丸の内 テニスカフェ

malibu string labo.

Winter Song

2020-12-31 | malibu備忘録 


本年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します

malibu
Comment

Tecnifibre X-ONE BIPHASE

2020-12-18 | ストリング


最もナチュラルに近いと言われているこのエックスワンバイフェイズを僕はこれまで使ったことがなかった。あまりにも高価過ぎて、だったらナチュラルでいいんじゃないかというのがその理由です。で、まあ、旧パッケージが特価になっていたので、とりあえず購入して試してみることにした。ゲージは1.34という太ゲージです。

ストリングはバイファイズ処理のせいで破線っぽく見えますが、ラフコードと違って表面の凸凹はあまり感じないです。僕はテクニファイバーのマルチは昔オイルでヌルヌルしていた時期のXR3が大好きだったのですが、仕様が変わってオイルっぽさがなくなり張りやすくはなったものの、張り上げ直後の打球感が変わってからは使わなくなった。しかし、このエックスワンバイフェイズはオイルっぽさは無くてもストリング表面がかなりツルツルしている。

拡大画像


この斜めにカットした拡大画像はちょっとナチュラルっぽく見えなくもないですね。

RF97に張ってみた。

ストリング自体はマルチにしては硬くコシがあり、表面がツルツルしているせいかとても張りやすいですね。高品質のナチュラルガットみたいな透明感は無いものの、これは確かに他のマルチとちがってナチュラルっぽい感じがしないでもない。ナチュラルガットは柔らかいと思っている人が多いかもしれませんが、ここにくるミナサンご存知の通り実物の表面はツルツルで透明感があり、ナイロン系ストリングとくらべるとちょっとビックリするほど硬いですから。

ナチュラルガット(バボラVS)とくらべてみた。

RF97のバージョン11と12(レーバーカップエディション)のちがいはあるものの、僕のバージョン11は元グリをレザーからレーバーカップエディションと同じモノに変えているのでフレームの違和感はほぼ感じられない・・と思うw

エックスワンバイフェイズ134の打球音は硬質な金属音がします。これはストリング表面がナチュラルガット同様硬くツルツルで、ストリングの動きがとても良いからでしょうね。これはバイフェイズ処理のせいもあるのかもしれません。高品質のナチュラルも同様な金属音がします。これはまったく僕の好きな打球音ですw 初期のXR3、ムゲンリミテッド、そして最近ではマイクロナイトも金属音がしますが、ここまでクリアな金属音が長時間持続するストリングはまずナイと思います。

打球感に関してもナチュラルっぽい感じはします。が、やはり根本的にちがうなとも感じます。これはストリング自体の弾力のちがいでしょうね。エックスワンバイフェイズはストリングの撓みに底があるというか浅いなという感じです。ホールドした後の反発もナチュラルガットに比べると悪いなと。ただ、逆に言えばこれはこれでナチュラルガットよりコントロールしやすいかもしれない・・と感じるヒトは多いかもしれませんね。実際に試打した人は僕も含めてすべての人が「これは使えるな」と言っていますからw 

以上、ナチュラル(バボラVS)との比較でしたが、素材の違いはハッキリ感じてしまいます。やはり、ナチュラルはナチュラルですねえ・・・

ただ、僕がこれまで使ったマルチストリングの中では最高ですね。と言うのも、マルチとしては表面が硬くツルツルでストリング自体にコシがあるので、ストリングの動き(スナップバック)がポリとあまり変わらないです。なので、叩いても良いしホールド感は良いしボレーの感覚もとても良い。特筆すべきは、他のナイロン系ストリングとちがってストリングのヨレが出にくいということです、う~ん、マルチなのに何故なんだっ~w 

これは本当に良く出来たストリングだと思います。普段ナチュラルハイブリッドを使っている人はもちろん、ポリを使っている人でさえ違和感はあまり感じ無いんじゃないかなと思います。今回の1.34というゲージは、もしかしたらパワーがない人にはちょっと使いにくいかもしれないですが、それにしても素晴らしい。これはあくまで個人的意見ですが、エックスワンバイフェイズはナチュラルガットと比べる必要はまったくないんじゃないかなと思いました。

と言う訳で、新パッケージのテクニファイバーのストリングが意外に安くなっていたので124ゲージを追加購入した。

この124ゲージの方は134とちがってバイフェイズ処理の凸凹をかなり感じます。そしてストリング自体も細ゲージのせいかかなり柔らかいですね。なんだか普通のマルチっぽいw

オクサンが使っているレグナに張ってみたのですが、134に比べると柔らかく凸凹しているのでちょっと張りにくい。で、実際に打ってみると、やはり134にくらべると柔らかくラクチンです。ボールがとても軽く感じますね。これはバボラVSの130(タッチ)と125(チーム)のちがいみたいな感じです。やっぱりナチュラルっぽいのかなw これはコノミが分かれるでしょうね。僕はまあ134に1票ですけどw
Comments (5)

ATW

2020-12-17 | ガット張り 
僕は夏の終わりに右足ふくらはぎの肉離れでしばらく安静にしていなければならない状態だったのだけど、残念なことに僕は近くの高校のほとんど専属ストリンガーみたいことになっているので、あの時期新人戦とかもあってストリングの張替えは容赦なくやって来た・・・

で、両足で立つこと自体が困難な状態だったので、少しでも足にかかる負担を軽くするために、しばらく椅子に座って張ったりとか、使うツールも最低限にしたりとか、2本張りにしたりとかしていた。ATWとかはまあ論外w

で、思ったのですが、よほどストリングパターンとかの制約がない限り1本張りより2本張りの方がラクチンだな、あ、いや、質は良いんじゃないかなとw

僕はずいぶん前からATWに関しては否定的だったのですが、とりあえずどんなラケットにどんなオーダーが来ても、さりげなく『出来るよ』と言いたいがために時々『ガット張りのおけいこ』をしている。我ながら無駄なことをしているなとは思うのですがw 

巷で言われているATWのメリットってのは、打球感の向上とかフレームにやさしいとか言われていますが、実際にはトップダウンはボトムアップにくらべて変形を抑えるのが難しいのでフレームにやさしいと言うにはかなり無理があるw 

そして打球感がよくなるというのは、普通にATWでクロスをトップダウンで張るとフェイス上部の張り上がりテンションが落ちてホールド感は良くなるかな・・というだけの事で、だったらテンションを落とせば良いだけなんじゃないかとw 打球感はフレームとストリングでほぼ決まりますから、ストリンガーはただただ安定した張りを提供するだけです。

それで今回痛切に思ったことは、僕にとってとりあえず必要なATWは『元祖アガシ張り』とその応用くらいじゃないかなと思ってしまった。まあ、出番はほとんどないですがw この張り方は普通の1本張りのATWにくらべるとメインガットの調整の範囲が広いので、フレームの変形に対する様々な対応が可能かもしれませんね。ウィルソンのSラケとか・・・。まあ、僕はこれまでも、そしてこれからも失敗したナチュラルガットのリカバリーでしか使うことはないかなとは思いますが。

と言う訳で、僕はテンションフリーで上から張っても下から張ってもあまり変わらないクールストリンギングをしているので、普通の1本張りと2本張りにくらべると2本張りの応用編(元祖アガシ張りとか)以外のATWのメリットは僕にはナイな・・とあらためて思ってしまった。まあハッキリ言ってどんな張り方をしてもたいして変わらないので、普通はケースバイケースでカンタンでラクチンで速く張れた方がイイと思うよw

と言う訳で、
次回の『ガット張りのおけいこ』はノーカウントユニバーサルATWの検証を予定しています。


 
Comments (7)

Babolat VS Touch 135

2020-12-08 | ナチュラルガット


ラボではこれまで各種ナチュラルを試してきた訳ですが、現在安定供給が可能でコストパフォーマンスに優れたバボラVSが主力になっています。ゲージに関しては130より125の方が打球感が良いので125(旧VSチーム)の在庫を130(旧VSタッチ)より多くしています。

まあ、VS Touch 135 についてはたぶん誰も使わないだろうなと思ったのだけど、
もし聞かれた時に「あるよ」とさりげなく言いたいがためにとりあえず在庫しているw 

で、このラケットには130を使っていたのですが、前回クロスをアルパワー・ラフにしたところ、
やや耐久性に欠けるかなと思ったので本人にはナイショで135を使ってみることにしたw

ついでにエラストクロスも消耗の激しい6列目と8列目に変更、
パワーパッズ(ニュースティックオン)はメンドクサイので今回は無しw

そう言えば、VSに新色のブルーが出ましたねえ。VSブラックは発色がイマイチだったのでどうかなとは思いますが、とりあえず購入予定です。何故なら、そりゃあまあもちろんアルパワー・アイスブルーとのハイブリッドを試してみたいから・・・ですよねえw
Comments (2)

またラケットの異音

2020-12-04 | ラケット 


今回はヘッド・プレステージ、ヨネックスの時とちがってややおとなしい異音がする。バットキャップのフタを外しても異音は収まらない。で、バットキャップ自体を外してみたところ異音はしなくなった。


これは外したステープル。

ヘッドはパレットグリップを採用していますが、バットキャップを安易にタッカーで止めているだけなので振動音が出るんですね。パレットグリップの場合、パレット同様ここにも接着剤を使用した方が良いんじゃないかなと思います。
Comments (6)