巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

ミスと圧倒的「個」に屈し習志野準V

2019-04-05 18:30:16 | 野球
春の風物詩とも言われるセンバツ高校野球が終わりましたね。
決勝のカードは東邦VS習志野。私からすると生まれ故郷VS地元というゆかりのある地域同士が、しかも決勝で対戦するという嬉しい出来事でもあった。結果は東邦の完勝。千葉県勢センバツ初優勝は持ち越しとなった。さぞ森田健作は悔しがっているだろう。

超高校級の選手がいない習志野からすれば、接戦に持ち込まなければ勝てないが、序盤の2つのミスがあまりにも痛すぎた。
まず初回、1番の根本がヒットで出塁。手堅く2番・竹縄がバントしたが、これが併殺打となってしまった。
そして4回。先頭の1番・根本がまたもヒットで出塁。2番・竹縄の場面で今度はエンドランを仕掛けた。打球は前進したレフトがキャッチ。その時、走者の根本は3塁を目指して走っていた。1塁に戻らなければいけないのに。当然、1塁にボールが送られ2アウト。またも併殺打になった。

ひょっとしたらエンドランではなく、単独スチールだったのかもしれない。それでも打者が打ったか、打たないか。そして打ったなら金属音がするわけだから、打球の行方を確認しなければいけない。もしかしてレフト前に落ちると判断したのか?
真相はわからないが、あまりにも凡ミスだった。決勝戦でこれだけミスをすると厳しい。

またタイトルにある圧倒的「個」というのはもちろん東邦のエース・石川昂弥のことである。
打っては2本塁打、投げては完封。化け物である。

試合前、私は習志野が有利だと思っていた。
石川は前日の準決勝で完投、球数も140を超えていた。
対して習志野のエース・飯塚は前日はリリーフで3回しか投げていない。この差は大きいと思っていた。

が蓋を開ければ石川が完封。素晴らしいが、実は春はこれが可能ではある。夏のように炎天下で試合をするわけではないので。実際、松坂大輔はセンバツは1人で投げ切ったし、過去にも1人のエースだけでセンバツ優勝を成し遂げたチームは結構多い。

とはいえ昨夏の金足農の吉田輝星が1人で投げすぎた問題は、棚上げされた感はある。
星稜が勝ち進んでいたら…、奥川は連投していただろうか?

もちろん、今大会は明豊など多くのチームが複数投手制を使っていた。
習志野もそうで、エース飯塚は今大会の登板はすべてリリーフ。決勝戦、満を持して先発してくるだろう、と思ったがそうはしなかった。単純に勝利だけを追い求めれば飯塚先発なのだろうが、そうはしなかった。夏を見越した、ということもあったかもしれないが…。

そんな習志野が優勝すれば、「エース1人に頼り過ぎ問題」に一石、いや、かなり大きな一石を投じることができたと思う。
これって2番じゃダメなんですよ、蓮舫さん。こういうのって、やはり1番になることが大事なんだよねえ。
それだけに習志野が負けたことは、残念でした。地元・千葉の優勝が見れなかったとか、個人的なことは、この際どうでもいい。別に東邦が悪いわけじゃないんだけどさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナゴヤドーム」「9番ピッチャー」が松坂を蘇らせる?

2018-04-05 22:15:20 | 野球
中日2-3巨人

今日は巨人ファンでも相手投手の事が気になって、少し応援したりして、何とも複雑な思いで試合を見守ったのではないか?

松坂大輔が初先発。結果は5回を3失点(自責点は2)。負け投手となった。

若い人は松坂の事を知らないかもしれないので少しおさらい。
そらあ、もう、すんごい投手でしたよ。横浜高校時代(今からちょうど20年前)は春夏連覇。夏の準々決勝でPL学園相手の延長17回の死闘は未だに語り草だ。決勝ではノーヒットノーランを記録している。1回戦ではない、決勝戦でだ。

もちろんドラフト1位で指名され西武へ。
1年目から16勝して最多勝になっている。2016年の甲子園優勝投手の今井達也は松坂と同じ西武に入団したが1勝もしていない。甲子園最多勝投手の桑田真澄でさえ2勝しかできなかったことを考えると、16勝は驚異的数字だ。

その後、ポスティングを利用してメジャーへ移籍するが、その時の移籍金が約60億円。
あまりの高騰に、ポスティングの金額に上限が設けられるきっかけとなった。
07年にはワールドシリーズ制覇に貢献。06年、09年WBC連覇の際には大会MVPに輝いている。

そんな松坂もソフトバンク時代の3年間は1軍登板わずか1試合で0勝。肩の不調に泣いた。
本来ならどこの球団も雇ってはくれないだろうが、中日が救いの手を差し伸べた。

そして今日のピッチング。
1年間ローテーを守り、10勝をあげる。
そんなのは、とても無理ということはわかった。
全盛期にはとても及ばない。とはいえ、最後の悪あがきで久々の勝利投手をあげられる可能性はまだ残されていると思う。

キーワードは「ナゴヤドーム」そして「9番ピッチャー」だ。

「ナゴヤドーム」は12球団のホームグラウンドで最も投手優位の球場。
両翼100m、センター122mは東京ドームと同じだが、右中間、左中間が広いためホームランが出にくい。
5回のマギーのフェンス直撃の2塁打は東京ドームなら間違いなくホームランだろう。
広いナゴヤドームで投げられれば、精神的にゆとりを持つことができる。もともと細かいコントロールはないから。

そして「9番ピッチャー」だが、セ・リーグはピッチャーは打席に立たなくてはならない。
西武(パ・リーグ)やレッドソックス時代は指名打者制だったが、高校時代は4番を打ったほどの選手。バッテングは大好きで西武時代は交流戦でホームランを打ったこともある。
この日も打つ気満々で打席に入る前に準備をしていたのが印象的だった。

投げても打ってもチームに貢献する。野球が好きで好きでたまらなかった学生時代の感覚を思い起こすはずだ。気持ちが若返り、プレーに良い影響がきっと出る。

おそらく明日、抹消され、10日後に登録され先発、という形になるとは思うが、なんとかもうひと花咲かせてほしい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人の投手が218球 異常だわ

2017-03-22 23:22:49 | 野球
滋賀学園6-2東海大市原望洋

WBCの準決勝に注目が集まる中、同じ時間帯に日本ではセンバツ高校野球でも熱戦が行われました。
第2試合では延長14回までもつれ、試合は滋賀学園が勝ったのですが、問題は両校の先発投手が14回を1人で投げ抜いたことです。特に東海大市原望洋の金久保投手の球数は218球。WBCでの球数制限95球(準決勝以降)の倍以上で、異常としか言いようがありません。

センバツでは3年前に済美高校の安楽投手(現楽天)の投げすぎが問題になりました。安楽の場合は決勝まで勝ち進んだので、トータルでとんでもない球数になりましたが、金久保投手は負けたのがある意味、救いかもしれません。

高校野球で大会のたびに問題視される投手の投げすぎ問題。
もちろん指揮を執る監督も「無理はさせられない」ということは重々承知でしょうが、2番手投手が明らかに格が落ちるとなればエース続投を選択するしかないし、難しい問題です。

チームは勝利のためにそれこそ血の滲む努力をしているわけですから、格が落ちる2番手投手を投入することは意図的な敗退行為と納得されないでしょう。

とはいえ1人の投手が1試合で200球も投げさせるべきではありません。そんなことをしたら壊れてしまいます。
なのでもう、ルールで規制するべきではないですかね?

球数制限すると、日本ハムの中島選手のような露骨なカット戦法を多用される恐れがあるので、イニングで制限してはどうでしょうか?「1人の投手が投げれるのは9イニングまで」という感じで。そうでもしないと、こういうことはこれからも起こるでしょうね。

とはいえ、このルールが導入される見込みは薄いと思ってます。
なんせ日本は平気で月に100時間も残業させる国ですから。
この期に及んでも、「繁忙期は月100時間は認める、いや認めない」で議論している有り様ですからねぇ。
高校生が1日に200球投げても、何とも思わないんでしょう。それどころか「俺は1日300球投げたぞ」とか武勇伝を語り出す阿呆まで出てきそうで怖いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あえて張本勲氏を擁護する

2017-01-16 19:46:30 | 野球
張本勲氏は日本球界で最も多くヒットを打った選手です。その数3085。ホームランは500本を超え、盗塁も300以上マークした偉大な選手。本来ならもっと尊敬されてしかるべき人ですが、この人の評判は最悪です。その原因はTBSの番組「サンデーモーニング」のスポーツコーナーでの発言が世間の反感を買っているからです。

多くの人は彼の意見を傲慢とし、「老害」と弾劾し、「早く降板しろ!」と思っていますが、ここではあえて張本氏を擁護したいと思います。

そもそも「サンデーモーニング」のスポーツコーナーはいわゆる球界の大御所である大沢親分(大沢あかねの祖父)と張本の2人がその週に行われたスポーツで頑張った(良き成績をあげた)選手・チームに対しては「あっぱれ」を与える一方で、たるんだプレーをした選手には「喝!」とたしなめるのが持ち味でした。その持ち味が面白いか、つまらないかは別として。

特に大沢親分は江戸っ子らしく、べらんめえ口調で切符良く斬っていました。
ところが2010年に親分が亡くなると、張本の傲慢さが目立つようになりました。それと同時に、この時期から、SNSが広く浸透し、張本氏の発言は格好の餌食となります。

現在、「サンデーモーニング」のスポーツコーナーを見る人たちは「あっぱれ」や「喝」と斬っていくのを楽しみにしている人などほとんどいません。多くは「今週は張本がどんな的外れなことを言うか」と、手ぐすねを引いて待っている状態です。それが証拠に日曜日の昼過ぎには張本の発言内容がネットニュースに挙がります。そして、それを見た人がご丁寧に自身のフェイスブックなどでシェアして拡散するのです。

スピードワゴンの小沢が「今は他人のミス待ち。そんな生き方、ハッピー?」と言っていましたが、みなハッピーらしく、日曜日を中心に張本批判は止まりません。

こういった批判は当然、本人も知っているようで、番組では「また私が言うと、いろいろ言われるかもしれないけど」と前置きするのを何度か見たことがあります。バッサ、バッサと斬っていく人が守りに入ってしまっているわけです。持ち味半減です。

また相棒は大沢親分死去後は週替わりでいろんな人が来ます(プロ野球OBが多い)が、完全に逃げ腰で、当たり障りのないことを言って、バッシングされないように努めています。

私も張本の発言すべてを、肯定はしていません。スポーツコーナーのコメンテーターでありながら、発言に好き嫌いがにじみ出ているからです。例えば昨年、イングランドのプレミアリーグでレスターが世紀の番狂わせとも言える優勝を飾り、その一員に日本人の岡崎がいながら、「よその国のことだから、関係ない」と言ったのには空いた口が塞がりませんでした。

この他にも「コメンテーターとしてはいかがなものか?」という発言はありますが…

このまま、続けていても張本からすればメリットは何一つないでしょう。
私は降板を薦めますが、そんなことは微塵も考えていないんじゃないんですかね。
人間は他人の声を気にするものですが、これだけバッシングされても懲りずに出演を続ける神経の図太さはなかなかスゴイと少し褒めておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球がオリンピックで復活も喜べない訳

2016-09-08 22:51:48 | 野球
2020年の東京オリンピックで野球・ソフトボールが正式種目に復帰することが決まりました。(ずいぶん前の話ですが…)

球界は盛り上がっているようですが、私は素直に喜んでいないし、むしろ復帰することには否定的です。

皆さんはご存知でしょうか?
野球・ソフトボールの東京オリンピックでの出場国数を…。

正解はたったの「6」です。

五輪憲章では団体競技は8以上12未満としているにも関わらずです。つまり参加国の半分はメダル獲得ということになります。「参加国がたったの6では大会の権威が損なわれる」という意見も出ています。そして参加国数「6」という事実はあまり世に知られていません。私も読売新聞の社説を読んで知りました。都合の悪い情報はなるべく公開しないということなのでしょう。

ではなぜ参加国数はわずか「6」なのでしょうか?

追加競技は東京五輪から取り入れられる仕組みだ。五輪への立候補都市が減っていることに危機感を抱いた国際オリンピック委員会(IOC)が、開催都市に与えられるメリットとして導入された。開催都市は実施したい競技・種目を提案できるが、その総選手数は500人と条件がつく。

野球は1チーム24人、ソフトボールは15人。五輪憲章に沿って8チームずつだと計312人になり、これに空手を加えると400人近くになる計算だ。

どうしても野球・ソフトボールを復活させたかった組織委は、IOCの意向を汲んで、若者に人気があり、テレビ映えするスケートボード、サーフィン、スポーツクライミングも提案。野球とソフトボールのチーム数を6に減らして、これら3競技の選手数の枠を確保した形だ。

(記事を引用しました)

これを読むと、野球はいわゆる「開催国枠」みたいなもので、東京五輪後は再び廃止になる可能性があります。そのように中途半端に復活しても意味があるとは思えません。

東京五輪では期間中、日本のプロ野球は中断することが既定路線ですが、メジャーリーグは中断しないでしょう。(ちなみにバスケが毎回NBAのオールスターを派遣できるのは、オリンピック期間中はオフシーズンのためです)
参加国数がわずか「6」、メジャー不参加の大会など、世界最高峰の大会とはとても言えません。

それならば2006年に第1回大会が行われたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)をより魅力的な大会にするほうが先決です。この大会には、まだまだ課題が山積みですからね。選手の派遣に非協力的なチーム、出場しないように圧力をかけるチーム、決勝の舞台は相も変わらずアメリカなどなど。

そもそもオリンピックはアマチュアのもので、大金を稼ぐプロが参加するのはどうかと思います。
錦織選手も五輪での金メダルよりも、世界4大大会(全豪・全米・全仏・全英)の優勝を望んでいると思いますしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでは先発投手は育たない

2016-06-12 10:28:13 | 野球
最近の野球を見ていると先発投手が完投することはもちろん、7回すら投げ切れずに降板するシーンをよく見ます。
10日に行われたソフトバンク対巨人戦もそうでした。

ソフトバンクの先発・東浜巨は好投を続け、6回まで無失点でした。
1対0とソフトバンクのリードで迎えた7回、坂本、長野に連打を許し無死1・2塁。バッター阿部慎之助の場面で工藤監督は交代を告げました。阿部も「え?代えるんだ」とネクストで驚いた顔をしていましたね。交代を告げたことにも驚きましたが、出てきたのが左のセットアッパーではなく、右のスアレスだったことに、もっと驚きました。

結局スアレスは阿部に打たれ同点になり、東浜の勝ち投手の権利はなくなりました。
試合はソフトバンクが勝つのですが、目先の勝敗にこだわりすぎだと思います。

東浜は鳴り物入りでプロの世界に入りましたが、過去3年で6勝と結果を残せませんでした。
4年目の今年に入り、ローテー入りし、ここまで4勝。彼のポテンシャルがようやく発揮され始めたところです。

ここで今や球界のエースになりつつある巨人の菅野相手に投げ勝つことができれば、大いに自信になったでしょう。(ちなみに菅野と東浜は同世代で菅野の方は1学年上)
ところがピンチにあっさり交代。しかも阿部相手に左投手を出されたのであればまだ納得でしょうが…。

ソフトバンクは現在、パ・リーグを独走しています。
たとえ東浜にこの試合を託し、負けても何ら痛くもないでしょう。
それなら続投させて、自ら招いたピンチを自分の力で抑えるように仕向けてほしかったです。これが8回、9回なら話は別ですけど。球数も確か100球未満だったはずです。

これでは先発投手は育ちません。
そして交代を告げたのが投手出身の工藤監督というのが残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督選考の基準がわかりません

2015-11-27 00:40:32 | 野球
セ・リーグは来季から3チームで監督が変わります。
巨人は高橋由伸、阪神は金本知憲、DeNAはラミレスがそれぞれ就任しました。
3人に共通して言えるのは現役時代の成績は一流である一方で、指導者経験はなく監督としては全くの未知数であることです。
※由伸は今年1年間だけ選手兼任コーチでありましたが…

どうしてプロ野球の監督のほとんどが現役時代の実績だけで選ばれるのでしょうか?
私には監督選考の基準がわかりません。

DeNAは中畑の後任として彼が4年間で育てた戦力をベースに「勝てる監督」を条件に掲げていました。
それがどうしてラミちゃんなのでしょう?監督の経験すらないのに…。
結局、「監督=名前」なんですねぇ。溜め息しか出ません。

確かに現役時代一流だった人は、指導者・監督としても一流なのかもしれません。でもそんなのは実際にやらせてみないとわからないし、人によっては指導者としては三流の人もいます。もちろんその逆(現役時代は三流、指導者としては一流)もあるでしょう。

例えばドジャースのラソーダ元監督は現役時代は投手でしたがメジャーでは1勝もしていません。
それでもマイナーリーグで経験を積み、81年、88年とチームをワールドチャンピオンに導いています。

日本にもこういう例はあります。
阪急の監督を長く務めた上田利治氏がそうです。彼のプロでの現役生活は肩の負傷もあってわずか3年です。それでも若くしてコーチになり、37歳で就任した監督としてはリーグ優勝5回、日本一3回の実績を残しています。

「史上最強の3塁コーチ」と言われた伊原春樹氏は現役時代9年でわずか189本しかヒットを打っていません。
しかしコーチとして有名になりました。87年での日本シリーズでの伝説の走塁は今でも語り草です。
長年のコーチ経験を買われ、西武(で2度)、オリックスで監督になりました。残念ながら選手と衝突したりと監督としての評判はあまり芳しくないですが…。

現在ではヤクルトをリーグ優勝に導いた真中満がいます。
彼は現役時代、連盟表彰の対象となる1000試合出場、1000本安打を達成している選手で決して三流ではありませんが、一流でもありませんでした。

09年に2軍打撃コーチで指導者をスタートさせると、11年から3年間2軍監督を務め、昨年1軍チーフ打撃コーチに。そして今年から監督と一段一段、ステップを踏んで行きました。山田哲人は2軍監督時代から見てきた選手です。
そして彼の活躍もありチームは優勝。しかも昨年、一昨年と最下位だったチームを率いての14年ぶりの歓喜でした。

本来なら、もっと脚光を浴びていいはずだと思いますが、日本シリーズで指導者経験なしの工藤公康監督率いるソフトバンクに完敗したことで、世間の扱いは地味です、残念ながら。

「監督=(現役時代の)名前」

という傾向はこの先も続きそうです。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原和博がブログを開設

2015-11-26 20:24:42 | 野球
有名人でブログを発信している人は多いです。
まあ、一種のファンサービスですね。
自分が出演する番組のPRに活用したり、結婚・離婚などプラーベートなことを報告するのに利用する人も。

ただ残念ながら多くの有名人のブログは、その人のファン以外の人が読むと「んじゃこりゃ!?」という糞ブログというのが事実です。とにかく内容が薄いのです。写真を多く載せ、「こんなの(料理を)作りました」とか…。文字数にすると100文字もいかないのでは。

一方で内容の濃いブログを書く方はもちろんいます。
マナカナこと三倉茉奈・佳奈姉妹はその1人。佳奈ちゃんは結婚して子供がまだ小さいということもあって更新頻度は4日に1回くらいになってますが、婚期で先を越された?茉奈ちゃんの方は2日に1回くらいのペースで更新しています。

また放送作家のすずきおさむは、ほぼ毎日更新し、内容も充実しています。皆さんの好きな芸能人のブログはいかに?

さて何でこんなことを書いたかというと、あの番長・清原和博が25日の午後3時33分にブログを開設したからです。
なぜこの時間にしたかというと、自身が着けていた背番号「3」にちなんでとのこと。
今の若い人は知らないと思いますが、西武時代の背番号は「3」でした。「5」ではなかったのです。
「5」にも愛着があるけど、ドラフトから今年で30年経つということで初心に戻るつもりで「3」並びを選んだとブログには書いてありました。

清原がブログを開設したことはヤフーニュースにも載るほどでしたが、肝心な中身はというと…
「糞」の部類に入ります。
昨日、今日で6回更新していますが、ゴルフに行ったとか、息子の野球の練習に付き合ったとか…。
私が知りたいのはそういう事じゃないんですけどねぇ…。

文字数も少ないし…。
それならツイッターをやった方がいいと思うんですけど。ツイッターの方が手軽ですしね。
以上、ボヤキでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲劇ではない

2015-11-20 19:41:10 | 野球
日本3-4韓国


今日は昨日の韓国戦の逆転負けのショックで仕事へ行くのが億劫だった野球ファンが多数いたことでしょう。
8回まで3点リードしながら9回表に逆転され、見事なまでに‘うっちゃり’を喰らってしまった。
ネットではこの負けを、「野球界のドーハの悲劇」なんて形容している人もいたが、大袈裟である。

この負けは決して悲劇ではない。
というのも小久保監督が「継投ミス」をはっきりと会見で認めているほど敗因が明確だからである。
もし大谷が7回以降も続投し、9回に一挙4点取られて負けたなら悲劇だが、そうではないのだ。

まあWBCに向けて、高い授業料を支払ったと思うことに、私はしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マエケンのゲン担ぎ

2015-06-18 21:37:32 | 野球
勝負の世界に生きるプロのスポーツ選手は、自らの成功のために試合前にゲン担ぎする人が多い。
例えばイチローは毎日のようにカレーを食べ、野村克也は監督時代、連勝していたら負けるまで同じパンツを履き続けたのは、結構有名な話である。

その中でも広島のエース・前田健太のゲン担ぎはスゴい。すでに試合前、というより前日よりそれは始まる。

夕食は豚肉とあんかけ丼
コンビニに行き18円募金
同じ下着をはき、同じパジャマで就寝
試合開始前の7時間前に起床
朝食は豚の生姜焼き
トイレと風呂の掃除
試合前のブルペンでは35球投げ込む(45球説もある)
塩で体を清める
左足からグラウンドに入り
右足からグラウンドを出る


などなど、その数は20を超える。
そこまでしてでも勝ちたいという意欲がわかる。もはやルーティーンになっていて、やらないと気持ちが悪いのだろう。

一方で今年、広島に復帰した黒田博樹はゲン担ぎはしないという。人それぞれである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする