ワインレッドでもなく朱赤でもなくちょっと茶系色が含まれている何とも言えない素敵色の中輪バラが一斉に咲きだしました。つぼみもたくさんつけました。苗もずいぶん大きくなって大きな鉢に負けないような形になってきました。空いている土からはこぼれ種のビオラも芽を出し始めましたよ。どんな鉢でもビオラの居候は大歓迎です。いろんなところから芽を出し始めています。今日はジムの後その足で東京へ。出光美術館で解説付きの江戸の琳派芸術を楽しんできました。お昼はタニタ食堂のお弁当、えーーー、こんなに薄味?とびっくりしましたが、とっても美味しかったです。体にとってもいいランチでした。江戸の琳派は酒井抱一、鈴木其一の屏風絵などが主流でした。琳派と言えば京都ですが、江戸も負けていないという作品の数々でした。俵屋宗達に始まり、尾形光琳などの模写で比べての説明も面白かったし勉強になりました。有名な雷神、風神など身近に感じられました。とってもいい企画でした。これも主人のお蔭で参加することができました。

人気ブログランキングへ