goo blog サービス終了のお知らせ 

巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

負け犬の遠吠え

2015-11-30 23:05:22 | 浦和レッズ
浦和レッズはガンバに敗れたことで9年ぶりのリーグVはなくなりました。

2ステージ制、チャンピオンシップに思うところは多々あります。
例えばガンバとの試合、90分で引き分けの場合、延長戦に突入することは試合前日に知りました。私はてっきり、引き分けなら年間の勝ち点を多く獲得しているレッズが勝ちぬけだとばかり思っていたのです。

また今回の敗戦にプラスして、仮に天皇杯のタイトルも逃したとなると来年のACLはプレイオフからの参戦になる可能性があるとのことです。ガンバと年間勝ち点を9もつけながら、1stステージ敗退のため、リーグ3位扱いになるからとのこと。
※この辺りの詳細はよくわからないです。

まあチャンピオンシップも最大5チーム参加するとのことでしたが、蓋を開けてみれば参加は3チームだけとか、ホントわからないことだらけで、不満を口にする人もSNSなどで少なからずいます。

とはいえ、今のレッズサポが何を言っても所詮「負け犬の遠吠え」でしかありません。

来年こそ年間1位を達成し、チャンピオンシップもしっかり勝ちぬいて、リーグのタイトルを獲得してから「こんなくだらねえ制度やめようぜ!」と堂々と言う権利があるでしょう。
私もそれまでは「2ステージ制反対」と声高に叫ぶのは自重したいと思います。我慢、我慢です。

関根は最後まで持ちませんでした(泣)

2015-11-29 02:46:10 | 浦和レッズ
浦和1-3G大阪


11年ぶりに復活したJリーグのチャンピオンシップ1stステージ。
レッズは延長戦の末、ガンバに敗れてしまいました。残念です。

レッズは3枚目の交代が裏目に出てしまいました。
後半30分に宇賀神に代えて平川を投入。これで交代枠を使い切ったことになります。この時、私は不安に思いました。「関根は最後まで持つだろうか?」と。

その不安は残念ながら的中します。後半35分あたりから足が止まり、つってしまったのです。
関根は1週間前のリーグ最終節の試合でも足がつりました。(その試合でも交代枠を使い切った後につったので彼を代えることができなかった)

延長戦では使い物にならず、レッズは延長戦は1人少ない状況で戦ったも同然でした。
1週間前に90分戦えなかった人間に、120分戦えというのは無理な注文です。
これは完全に采配ミスだと思います。交代枠が3人と決められている上、延長戦の可能性があったこの試合で最後まで持たない可能性の高かった選手をピッチに残したわけですから。

昨年は優勝間違いなしの状況から失速しリーグV逸。そして今年は大事な試合で不可解な交代…
ミシャに対する不信感で今宵は眠れそうにありません。

ちなみに関根の名誉のために言っておきますが、彼はよく走りました。この試合のスプリント回数30は両チームトップで走行距離14.970キロは3位。延長戦も走っていたら16キロ以上走っていたでしょう。

浦和レッズ歴代ベスト11

2015-11-20 19:00:56 | 浦和レッズ
スポーツ誌・スポニチが「浦和レッズ歴代ベスト11」の投票を募集していたので1票投じてきました。

GK 山岸
DF 山田暢久 闘莉王 ブッフバルト 坪井
MF 鈴木啓太 小野伸二 ポンテ 長谷部
FW 福田 エメルソン


私が選んだベスト11です。
06年のリーグ優勝、07年のACL優勝メンバーが中心となりました。
迷ったのはGKと、FWの1人をエメルソンにするか田中達也にするかくらい。
阿部勇樹を選べなかったのは残念。

現在の主力からは誰も選ばなかったが、10年後に同じような投票があれば阿部、西川、柏木、槙野あたりは名を連ねるかも…です。

浦和レッズ 第1ステージ優勝

2015-06-22 19:38:55 | 浦和レッズ
神戸1-1浦和


20日、浦和レッズはアウェー・神戸の地で引き分け、第1ステージ優勝を決めた。2004年以来11年ぶりに復活した2ステージ制だが、その2004年の第2ステージ制以来のステージ優勝である。

2ステージ制には思うところはいろいろある。しかし、応援するチームが優勝するというのはいいものだ。気分が良い。

この試合は苦しい試合だった。前半に梅崎のゴールで先制するも後半30分に宇賀神が退場。ロスタイムを入れて20分近く1人少ない状況で戦う羽目になった。案の定、後半34分に同点に追いつかれ、その後も相手の波状攻撃を受けたが、なんとか耐え抜いた。去年のレッズはこういう場面になると、ことごとく失点(昨年の33節鳥栖戦など)していて、それがまさかのV逸となったわけだが、勝負弱い姿は見せなかった。

こういう1人少なくなった試合でもしっかりと勝ち点1を取れたことは、年間勝ち点1位を目指すチームにとっては大きなことだ。

この試合で個人的に目に付いたのは関根。この日は持ち前の攻撃力は影を潜めたが、トイメンとなる安田、相馬の2人の日本代表経験者との1対1で負けなかった。後半ロスタイム4分に相手陣深くで相馬と1対1となったが、クロスを上げさせないばかりか、ボールの奪取に成功。課題の守備でも確実に進歩を見せている。


もちろんレッズが目指すのは年間優勝だが、1つの山を乗り越えたということで、おめでとうといいたい。

興梠 よく言ってくれた

2015-06-07 18:17:32 | 浦和レッズ
浦和1-0清水


レッズ勝ちましたぁ
最後は清水の猛攻にあったけど、何とか耐え抜いた。去年までならロスタイムで失点していたかも…
ガンバが引き分けたため、ステージ優勝を決めることはできなかったが、目標はそこではない。

唯一の得点は興梠。試合後、ヒーローインタビューに呼ばれこう言った。

年間優勝を目指しているので、ファースト(ステージ)優勝とかどうでもいいです

と。よく言ってくれた!
この試合はJリーグの村井チェアマンも来ていたが、ちゃんと聞いていただろうか?
「ステージ優勝なんてどうでもいい」
これが現場、ファンの声ですよ。


阿部弾でレッズ勝ったぞぉぉ~!でも試合は見れず(泣)

2015-03-15 17:43:11 | 浦和レッズ
浦和1-0山形


阿部勇樹の弾丸ミドルが決まりレッズ勝ったぞぉぉ~!


最初の公式戦3試合で3連敗。サポータのブーイングが一部ワイドショーで取り上げられるなど、一時期はどうなることかと思った浦和レッズだが、Jリーグが始まれば連勝♫。まあ、相手が昇格組の湘南、山形ということもあるけど、取りこぼしせず連勝したのは純粋に評価できると思う。今度の火曜日に行われるACL、土曜日の広島戦(アウエー)で真価が問われるわけだけど…。

この試合、私が生で見ることはできなかった。埼玉スタジアムには距離的になかなか行くことができないのはもちろん、BS、ケーブルテレビで中継がなかったからだ。こういう時は、私のブログ友達(だと私は勝手に思ってます)のKさんのブログを前もって見て、それからJーSPORTSで録画放送を見るというのが例年のパターンだったが…

なんと

なんと

なんと

今年から録画中継が見れなくなったのであります


というのも昨年まではJ-SPORTSでJリーグの試合は全試合録画放送してくれたのですが、今年からなしになったのであります。厳密に言うと毎節J-SPORTSで1試合だけ生中継してくれるんだけど(第2節は鹿島湘南を放送。その試合の録画放送はあり)、人気のある浦和はあまり中継してくれないという…(泣)

あ~無情。見たかったらスカパーに加入しろって?どんだけ傲慢なんだよ!汚ねえぞ!
勝手に2ステージ制の採用とか、スカパーに依存する中継体質はJリーグの向上の妨げになると思う。

 
好ゲームはDVDに保存することができたんだけど、これからは厳しくなるなあ。BSだとニュース速報が入る場合もあるし‥‥。それに入場行進がカットされるぅ(泣)



スタメンに生え抜きが1人 浦和を愛せるのか?

2015-02-27 06:11:08 | 浦和レッズ
25日に行われた今季の浦和レッズの公式戦初戦となったvs水原三星戦は先制しながらも試合終盤に逆転されるという、まるで去年のデジャブーを見るようでショックだった。だがそれ以上に衝撃的だったのがこの試合のスタメンである。

GK西川。DFは右から森脇・那須・槙野の3バック。ボランチは阿部と青木。ウイング右が宇賀神、左が橋本。シャドーがズラタン、柏木。1トップが石原。これをみてお気づきの方はどれだけいるだろうか。そう。

スタメンに生え抜きが1人しかいない

のである。ちょっと異常である。


オ~浦和レッドダイヤモンズ、ラララ~ラララ~
オ~浦和レッドダイヤモンズ、ララララ~
歌え浦和を愛するな~ら、決めろ浦和の男なら


ここ数年、浦和のサポーターが試合前に密集してジャンプしながら歌うチャントである。
だがスタメンが1人で主力選手が他所からきた選手ばかりの浦和を愛せるのか?少々疑問である。

06年、レッズは初めてJリーグを制覇したのだが、優勝を決めた試合(最終節・G大阪戦)のスタメンを見ると

GK山岸 DF右から坪井・闘莉王・ネネ、ボランチは長谷部と啓太。ウイング右が暢久、左がサントス、トップ下がポンテ、2トップがワシントンと永井だった。そう、生え抜きが多くいたのだ。この頃は埼玉スタジアムに常に5万人近くの観客が足を運んだ。暢久はサポーターからは「うちの子」と可愛がられてたし、控えには小野伸二、岡野雅之とクラブの象徴となる選手がいた。

だが今はどうだろうか?他からの選手ばかり、特に広島の選手ばかりでサンフレッズ浦島と揶揄されている。別にプロのチームである以上、補強は絶対に必要だ。育成だけでは強くならないのが現実である。だが生え抜きがスタメンに1人だけでは、「俺たちの誇り」となり得るだろうか?私の考えは古いのだろうか?何となく悶々としている。

去年と何も変わってねえじゃねえか(怒)

2015-02-25 22:42:27 | 浦和レッズ
浦和1-2水原三星


前半に先制→後半同点にされる→試合終盤に逆転されそのまま終了


去年と何も変わってねえじゃねえか(怒)


今日のスタメン

GK 西川
DF 那須 槙野 森脇
MF 阿部 青木 宇賀神 橋本 ズラタン 柏木
FW 石原


スタメンに生え抜きが1人しかいねえじゃねえか(怒)


もううんざりです
監督変えてほしいわ





    

浦和レッズ 2015年選手&背番号

2015-01-24 19:59:05 | 浦和レッズ
背番号 ポジション 登録名/NAME
1 GK 西川 周作 NISHIKAWA Shusaku
2 DF 加賀 健一 KAGA Kenichi
3 MF 宇賀神 友弥 UGAJIN Tomoya
4 DF 那須 大亮 NASU Daisuke
5 DF 槙野 智章 MAKINO Tomoaki
7 MF 梅崎 司 UMESAKI Tsukasa
8 MF 柏木 陽介 KASHIWAGI Yosuke
11 FW 石原 直樹 ISHIHARA Naoki
13 MF 鈴木 啓太 SUZUKI Keita
14 MF 平川 忠亮 HIRAKAWA Tadaaki
15 GK 大谷 幸輝 OTANI Koki
16 MF 青木 拓矢 AOKI Takuya
17 DF 永田 充 NAGATA Mitsuru
18 MF 小島 秀仁 KOJIMA Shuto
19 FW 武藤 雄樹 MUTO Yuki
20 FW 李 忠成 LEE Tadanari
21 FW ズラタン Zlatan LJUBIJANKIC
22 MF 阿部 勇樹 ABE Yuki
23 GK 岩舘 直 IWADATE Nao
24 MF 関根 貴大 SEKINE Takahiro
25 MF 斎藤 翔太 SAITO Shota
27 DF 茂木 力也 MOTEGI Rikiya
30 FW 興梠 慎三 KOROKI Shinzo
31 FW 高木 俊幸 TAKAGI Toshiyuki
33 DF 橋本 和 HASHIMOTO Wataru
36 DF 岡本 拓也 OKAMOTO Takuya
46 DF 森脇 良太 MORIWAKI Ryota

(引用しました)

【IN】
GK 大谷幸雄(北九州よりレンタルバック)
DF 加賀健一(FC東京)
   岡本拓也(長崎よりレンタルバック)
   茂木力也(ユースより昇格)
MF 橋本 和(柏)
   小島秀仁(徳島よりレンタルバック)
   斎藤翔太(ユースより昇格)
FW ズラタン(大宮)
   石原直樹(広島)
   武藤雄樹(仙台)
   高木俊幸(清水)

【OUT】
GK 加藤順大(大宮)
DF 坪井慶介(湘南)
   濱田水輝(福岡)
MF マルシオ・リシャルデス(未定)
   関口訓充(C大阪)
   山田直輝(湘南へレンタル)
   矢島慎也(岡山へレンタル)
FW 阪野豊史(栃木へレンタル)


ずいぶんメンバーが変わっちゃたね(+o+)
ギシもいない、暢久もいない、闘莉王いない、長谷部いない、三都主いない、あげくにツボも直輝もいない。また広島から人が来た。オラこんな浦和イヤだ♪オラこんな浦和イヤだ♪
とは言わないけど、何か複雑です。

ボランチは狙っていた高橋秀人(FC東京)、レオ・シルバ(新潟)を獲れず上積みは小島の復帰と心許ない。鈴木啓太が昨シーズンに不整脈を起こしたことから不安。ディフェンス陣も加賀を加えただけ。これでリーグとACLを併用できるのか?早急に新外国人を補強してほしい。枠は余っているわけだから。

それよりももっと不安なのがGK。昨年は西川、加藤、山岸とリーグでも屈指の陣容だったけど加藤と山岸が抜けたわけで‥。
これで西川が怪我でもしたらどうするんだろう?まあ、なんとも不安です。野球の方はあまり心配してないけど、サッカーの方はなんともはや……。


浦和レッズ情報あれこれ

2014-12-13 07:49:15 | 浦和レッズ
シーズン終盤のまさかの大失速でリーグ優勝を逃した浦和レッズだが、来季に向けていろんな動きが出ている。

まずシーズン2位になったことで2年ぶりにACLに出場するが、その組み合わせが決まった。
天皇杯でG大阪が優勝した場合はG組でブリスーベン(豪州リーグ王者)、水原三星(韓国リーグ王者)、プレイオフ勝者。
山形が優勝した場合はH組で広州恒大(中国リーグ王者)、Wシドニー(豪州リーグ2位)、プレイオフ勝者が相手となる。
広州恒大は2年前にやられているので対戦したいが、G大阪が負けるとは思わず、豪州と韓国の王者を迎え撃つことになりそう。
ここのところの日本勢がACLで結果を出していないため、出場枠が4から3.5に減らされてしまった。その意味でも、レッズには最低でも決勝トーナメントには進出してほしい。


レッズ一筋12年、今季で戦力外となった坪井の湘南ベルマーレへの完全移籍が決定。湘南はJ1に昇格しており、来季は敵として埼玉スタジアムにやってくる。また今季、出番がほとんどなかった山田直輝は坪井と同じく湘南へのレンタルが濃厚。リーグ戦で出番のなかった矢島慎也はJ2のチームへのレンタル移籍がほぼ決まっている。また西川周作の加入で出番を失った加藤順大は大宮からオファーが届いている。

出ていく者がいれば、来るものもいる。
U21代表の遠藤航(湘南)の獲得はならなかったが、柏からDFの橋本和選手、仙台からFWの武藤雄樹選手を獲得。
橋本・武藤、これにあと蝶野が加われば闘魂三銃士が浦和で復活するのだが…。いっそのこと蝶野正洋と契約しちぇば(笑)。いちおうサッカー経験者だし。ベンチに入れて相手を恫喝してもらうとか…。もうビビっちゃって相手は何もできないでしょう。
まあ、冗談はさておき、このほかにズラタン(大宮)の獲得はほぼ確定。高木(清水)、石原(広島)の加入も噂されている。

選手の入れ替わりは当然として、2年連続でシーズン終盤に大失速したにも関わらず、ミシャ解任の報は一方に伝わってこない。
これがミランやレアルなら間違いなくクビが飛ぶだろう。なぜレッズはそうしないんだろうか?自ら「うちはビッククラブではありません」と宣言しているに等しく、続投なら理解に苦しむ。


原口がシーズン途中で海外に移籍し、山田もレンタルで出ていくことで来季は「9」と「6」が空くことになる。この2つの番号はレッズには特別な番号のわけだが、個人的には2つとも永久欠番にしてほしい。いまだJリーグには永久欠番は存在していないが、それをするほど価値が福田と山田暢久にはある。サッカーで永久欠番は稀だからこそ、やる意味があると思うのだが…。