巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

負け 巨人0-2中日

2012-07-31 22:11:45 | 巨人
巨人0-2中日

負け

相手の先発の大野が良すぎたな。
沢村も7回2失点と責められない結果だけど、6回終わって111球を要するなど、球数が多すぎる。2回なんて30球以上投げてるからね。中日とは8月14日(火)から名古屋で3連戦、28日(火)から東北各地(巨人主催)で3連戦と、今日を合わせて火曜日からの3連戦が3回ある。当然ローテーションで同じ投手が投げ合うだろうから、14日・28日も大野と投げ合うだろう。大野とは同じ88年生まれのライバル同士。今日の借りはちゃんと返せ!

打線はわずか4安打。7回1死1・2塁の場面で谷が併殺打。阿部を使うならこの場面だったと思うんだけどなあ…
ここのところエドガーの調子がさっぱり(29日は4打数4三振)なのが気になる。亀井はまだ戻れんのかな…

明日は吉見か…。厳しいなあ…。巨人の先発はゴンちゃんだし…。
今日と同じロースコアーになるだろう。松本哲也スタメンかな。阿部は明日は戻ってくるだろう。
なんとか勝とう、うん、勝とう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から12年前 長州VS大仁田

2012-07-30 10:03:28 | その他スポーツ
長州VS大仁田 世紀末電流爆破決戦! [DVD]
クリエーター情報なし
ハピネット・ピクチャーズ




今からちょうど12年前、2000年7月30日。プロレスファンの注目は横浜アリーナに注がれていた。
1998年1月4日に引退していた長州力が邪道・大仁田厚との試合が行われたからである。しかも大仁田の十八番であるノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチ。あの長州が復活する。プロレスファンの期待は膨れ上がった。会場の横浜アリーナは1万8千人と満員札止め。あまりの反響に、新日は「東京ドームでやればよかった」と漏らしたほどだった。

事の発端は試合前の1年8カ月前にさかのぼる。新日本の京都大会に1人で乗り込んだ大仁田は長州に果たし状を渡し、対決を迫る。それから大仁田はまるでストーカーのように付きまとい、頑として現役復帰、そして大仁田との対戦を受け入れなかった長州の首を縦に振らせた。

長州の復帰には、当時の新日本が橋本・武藤が離脱していたこともあるが、弟子の福田雅一選手の他界があった。
試合をしたくてもできない人がいる。無念の思いで逝った福田のことを考えれば「自分の悩み(復帰するかしないか)は贅沢なもの」と開き直れたという。



試合は開始から長州の一方的な展開。長州は一度も爆破を受けることもなく、わずか7分46秒にレフリー・ストップで快勝。
だがあの引退していた長州をリングに引っ張り上げた大仁田の執念も凄かった。
先日の「怒り新党」でも取り上げていたが、大仁田と真鍋アナの掛け合いもこの試合を盛り上げた要因だった。12年経って見ると、有吉と同じく「バカバカしい」と笑えるのだが…

大仁田によってリングに引きずり出された長州はいまだ現役。猪木を痛烈に非難し、WJを旗揚げするも、団体は消滅し、一番弟子だった佐々木健介とはそれがきっかけで絶縁するなど、完全に引き際を誤っている。

そう考えると、あの試合の勝者は大仁田、とも言えなくもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー ヤンキース移籍

2012-07-29 05:19:55 | MLB
マリナーズのイチローが日本時間24日、ヤンキースにマイナー2投手との交換トレードで電撃移籍した。
会見終了後、すぐに「8番・ライト」で古巣のマリナーズ戦に出場するあたりが、いかにもメジャーらしい。ドライというか…。

もともと私はイチローには優勝を狙えるチームへ移籍してほしいと思っていた。
2008年6月17日には「移籍しろ!イチロー」と題して、世界で一番ヒットを打つのが上手い選手が弱小・マリナーズで埋もれているのはもったいない、としてトレード志願しても批判はされないだろうと書いた。

日本では英雄扱いのイチローだが、実はアメリカでの評価はそれほど高くはない。
「ヒットを打つだけの選手」と揶揄されることもある。これは弱小チームでプレーする宿命かもしれない。
当然のことながら優勝経験はないため、チャンピオン・リングは持っていない。あのマイケル・ジョーダンも優勝するまでは「勝てない選手」と何かと批判されたものだ。

だがヤンキースに移籍したことで優勝する大チャンス。何しろメジャーで一番勝てるチームに移籍したのである。
ここで優勝に貢献すれば、「勝てない選手」というレッテルは剥がされる。そのためにも「.261」という低打率から上昇しなければならない。

負け犬根性に染まっていて、救いようのないチームから、常に勝利を求められるチームに移籍したイチロー。これ以上の刺激はないだろう。スポーツ選手にとって「勝つ」ということは何事にも変えられない良薬なのだから。
現地27日にはホームでピンストライプのユニフォームを初披露。なかなか似合っていた。イチローがプレイオフでプレーしたのはマリナーズ1年目の2001年のみ。さあ、イチロー。大舞台で暴れてくれ。
プレイオフでダルのいるレンジャースと対戦、ということになれば日本も盛り上がるだろう。


さてイチローの背番号が51ではなく31を着けていることに違和感を持っている人もいるだろうが、ヤンキースの51はバーニー・ウィリアムズ(ヤンキースで通算2336安打)がかつてつけており、「恐れ多い」とイチロー自らが辞退したという。51は正式には永久欠番にはなっていないが、リベラの42と共に、近い将来、間違いなく永久欠番になるだろう。


最後にイチローを慕って、アメリカまで追いかけた川崎へ一言


ソフトバンクに帰っておいで


イチロー 262のメッセージ
『夢をつかむイチロー262のメッセージ』編集委員会
ぴあ



未来をかえる イチロー 262のNextメッセージ
「未来をかえるイチロー262のNextメッセージ」編集委員会
ぴあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ初戦勝利 MVPは沢

2012-07-28 17:55:52 | サッカー
日本2-1カナダ

なでしこジャパンが初戦勝利
メダルへの第一歩を記した。

この試合、MVPを挙げるとすれば得点した川澄でもなく、宮間でもなくボランチの沢。
この前のブログで「体調不良のブランクのせいか、ディフェンスで穴になっている」と書いたが、それを見返す働き。ボランチで相手の攻撃の芽をことごとく摘んでいた。あとは、これが中2日で続く連戦に耐えられるかだろう。

スウェーデン戦は今晩8時から。ここで勝てば1位通過確実だが、そうなると準々決勝の相手が強豪・フランスが濃厚。2位通過なら格下のイギリスあたりが相手となる。ここは思い切って沢ら主力は休ませて、2位狙いという手もあるが、佐々木監督はどういう手を打つだろうか?


夢をかなえる。 思いを実現させるための64のアプローチ
澤 穂希
徳間書店



ほまれ
澤 穂希
河出書房新社



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこへの‘手のひら返し’が心配

2012-07-25 18:26:01 | サッカー
なでしこジャパンが19日の親善試合でフランスに0-2で完敗した。

身体能力の差は歴然で佐々木監督も「(国内合宿で)男子に体を寄せてボールを奪う競い方を練習してきたが、次元が違う。高さもジャンプも。」と苦悩気味。6月18日にもアメリカのパワープレーに屈し1-4で完敗。オリンピック金メダルに暗雲が漂っている。今はスカウティングが進んでいるので、五輪本番でも日本の身体能力の無さを徹底的に突いてくるだろう。はたして対処できるであろうか?

いろんな所から情報(ネット、スポーツ新聞など)を集めたが、やはり沢の状態が気がかり。3月に頭位めまい症を発症した為か、以前の状態には程遠く、特にディフェンスでマイナスになっているという。この試合が315日ぶりのフル出場となったが、メンバー構成を見ると沢に常にフル出場してもらわなければならないのが現状だ。

代表18人中3分の1の6人までもがFWで占められている(男子はFWは4人)ため、代わりは田中明日菜くらい。中2日で続く連戦に耐えられるか、大いに心配である。

これは個人的な予想だが、なでしこジャパンは金はおろか、メダルすら手が届かないのではないかと思っている。
もし、そうなると、なでしこへのマスコミを筆頭とした‘手のひら返し’が心配だ。

昨年のW杯優勝で一躍国民的ヒロインとなったなでしこ。団体として初めて国民栄誉賞を受賞し、連日マスコミに引っ張りだことなった。特に沢ら代表が7人も属したINAC神戸の選手はバラエティ番組に出まくっていた。
こういうのは結果が出ていればこそ。出なければ「バラエティに出過ぎて調子に乗っているからメダルが取れないんだ」とイチャモンをつけられる可能性もある。

そうならないことを願うばかりだ。
なでしこの初戦(カナダ戦)は今日の深夜。開会式に先んじて行われる。頑張ってほしいものだ。



凛と咲く なでしこジャパン30年目の歓喜と挑戦
日々野 真理
ベストセラーズ



なでしこ力 さあ、一緒に世界一になろう!
佐々木 則夫
講談社

W杯優勝後は、書店になでしこ関連の書籍が並んだ。はたして五輪後は?



夢をかなえるチカラ なでしこ☆川澄奈穂美の笑顔の秘密
川澄 奈穂美
小学館

1番人気は川澄ちゃんCMにも単独で出ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原辰徳をこれからも応援する

2012-07-22 15:08:17 | 巨人
今日、7月22日は原辰徳様の54回目の誕生日です。おめでとうございます

その原監督、約1ヶ月前に不倫問題で世間を騒がせた。衝撃的だった。
確かに1億円を払ったのはまずかった。1億円を要求された時点で警察に報告すべきだった。たとえ当時、2度目の監督に就任したばかりであったとしても。

原監督は逆風にある。裏切られた思いも少しはある。でも、だからといって私は応援をやめるようなことはしない。
良い時だけ群がって、悪くなったら見捨てるようなことはしない。

1995年10月8日、原辰徳引退試合。私は東京ドームにいた。その時、誓ったんだ。「この人に生涯ついていこう!」と。だから


原辰徳をこれからも応援する


信じる、守る。それがジャイアンツ愛
この気持ち、思いは金では買えないぞ。


それにしても、人の弱味を新聞社や出版社に流して、私腹を肥やそうとする輩は許せない
やってることが暴力団と一緒じゃねえか!今回の橋下大阪市長の件もそうだが…。

恥を知れ、恥を。そして人の弱味を面白ろおかしく書きたてる、お下劣な出版社。それを読む読者。何が楽しいなのだろうか?地獄へ堕ちろ、地獄へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebookで小学校時代の友達と再会

2012-07-21 07:48:52 | 自分のこと
私が小学校を卒業したのは1988年。時代は昭和。もう24年も前の話になる。

私はFacebookをやっているのだが先日、卒業アルバムを見ながらFacebookをやっていそうなヤツを検索したら4人とヒットし、友達となり、ネット上ではあるが再会をはたした。

まずはSくん。彼とは6年の時の1年間しか同じクラスでしかなかったが、出席番号が私が1番で彼が2番と隣同士ということもあってか仲が良かった。卒業して、高校に進学した時の年末にふと自宅に遊びに来たんだけど、「高校には進学せずに寿司職人目指して板前修行している」と聞いて驚いたものだ。


次はOくん。3~5年の3年間同じクラスだった。彼はサッカー小僧で、当時は「キャプテン翼」が流行っていたから、よく学校が終わっては公園でサッカーやったなあ。それこそ日が暮れるまで。


そしてWくん。5・6年と2年間同じクラスだった。5年の時はクラスで将棋が流行っていたから、よく対戦したね。
私はまるでパソコンで入力したような几帳面な字を書くんだけど、そのきっかけとなったのが、彼なんだ。Wくんの究極の丸字が見やすくて、それを真似た結果が今の私の字になっている。言わば「お師匠さん」みたいなものだ。


最後にYくん。彼は4年の途中に引っ越してきて、5年と合わせて1年半、同じクラスだった。
とにかく足が速くてね。おそらく学年で一番速かったんじゃないかな。それと家が豪邸で、広かったので、よく遊びに行かせてもらった。現在は海外に出張中だそうだ。


4人とは中学は別々だったから、もう相当、長い期間会ってなかったけど、「○○○小の○○だけど、覚えてますか?」とメッセージ送ったら「覚えてるよ。久しぶり」と返してくれて、非常にうれしかった。
こういうつながりを作ってくれるSNSには感謝、感謝だね。


ちなみに私のFacebookはブログ左の自己紹介欄の「Facebook」と青くかかれた箇所をクリックすれば見れます。友達もいつの間にか170人を超えた。そのほとんどが巨人つながりだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新井良太のガムシャラさを見習え

2012-07-18 11:13:54 | 巨人
巨人4-3阪神


貯金20
これで26カード連続で負け越しなし。2位中日が9回にひっくり返されたためゲーム差は5と開いた

1回、3回と2点づつ取り4対0。先発のゴンザレスが反撃を許し5回持たなかったのは腹立たしいが、高木康→田原→山口→西村と2番手以降の投手がヒットすら打たせず1点差で逃げ切った。
高木康成はようやくマトモな仕事をし、3番手田原も村田のトンネルエラーにも動揺せず抑えてくれた。勝ちゲーム、しかも1点差という僅差で登板したということは、田原の信頼度が1ランクどころか、2ランクUPしたことを意味する。

この田原はルーキーでしかもドラフト順位は7位。これだけの下位指名の選手でもやればできるんだね。野間口とか真田はうかうかしてられないよ。


4対0と一方的な展開になるかと思いきや、そうはならなかったのは、阪神も2番手以降の投手が好投したこともある(あと村田のマズイ守備)が新井良太の活躍が大きい。この日は4打数3安打。5回には特大な2ランホームランを放った。凡退した打席も内容は非常に良かった。

打数は少ないが打率は.316。ホームランは兄貴と同じ4本。
今までは1軍半の選手だったが、ここのところの活躍で出場機会を劇的に増やしている。このチャンスを逃すまいとするガムシャラさが画面からも伝わってくる。巨人の選手も見習わないと。

まずは加治前。先発が岩田ということでスタメンのチャンスを得ながら初回、2点取ってさらに1死満塁という場面で最悪のショートゴロ併殺打。苦戦する要因となった。相手はピンチなのに、自分も打席でピンチになっている。3打席目に代打を送られたが、代わりの代打はお世辞にも打撃が良いとは言えない松本哲也。打率1割の守備要員の選手を送られた加治前。これで何も感じないなら、今すぐ野球を辞めた方がいい。

そして相も変わらず2軍でくすぶっている大田と中井。持っている潜在能力は新井良太と遜色はない。この3人が由伸や谷を押し退けてくれるように早くなってくれないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つのミッションを完遂し虎に5連勝

2012-07-18 10:23:30 | 巨人
巨人2-0阪神

一昨日の16日の試合の感想を。

この試合のキーは先発・内海のピッチングと新井良太、今成を抑えることであった。
9連戦の初戦で先発した内海は5回すら投げきることができなかった。これには私も怒り、11日のブログでは、
次に投げる阪神戦ではオーバーに言えば選手生命を懸けるくらいのつもりで投げてほしい
と奮起を促した。

7月6・7・8日の東京ドームでの3連戦で巨人は阪神に3連勝したが、新井良太、今成にはよく打たれた。故に10日のブログでは
新井良太、今成にはこの3連戦でよく打たれたので、この1週間で(次の甲子園での3連戦までに)スコアラーには対策を練ることを厳命したい
と書いた。


でまずは内海。この日は緩急をうまく使って阪神打線を翻弄。7回2/3を無失点に抑えた。欲を言えば完投してほしかったが、それは贅沢というもの。でもまあ、好投する予感はあった。内海は阪神戦、特に甲子園では相性が良いからである(確かなデーターはないので私の勝手な思い込みかもしれないが…)

そして新井良太は4打席ノーヒット、今成は2打席ノーヒットと完璧に抑えた。阪神打線は4番新井貴浩が相変わらずチャンスで凡退するので、この2人を抑えれば得点源は半減以下になるのだ。

要するにこの日の巨人は2つのミッションを完遂したことが勝利の要因となった。これで虎に5連勝。
打線は2回にあげた2点だけで少々不満もあるが、この日の内海の出来と、盤石なリリーフ陣をもってすれば2点で十分であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤村はベンチで感じたか

2012-07-17 00:30:36 | 巨人
巨人6-2広島


7月12日の試合の事を書きます。
この日は長野がプロ初の2打席連続ホームランを含む4打数4安打4打点の大活躍で巨人が見事勝利した。まあ、その事はスポーツ報知の1面を飾ったのでここでは触れない。

この試合で私が感心したのは7勝目をあげた沢村でもなく、8回のピンチを救った西村でもなく、初回に2点タイムリーヒットを打った阿部でもない。相手の広島の2選手である。

まずは丸。6回の打席で粘りに粘って11球を投げさせた上、四球で出塁。
2人目は中東。9回に代打で出場すると、マシソンの剛速球に喰らいつき9球を投げさせた。結果はサードゴロで凡退だったが、こういう粘りはピッチャーからすればイヤなものなのだ。

そして、この粘りを実践してほしいのが藤村である。
開幕当初は先発が右投手ならスタメンで出場していたが、ここのところは古城にその座を明け渡している。
なぜスタメンで出られなくなったか?理由は明確で凡退の内容があまりにも淡白だからである。もちろん守備面での脆さもあるが…。

藤村は丸と中東の粘りをベンチで見ていたわけだが、何を感じたか。
ただ単にベンチで見ていただけなら、即刻2軍に落とした方がいい。足のスペシャリストには尚広はいるし、ベンチで座っているだけなら私でもできる。
なぜ自分ではなく古城が出場しているのか?自分の足りない部分は何か?それを感じ、課題とて練習に取り組まなければ、この選手の成長はない。

19日からはオールスターブレイクに入るが、藤村は休みなく練習だな。休みたいと思うなら代わりに中井を1軍に上げればいい話である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする