丸の内 テニスカフェ

malibu string labo.

フェデラーモデルのハイブリッド

2010-08-28 | ガット張り 


たまにストリングパターンによっては2本張り(ハイブリッド)にした時、フレームの外側でガットが3本重なることがあり、ヒジョ~にガットを通しにくいことがあるのだが、そんな場合はどうしているのかと質問があった。

まあ、こういう時のための道具も僕が知っている限り2種類ありますが、ツールマニアの僕がイマイチ欲しくならないようなシロモノなので、つい気合いで通すのだと言ってしまった。キレッパシをあらかじめ入れておくという方法もありますが、これはもちろんメンドクサイだけなので(笑)

プロスタッフミッド

このようにウィルソンラケットのストリングパターンはメインの7と9がスキップしているモデルが多く、普通はガットが3本重ならないように6Tと8Tがタイオフホールになっていたり、 最近のモデルはワイドホールになっているのでタイオフする場所をわりと自由に選べて問題ないのですが、フェデラーモデルだけはタイオフホールがヘン(6Tと11T)なので、ハイブリッドにした場合フレームの外側でガットが3本重なってしまう。で、見た目スッキリと重ならないようにするにはガットホール(11T)をオウルとかでグリグリ広げるしかないと思っていました。まあ他人のラケットではちょっと出来ないし、グリグリ広げるのもカンタンそうに思うかもしれないけど、これが意外と手間がかかるのだった。

ところがちょっと前にあるプロショップが張ったフェデラー張り(チャンピオンズチョイス)でメインのタイオフをクロスガットにしているのを見て、おおっこういう方法があったのか!とうなってしまった。ちょっとメンドクサそうですがさすがですね。

フライングクランプを使う方法もありですが、僕自身フライングクランプは昔さんざん使ってあまりいいとは思えなかったので、スターティングクランプを使う方法を他人のラケットで勝手に試してみました(笑)

まあエラソウに紹介するほどのことでもないのだけど、両サイドのメインの最後を残してスタクラで止めておき、クロスを張り終えた後(あるいは途中で)両サイドのメインを張ってクロス(11T)にタイオフするというだけのことです。




横から見ると

すっきりなのだ!
この方法はスタクラが3本は欲しいところですが、スターティングノットにすれば2本でも出来ますね。僕の場合、ガット張りはなるべくカンタンにということで4本も使っちゃいます(笑)

それとじつはスターティングクランプ1本で出来る方法もなくはないです。アガシ張りです。この張り方だとメインの最後1本を残してそのままヘッド側でタイオフ、両サイドのメインにはクロスガットを使うという張り方です。

アガシ張りについてはこのブログでも過去に紹介したことがありましたが、まあこういう場合(スタクラが1本しかない)に使うのはアリでしょうね。ガットが足りないかスタクラが足りないかの違いだけで、アガシ張り本来の趣旨と似たようなもんです(笑)

で、この方法はヘッド側にクロスのタイオフホールが1個必要なので結局どこかのホールを広げなければいけませんが、メインのどちらか片方の6と7をひっくり返してスロート側に持ってくればなんとかなるかも・・・。まあこんなことは考えるだけでもメンドクサイので出来るかどうか試したいヒトは自分でやってみてちょうだい。そんな物好きでヒマなヒトはいないとは思うけどね(笑)

使用ガット
Main キルシュバーム・プロライン1(1.20)
Cross ポリファイバー・ブラックベノム(1.20)


Comments (4)

ミニゴリラ

2010-08-27 | ギア・イクイップメント 
9年前、子供達と遊ぶために今のクルマ(ランカスター)に替えてからずっとパナのDVDポータブルナビを使っていた・・・


ポータブルとはいえコイツはデカくて重いので1DINスペースに取り付けていた。僕はクルマ関係にはあまり興味がないし、ナビにしても地図がちょっと古いというだけで特に不満はなかったのだけど、最近のナビはSDカードが使えるというのでちょっとだけ興味はあった・・・。

と言う訳で、新しいナビ(ミニゴリラ)なのだ。

コイツは軽いのでルーバーに取り付けてみたのだが、これまでより視認性が向上して今までナビに隠れていたカップホルダーも使えるようになった。タッチパネルというのも意外に使いやすいし、なによりSDカードが使えるというのがじつにうれしい。これでトークマスターでプログラム録音しているラジオ番組がカンタンにクルマで聴けるようになったのだった。じつはこの機能が欲しいというただそれだけのことで衝動買いしてしまったのだが(笑)

で、そのオマケのMP3プレーヤーとしての機能なのだが、あまり期待していなかったFMトランスミッターは雑音もなくまったく問題ないですね、コレはいいです。

まあ最近のクルマではカンタンに出来ることなんでしょうが、クルマを買い換える予定のない僕にとって、トークマスターでプログラム録音しておいたラジオ番組をミニゴリラで再生、それをFMトランスミッターで飛ばしカーラジオで聴く、これが最高に便利なのだった。


Comments (3)

ラファ

2010-08-26 | アンディ&ラファ 


まったくコイツは・・・
Comment

油取り

2010-08-24 | ストリングマシン&ツール 
プロドラGT(テクニファイバーXR3)


テクニファイバーのマルチなのだが、この季節はベタベタヌルヌルなのだ。まったく張りづらいったら・・・。



で、コイツだけはさすがにモノグサな僕でも張る前と後で必ずクランプのツメとガットチャックの油抜きをします。まあ普通はアルコールでいいと思いますね。ドラッグストアに行けば置いてありますが、燃料用のメタノールと無水エタノールがあります。価格は無水エタノールの方が倍以上しますが、金属モノにはやはり無水の方がいいかなと思ったりもします。

それと画像右はネールリムーバー(アセトン)ですがコレは代用です。オクサマに以前貸してもらったのだけど、こいつはエナメルをキレイサッパリ取っちゃうくらいだからそうとうに強力なのだ。だけどニオイがキツイので常時使用するにはちょっと・・・。

ついでにクランプレールもアルコールで拭いてるのだけど、これは極秘情報(笑)によると石油(灯油)がイイらしい。わずかに油分があった方がクランプベースがスムースに動くというのが理由らしいが、しかしこりゃあかなり臭いような気が・・・。まあ寒くなって気が向いたら試してみるかな・・・。

Comments (2)

カリカリ君

2010-08-10 | ストリングマシン&ツール 


何か安くなっていないかなとテニパラをのぞいていたら、こんなの見つけました。2600円です。

歯車みたいなのを転がしてガットの目直しをするみたいだが、こりゃあ・・・
落としたら壊れそうだな、というかコレでカリカリやってたら変な目で見られそうだなw
Comments (2)

アエロストーム

2010-08-07 | ラケット 


新しいモデルはまたプロドライブと同じデザインに戻ってますね。

このデザインはけっこう好きだったのでちょっと残念だな。
Comment

プリンス・グラファイト110

2010-08-02 | ラケット 


え~、前回プリンスはいまだにグラファイト110なのだと断言しましたが、えっ?OVERSIZEでしょ!というヒトのためにちょっとだけ解説しておきます。まあ、あまりにも有名なハナシですが・・・。

プリンスという会社は、ジジイがもっとカンタンにテニスが出来ないかと考えて作った110スクエアインチのフェイスサイズで特許を取り、ヘッドから独立して会社を立ち上げたのがそもそもの始まりだったと思う。で、特許が切れてからオーバーサイズ表記になった訳なのだけど、別に変えなくてもと思ったのは僕だけではないと思いますね。



当時このサイズが使えなくて各社ミッドサイズでイロイロなフェイス面積のモデルがヤマほど出てました。僕がテニスに夢中になった頃はまだウッドラケットでしたから、まあ本当にどれも使いやすかったですね~w

で、イロイロなモデルの中で今でも強烈に記憶に残っているラケットがあります。僕にとってそれはもう衝撃のラケットでした。たぶんUSA製でFOXというメーカーのラケットでした。デカラケで超軽量でサーブがウソみたいにカンタンに入る魔法のようなラケットでした。あのラケット欲しかったですね~w モデル名は忘れましたが、ピンクのキツネのマークもちょっとそうとうによかったなあ・・・

え~、脱線してしまったw

まあ僕が言いたいのは、プロが使いたくなるようなラクチンテニスラケットを作ってくれんかなということなんですけどね。プロスタッフ・ミッド、プレステージ・クラシック、グラファイト110の中ではモンクなしにグラファイト110が一番使いやすかったですから。今のグラファイトはチョット方向性が・・・。

ジジイになってもプロモデルを使っていたいのだった、やれやれ・・・。
Comments (2)