巨人のキャンプがいまいち盛り上がりに欠けているという話を聞きます。
確かにFAで選手を2人獲得したとはいえ、相川と金城と地味だし、ドラフト1位の岡本は2軍だし、松井は2日でバイバイだし、原政権も10年目で新鮮味がないのは確かだけど…。
そもそもキャンプの目的ってなんでしょう?マスコミに取り上げてもらえることでしょうか?
違うでしょ。キャンプはあくまで鍛錬の場であって、長~~~~いペナントレースを戦いぬく土台作りの場ですよ。
そんな場で盛り上がってもらってもねぇ。逆にこんなところで盛り上がっていては困るんですわ。
長嶋監督の時(1993年~2001年)が異常だっただけ。あれを正常だと思ってもらっては困りますぅ。
プロ野球はキャンプで騒ぎすぎ。誰が何球放ったとか、何球柵越えしたとか…。まあ、よく数えているもので…。ご苦労さんです。選手も、もっと静かな環境でやりたいのが本音じゃないかな?ルーキーなんて休日まで追いかけ回されて…。
今はご丁寧に日テレG+でキャンプ中継してくれるから助かるぅ。
でもあるOBは言ってましたね。「僕らの頃にキャンプ中継なくてホント良かった。あんなのがあったらサボれないですよ」と。そう思うよ。何でも見せれば良いもんじゃない。まぁ、ファンとしては有難いけど。
チームは新キャプテンの坂本が戻ってきたし、ここまで大きな怪我人も出てないから順調じゃないかな?
盛り上がるのはせめてオープン戦になってからにしてくれよ。それまでは練習、練習。
確かにFAで選手を2人獲得したとはいえ、相川と金城と地味だし、ドラフト1位の岡本は2軍だし、松井は2日でバイバイだし、原政権も10年目で新鮮味がないのは確かだけど…。
そもそもキャンプの目的ってなんでしょう?マスコミに取り上げてもらえることでしょうか?
違うでしょ。キャンプはあくまで鍛錬の場であって、長~~~~いペナントレースを戦いぬく土台作りの場ですよ。
そんな場で盛り上がってもらってもねぇ。逆にこんなところで盛り上がっていては困るんですわ。
長嶋監督の時(1993年~2001年)が異常だっただけ。あれを正常だと思ってもらっては困りますぅ。
プロ野球はキャンプで騒ぎすぎ。誰が何球放ったとか、何球柵越えしたとか…。まあ、よく数えているもので…。ご苦労さんです。選手も、もっと静かな環境でやりたいのが本音じゃないかな?ルーキーなんて休日まで追いかけ回されて…。
今はご丁寧に日テレG+でキャンプ中継してくれるから助かるぅ。
でもあるOBは言ってましたね。「僕らの頃にキャンプ中継なくてホント良かった。あんなのがあったらサボれないですよ」と。そう思うよ。何でも見せれば良いもんじゃない。まぁ、ファンとしては有難いけど。
チームは新キャプテンの坂本が戻ってきたし、ここまで大きな怪我人も出てないから順調じゃないかな?
盛り上がるのはせめてオープン戦になってからにしてくれよ。それまでは練習、練習。
かつてOBの広岡氏は、堀内監督の時代と記憶してますが、巨人はキャンプを調整の場と勘違いして全く練習をしていなかったと嘆いていました。特に一番印象に残った言葉は、1ヶ月間のキャンプをどうやって過ごすかによって、チームや選手の1年が決まる(結果)と仰っていたことです。
つまり2月のキャンプは長いペナントレースを勝ち抜くにあたり、最も重要な期間かもしれません。(広岡氏の言葉を借りるなら)
私の見る限り、練習中で阿部と内海の表情が例年より良い意味で違うように感じます。何か危機感のようなものを雰囲気で感じ取れます。
個人的には、今年は彼らの逆襲を大いに期待しています。
今回も長文失礼しました。
広岡氏の指摘はごもっともで、この2月は長~~~いペナントレースを戦いぬく上での大事な土台作りの場で、ここをしっかりしないと高い頂きは望めません。我々が小さい頃に公園の砂場で山を作りましたが、その時に土台固めをしたのと理屈は同じです。
その意味で、このキャンプをリハビリにあてている長野久義は少し心配ですね。
逆にふせきさんも書いているように、内海と阿部が昨年と全く違います。共に昨年は不甲斐なかったですからね。内海には12~13勝、阿部には30本100打点を期待しています。
個人的に推しているのは大田です。今年こそ覚醒を。昨年終盤の活躍で何かをつかんだはず!具体的な数字は100試合出場20本ですかね。