007

 

 

 

 

東二先生の周りには、アドバイスや修正してもらうのに人だかりが出来ます。
歌口とゲージの調整で音が出るようになったり、いじりすぎて音が出なくなったり・・・
Cimg1009Cimg1010

 

 

 

 

意外とデリケートな作業に、初体験の方達はどう感じたのだろうか・・・
今回の受講者16名中14名が初体験、2名が2度目のチャレンジでした。
音にならなかった人、音が出た人、調律までできた人さまざまでした。
15:30 無事、オカリナ作り体験教室終了です。
Cimg1014最終的に東二さんに焼いてもらう希望者は9名、
そのままお持ち帰りの人が7名でした。
今回作ったオカリナは、
5日~7日乾燥させてから焼く予定なので、
完成は年末になりそうです。
ちなみに、今回の参加者は、
埼玉県鷲宮のオカリナの仲間13名+行田市の安住さん、
Cimg1015_22度目のチャレンジの西田さんと柏崎さんの16名でした。
蛇足ではありますが、
今回、オーナー宅の自家製手前味噌と畑のネギを頂き、
お昼の味噌汁を皆さんにふるまいました。
それから、地元の安藤さんと横塚さんに教室運営の
手助けをして頂きました。
皆さんお世話になりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '11.12.09 巴波川(うずまがわ... | トップ | '11.12.17 館林下町夜市・寒... »

コメントを投稿