丸の内 テニスカフェ

malibu string labo.

テキトーストリンギングのすすめ

2014-04-11 | ガット張り 
ガット張りなんてのは、誰がどんなにエラソーな事を言っても、速く張れれば張れるほどエライ!(?) と、思う(笑) もちろん僕の場合は、いつもテキトーで、ほとんど考えることはないので、ケッコウ速い、が、だからと言って、たかがガット張りなので、エライということはまったくナイのだな(笑) 

で、最近、ガット張りで変わったことといえば、場所によってはフレームからクランプを離してガットを止めてみたりとか、ノットテンションキーを使わなくなった、ということくらいですね。 まったくイイカゲン街道まっしぐらで、世の主流から大きく外れてしまった(笑)

クランプ操作に関しては、フレーム際でクランプしようが、離してクランプしようが、フレームにかかるテンションは同じなので、何処で止めようがフレームの変形に関わるものではないですね。 

で、クロスをボトムから張り上げる場合、残り7本目あたりから張り上がりテンションが変わる(上がる)ので、フレームから離してガットを止める。 これでマシンのテンション操作無しで、面圧操作がほんの少しだけ出来ます。 僕はどんなマシンで張っても、クロスはボトムから張ったほうがフレームの変形は少ない、とガンコに思い込んでいるし、クロスの終わりの方で、フレーム際でクランプしなくてイイということは、実はけっこうラクチンだったりする(笑) 
 
ノットテンションに関しては、ノットを作るときに、僕は数種のオウルとリペアプライヤーを使っているので、ガット張りの最後、特にボトム側で余計なテンションはかけたくナイということで、まあ、これでいいのだ。 何故ボトム側で余計なテンションをかけたくないかと言うと、後の方でボトム側のクロスガットにテンションをかけると、見ていて解るほどフレームが撓むことがありますから。 まあ、トップ側でもノットテンションはかけないですけどね。 

それと、同様の理由で、スターティングクランプを外す時は、必ず先にクランプで固定した後にテンションをかけ、フレームにテンションがほとんどかからない状態でスターティングクランプを外します。

クランプで固定した後、
 
ガットを引っ張って、スターティングクランプを外す。 これは、まあ、フツウか。

もちろん、メインがトップ側で終わるパターンを、わざわざボトム側から張るというメンドクサイことはしないです、素直に上から張ります、ハイ。 で、トップから張り下ろす場合、テンション操作はしますが、最後の方のクランプ止めは同様にテキトーにやっております(笑)

と言う訳で、メインもクロスも最後の方は、いちいちフレーム際で止めるのはメンドクサイので、テキトーに離して止めればいいんじゃないですかって、ただそれだけの事なのですが、良いか悪いかは別にして、テンション操作無しで、張り上がりテンションは均一に近づくと思います。 まあ、打球感なんてものは、張り方なんかではたいして変わらないので、すこしでもガット張りがラクチンになれば、ということです。  



Comments (5)    この記事についてブログを書く
« テクニカル・テニス | TOP | ソリンコ・プロトコル バッ... »
最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-04-11 23:46:57
こんにちは。
ちょっとお聞きしたいのですが、ノットを締める時どんなペンチを使われているのでしょうか??
普通のラジオペンチで締めるとガットが滑ったり、ガットにペンチのキザキザで傷がつくのであまりよろしくないのでは…と思いまして。
何かアドバイス頂けませんか??
返信する
ペンチ (malibu)
2014-04-12 17:46:26
最近はKTCのPSL-150BNや、スナップオンの95BCPを主に使っています。ツールに関しては、このブログのカテゴリーの【ストリングマシン&ツール】を参考にしてください。

まあ、ガットによっては滑る事はたまにありますね。PSL-150BNは切り刃があったのでこの部分を削って使っています。これでグリップは若干強くなりますが、それでもたまに滑ることがある。
95BCPなんかは、逆にギザギザが鋭すぎてガットが切れることがあるので、サンドペーパでエッジを落として使ってますがw

タイオフでガットに傷は付きますけど、この部分は切って捨てるところだと思いますが。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-04-12 22:26:44
なるほど…さすがおくわしいですね。
やっぱりラジオペンチだと滑ります。プロのみなさんはリペアプライヤーでタイオフしています。リペアプライヤーのゴムの部分を取り外しタイオフ用ペンチにしている方もいました。バボラのリペアプライヤーだとダイヤモンドダストがよく、滑らないので安心感があるのですが、ラジオペンチの方がタイオフしやすいんでしょうか?
タイオフの部分の糸は切って捨てるので傷がつくのは構わないんですが、傷が大きいとエイトノットなどはいいんですが、フィッシャーマンズノットなどをする時引っかかりガットにダメージがかかるのであまり良くないと思っています。リペアプライヤーで滑ったり失敗をしたりしたことがないので…ラジオペンチは私は、滑るのでどうも…なんですよね。
返信する
Unknown (malibu)
2014-04-13 07:41:16
バボラのリペアプライヤーはプライヤーの代わりにするには使いにくすぎるし、僕が持っているどのプライヤーより滑ります。たぶん、このブログで紹介しているプライヤーはUnknownさんのラジオペンチとは根本的に違っていて、挟む事に特化したメカニックプライヤーという種類のものです。

それにしてもホームセンターとかで手に入るラジオペンチでも、バボラのリペアプライヤーよりはるかに使いやすいし、滑りにくいと思います。僕はもちろんプロではないので、テニスブランドのツールにこだわらず、使いやすいものを使っています。ツールの品質に関しては、バボラやテクニファイバーはひどいモンです。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-04-13 13:34:26
ありがとうございます。参考になります。malibuさんお勧めの95BCP買ってみましょうかね~
確かに最近のバボラのツールの品質はちょっと…と思います。リペアプライヤーはダイヤモンドダストの処理にばらつきがあることがあって、滑りやすいものがあることもありました。バボラは昔のロゴがVSだった頃のハンドルが赤いツールはかなり良かったんですが。あのスターティングクランプは完璧ですし、ハンドルが赤のリペアプライヤーは造りが根本的に違って今のものより重みがあり、色もシルバーでしたね。滑り止め処置も今と違って網目状に入っていました。プロの方は喉から手が出るほど欲しいそうです。
バボラはツールと違ってマシンはかなりいいんですけどね。25年以上前のサイドアーム式最古参STAR3でも国際大会で現役で使われていますし。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ガット張り