<降幕の刻。>
って帯に書いてあって、え~~~!終わっちゃうの~~!!
・・・と驚いたんですけど、本当に終わっちゃいましたね。
全巻最初から読み返してきちんと感想を書こうと思いつつ、
何だかんだと忙しくてまだ読み返してません。
まあ、とりあえず簡単な感想のみ。
この作品の世界観・・・何故か心が和みます。
行った事もなく見たこともなく、当然体験したこともない世界なのに何故か懐かしい。
日本の原風景とでも言うのでしょうか?
<蟲>というものの存在は作者の創造の産物なのだけど本当にそういうものが存在しているかのような気にさせられます。
<幽霊>でも、<妖怪>でもない<蟲>という存在。
自然とか生命とか人知を超えたものの存在。
文明が発達するにつれてだんだんと人々の心から失われていったものがここにある。
そんな気がします。
この時代は一体どのくらいを意識してるのだろうかと思っていたのだけど、
どうやらフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
<時代設定については、作者自身特に設定はされていないそうだが、イメージは「鎖国を続けた日本」、もしくは「江戸期と明治期の間にある架空の時代」といった所との事。>
「鎖国を続けた日本」っていうのは、ああ成る程ね、っていう感じがします。
ただ、江戸期と明治期の間・・・というには江戸っぽさがあまりないような気がするのです。
私的には明治期と大正期の間の奥深い山村っていう感じがしてたのです。
都会は当然もっと開けてたんでしょうけど、田舎はこういう場所がまだまだあったのではないかと。
・・・ってまあ、そんなことはどっちでもいいんですけどね。
とにかく、実際にありそうで、実はどこにも存在しない・・・そういう世界なのでしょう。
ギンコのみが洋服で他の人たちが着物っていう点もかなり気になるところです。
これは一体どういう意図なのでしょう?
ギンコが<蟲師>で普通一般の人とは違う能力を持っているから、
それを表現しているんでしょうけどね、もう少し何か奥深い意図があるのではないかと
ついつい深読みがしてみたくなるのです。
まだまだ、言いたいこと感じた事はいっぱいあるんだけど、今回はこの辺で・・・。
って帯に書いてあって、え~~~!終わっちゃうの~~!!
・・・と驚いたんですけど、本当に終わっちゃいましたね。
全巻最初から読み返してきちんと感想を書こうと思いつつ、
何だかんだと忙しくてまだ読み返してません。
まあ、とりあえず簡単な感想のみ。
この作品の世界観・・・何故か心が和みます。
行った事もなく見たこともなく、当然体験したこともない世界なのに何故か懐かしい。
日本の原風景とでも言うのでしょうか?
<蟲>というものの存在は作者の創造の産物なのだけど本当にそういうものが存在しているかのような気にさせられます。
<幽霊>でも、<妖怪>でもない<蟲>という存在。
自然とか生命とか人知を超えたものの存在。
文明が発達するにつれてだんだんと人々の心から失われていったものがここにある。
そんな気がします。
この時代は一体どのくらいを意識してるのだろうかと思っていたのだけど、
どうやらフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
<時代設定については、作者自身特に設定はされていないそうだが、イメージは「鎖国を続けた日本」、もしくは「江戸期と明治期の間にある架空の時代」といった所との事。>
「鎖国を続けた日本」っていうのは、ああ成る程ね、っていう感じがします。
ただ、江戸期と明治期の間・・・というには江戸っぽさがあまりないような気がするのです。
私的には明治期と大正期の間の奥深い山村っていう感じがしてたのです。
都会は当然もっと開けてたんでしょうけど、田舎はこういう場所がまだまだあったのではないかと。
・・・ってまあ、そんなことはどっちでもいいんですけどね。
とにかく、実際にありそうで、実はどこにも存在しない・・・そういう世界なのでしょう。
ギンコのみが洋服で他の人たちが着物っていう点もかなり気になるところです。
これは一体どういう意図なのでしょう?
ギンコが<蟲師>で普通一般の人とは違う能力を持っているから、
それを表現しているんでしょうけどね、もう少し何か奥深い意図があるのではないかと
ついつい深読みがしてみたくなるのです。
まだまだ、言いたいこと感じた事はいっぱいあるんだけど、今回はこの辺で・・・。