
本当は12/29まで会社はやっているのだけれど,もうきのうで仕事納めを済ませ,
急遽母と2人京都へ行ってきました。
12月の京都なんてどれだけ寒いことか…と,完全防備で向かいましたが,
案外東京より寒くないかも?なラッキーな感じでした。
まずは,かの美山荘がプロデュースする町家ごはん処,OKUでランチです。
「美山荘のおばんざい」。
右手前のごぼうと里芋の天ぷらがサイコーに美味しい!!!
聖護院大根(だと思う)の煮物は,柔らかく炊いてあるのだけど
柔らかすぎなく歯ごたえがあって,これは素材のチカラなのかなぁ。

京都に来たら絶対歩いてしまう八坂の塔界隈。
文の助茶屋で甘酒でも飲もうかと思いつつ,OKUで満腹になっており断念。
庚申さまの見猿・言わ猿・聞か猿を見て,くくり猿を買って帰りました。
ただいま我が家の玄関にぶら下がっております。

清水焼の東五六なんかをぶらぶら見ながら,イノダコーヒーへ。

かづら清老舗や井澤屋で買い物をしつつ,南座へ。
吉例顔見世興行の最終日でした。
次の日通りかかったら,もう名前の札は外されていました。
このあと,信三郎帆布,てっさい堂,スフェラを冷やかしてホテルに戻りました。
信三郎帆布では,しーちゃんそーちゃんのリュックを購入。
お正月に写真を撮ってきてアップしたいと思います。

その後,夕食まで時間があったので,寺町界隈をぶらぶらしました。
一保堂茶舗の本店がありました。

こちらは村上開新堂。
買い物はしなかったけど,見られてちょっとうれしい。
このあと,おばんざい菜の花で夕飯を食べましたが,写真はありません…。
急遽母と2人京都へ行ってきました。
12月の京都なんてどれだけ寒いことか…と,完全防備で向かいましたが,
案外東京より寒くないかも?なラッキーな感じでした。
まずは,かの美山荘がプロデュースする町家ごはん処,OKUでランチです。
「美山荘のおばんざい」。
右手前のごぼうと里芋の天ぷらがサイコーに美味しい!!!
聖護院大根(だと思う)の煮物は,柔らかく炊いてあるのだけど
柔らかすぎなく歯ごたえがあって,これは素材のチカラなのかなぁ。

京都に来たら絶対歩いてしまう八坂の塔界隈。
文の助茶屋で甘酒でも飲もうかと思いつつ,OKUで満腹になっており断念。
庚申さまの見猿・言わ猿・聞か猿を見て,くくり猿を買って帰りました。
ただいま我が家の玄関にぶら下がっております。

清水焼の東五六なんかをぶらぶら見ながら,イノダコーヒーへ。

かづら清老舗や井澤屋で買い物をしつつ,南座へ。
吉例顔見世興行の最終日でした。
次の日通りかかったら,もう名前の札は外されていました。
このあと,信三郎帆布,てっさい堂,スフェラを冷やかしてホテルに戻りました。
信三郎帆布では,しーちゃんそーちゃんのリュックを購入。
お正月に写真を撮ってきてアップしたいと思います。

その後,夕食まで時間があったので,寺町界隈をぶらぶらしました。
一保堂茶舗の本店がありました。

こちらは村上開新堂。
買い物はしなかったけど,見られてちょっとうれしい。
このあと,おばんざい菜の花で夕飯を食べましたが,写真はありません…。