goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

7/10 引越祝でまにわさん

2011-07-10 20:56:23 | 外食
きょうは引越祝ということでまにわさんに無理言ってお店を開けてもらいました。
思えば2月の終わりに地鎮祭で伺って以来だから4ヶ月で家が建っちゃったわけですね。

きょうもサイコーに美味しかったです。
右の冷製茶碗蒸しはしーとそーにもいただきました。モリモリ食べてました。






いっちょまえにカウンターに座っております。







まぐろの山かけ。まぐろは漬けになってます。







コロッケ。
まにわさんのとこのコロッケは,味付け具合とかサクサク具合とかマジヤバいッス。







かに味噌とクリームチーズのディップ。
日本酒にも合うけど,シャンパンとか飲みたくなる感じでした。







鵡川のししゃも。
普段家で食べてるのはししゃもじゃないらしいですからね。
確かに全然別物な感覚です。なんていうか完全に魚を食べた感。当たり前だけど。
スーパーで売ってるのはなんかチョロチョロっと食べて終わっちゃうけど。







いつもは熱い煮物で〆だけどきょうは冷たい煮物です。
オクラもこうやって切るとステキなんだな。
素麵がキッチリそろってることに感動。輪ゴムでまとめたまま茹でるそうです。








金目鯛の炊き込みご飯。
超~~~~~~~~~~美味いです。
眠そうだったしーそーももりもり食べてました。







私ももうじき漬けられるようになるであろうぬか漬け。
がんばろうっと。








さて諸事情あって3泊予定が2泊となりましたが,楽しんでくれたかな。
携帯電話で「どうもすみません」としきりに謝ってるのがかなりツボでした。







しーは「はいっ! はいっ!!」とヴァーチャルではいいお返事できるけど
実際に話すと蚊の鳴くような声しか出せません。


今度は新築のおうちにおばちゃんが泊まりに行くよー





6/18 石釜ピザ

2011-06-18 22:22:56 | 外食
行きたくて行きたくて,行ってみれば満席でなかなかたどり着かなかったこのピザ。
本日やっと食すことができました。


感想。
もっのすごく美味い!!!!!
びっくり!!!!!!!!
地元でこの美味さは脅威。


クアトロフォルマッジかマルゲリータで悩んでチーズを選択。
結果赤ワインを追加する事態となりました。美味すぎだもの。








前菜の盛り合わせも昔より格段に美味しくなってる気がする。







パスタは本日のスペシャル。
クリームベースで柚子胡椒風味が利いてるったりゃありゃしない。








赤ワインが残ったのでチーズの盛り合わせも。


いや~,確実に進化してますこのお店。
ホントに美味しい。

ランチだとピザにサラダにドリンクで1300円らしいです。
明日すぐ行きたい。
徒歩5分っていうのもすばらしい。

あ~大満足。





6/15 アフタヌーンティー

2011-06-15 21:12:36 | 外食
かなり遅れての母の日企画でフォーシーズンズ東京でアフタヌーンティーしてきました。

一休.comでお得なプランを発見しました。
通常より割安な上に,ロクシタンアメニティーのお土産までもらえます。

紅茶も何種類にでも途中で茶葉チェンジOK。ワンダフル。



ちょうど今は蛍の夕べの開催時期でしたが,明るいうちに帰ったので蛍は見ていません。


どの駅からも微妙に遠く行きにくいここは,かなりイイ感じの空間でした。



6/1 エアーズバーガー

2011-06-01 15:21:10 | 外食
前にも一度行った笹塚のエアーズバーガー

再度行ってきました。
相変わらず美味しいです。

こちらは妹のメキシカンバーガー。








ばぁばの海老とアボカドのサンドイッチもかなりイイ感じです。








私は10食限定のミニバーガーセットを。
これでもかのサラダ鬼盛り。
しーちゃんそーちゃんはポテトを鬼食べ。
また行きたいなぁ。美味しゅうございました。







5/31 不二家リニューアル

2011-05-31 20:16:57 | 外食
実家の近所のファミレス不二家がリニューアルオープンしたとのことで
しーちゃんそーちゃんと行ってまいりました。


ジェノバソースのパスタなんていままでなかったかも。
不二家ちょっとやる気出したか。
味も普通に美味しいし。








しーちゃんたちはペコちゃんBOXを。








ペコちゃんは不動の人気者です。






5/21 初・秋元屋

2011-05-21 21:57:17 | 外食
野方の行列店として名高いやきとん秋元屋さん。

野方の店には結局一度も入れず(激混みとかお休みとかで)鬱々としていましたが,
今年1月に桜台に2号店がオープンしたということで行って来ました。


5時半ごろ着いたらすでに満席でしたが,ちょうど2人席がするっと空いたので中へ。

やきものは塩・タレ・味噌から味を選べますが,全部お店お任せに致しました。


安くて美味しい~!!!
私の中ではいせや超えかも。超イイ感じ。








秋元屋に行ったら絶対食え!と言われる煮豆腐と煮卵。
確かに美味しいです。
ポテトサラダもマストだったそうだけど今回は未着手。次回に期待です。
今回はシャリキンにもいけなかったので,ほんと近いうちにまた来ます~♪







きょうあまりガッツリいけなかったのは,ここの坦々麺が控えていたから。
ロンファンという,大泉の中華料理屋さんが坦々麺専門店を桜台に開いたそうです。


ですが…。


なんかもうひとつしっくりきませんでした。
これならもっと秋元屋さんでガッツリ行くべきだった。。。







こちらはだんな様の汁なし坦々麺。
これまた激しく微妙…。







出掛ける前のお昼はねぎ油の炒飯とみんみん餃子でした。



5/2 GWはまた鎌倉

2011-05-02 20:59:52 | 外食
少しだけ休みが取れたのでまたもや2泊で逗子に行ってきました。
渋滞も一切なくストレスフリーで快適でした。


今回の目当てはOSHINOのランチと御朱印入手。
ということでまず車をマリーナに置いて鎌倉に出て早々のランチがOSHINOでございます。


ここはパリのビストロと同じように前菜とメインそれぞれ7~8種類の中から選ぶ皿数によって
2000円~3500円ほどまでに値段が決まってます。
私たちは前菜2皿+メイン1皿の2800円のコースをチョイス。


冒頭の写真は私の選んだ鱸のポワレクランベリーソース。
サクサクの皮と甘酸っぱいソースがサイコーでした。ズッキーニも美味しかったなー。








カヴァをはじめグラスワインも600~700円とお手ごろです。







だんな様のメインはカジキのグリル。
お魚の下にマッシュポテトが敷いてあってパンにソースを付けて食べると美味いこと美味いこと。








だんな様の前菜は鯵のバルサミコ酢ドレッシング。
驚異的にウマいと言ってました。前の日に私も豚肉をバルサミコソースで提供しましたが
そのときには特に感想なしだったくせに。








私の前菜はパテドカンパーニュ。あれば条件反射的に頼んでしまう一品。
パテもさることながら付け合せの紫キャベツがパリ感を強烈に主張していました。
パリでこういうの食べたなー昔。行きたくなるなぁ。ま,ここでいっか。








2つ目の前菜は二人ともに玉ねぎの冷製スープ。
甘さが尋常じゃなかったけど甘味足してるのかしら。んなこたぁないよね。自分でも作ってみようっと。

このころには白ワインにシフトしてました。

メインのあとデザートも美味しそうだったけど別のお店にも行きたいので我慢。
コーヒーとお代わりし放題のパンも付いてます。オススメです。








夜のラインナップがまた泣かせる感じでした。
ぜひとも次回は夜に行きたい。きっとパリみたいに底の厚い倒れにくいボトルのワインが出てくる予感。







そしていったんマリーナに戻ってから歩いて鎌倉へ出直しました。
材木座の脇道をプラプラして2時間ほどかかって鎌倉に到着後,暑かったので氷を。
納言のあずきは美味いな~。甘すぎずサラッとしてるからいくらでも食べられそう。














4/13 久々の“繁華街”

2011-04-13 23:01:40 | 外食
震災以来,出かけるところといえば家の近所と電車で3つ先の職場がほとんどで
一番遠くて吉祥寺レベルの生活をしておりましたが,本当に久しぶりにザギンに行って参りました。


前の勤務先のA型の会。A型じゃないんだけど。

たいへんお世話になったKさんが3月末でご退職されたため,その送別的な意味合いも個人的にはありました。
とは言えただ飲んで歌っただけですすいません。

きょうも美味しいお料理の数々でした。
ほたるいかはちょうどきのうテレビで漁の感じを観たばっかりだったのでうれしかった。
太平洋はエラいことになっとりますが,日本海はダイジョブですよね。








蕪のふろふき。
こうやって緑を残して煮るのって大変なんだよな。さすが。








鯵の梅肉はさみ揚げ。
塩加減絶妙。やっぱり揚げ物はビールにあいますなー。







蕗も自分で料理したいなぁと思いつつなかなか手が出ない食材。
でも美味しかったから今度買ってこようっと。


来月もA型じゃない人が多いA型会開催されるそうです。
シフト入りませんように。








2/26 祝・地鎮祭

2011-02-26 20:59:46 | 外食
きょうはしーちゃんそーちゃん一家の新居の地鎮祭がありました。
あー私のお部屋は図面に入ってるかな~

そして地鎮祭祝いということで,まにわさんに無理言って時間外貸切をさせていただきました。
2歳1ヶ月にしてまにわさんのごはんデビューたぁ生意気だぜチビ。






思えばかなり久しぶりのまにわさん。
きょうもありえないほどの美味しい料理の数々でした。

こちらは子持ち昆布。
数の子のような歯ごたえがグー。






菜の花・うるい・わけぎなどの春野菜と帆立・いかの酢味噌和え。
春野菜ってほろ苦くて大人の味です。子供もめっちゃ食べてたけど。






ぼたん海老・水だこ・さより・鮪のお造り。
吸盤もコリコリしてて美味しいです。





このあたりでビールから日本酒に移行開始です。






鱒の柚庵焼き。
お魚はもちろん,このわさびの茎の酢漬けというのも美味しゅうございました。






そしてコロッケです。
ものすごく美味しいです。皮サックサクで中ほっくほく。
そーちゃんたちも「こっけー,こっけー」とガッツ食いです。

コロッケってかけるとするとソースと思いがちだけど,そうするとソースの味ばっかりしちゃうので
こうやって塩でたべるのはすっごくイイと思いました。
塩なしでもちゃんと美味しいんですけどネ。






大人には柚子胡椒和えでほの辛く仕上げていただいたポテトサラダを,
子供用に柚子胡椒抜きで作ってくれました。こっちも美味しくて大人が寄ってたかってつまみ食い。






小鍋は,ふわっふわの鶏つくねと栃尾揚げの味噌煮込み。
この味噌煮込み少し酒粕が入っているそうで,香りがいいんです。
ぜひ真似してみたいです。でも絶対違うものになりそう。






コース外で土鍋ごはんもお願いしました。
牡蠣と金目鯛がありましたが主賓ご家族のご意向により牡蠣をチョイス。

炊き上がって火が通った挙句にこの大きさの牡蠣。びっくり。ぷりぷりしてます。





一人ずつよそっていただき,糠漬けとともにいただきました。
至福。
ホントに美味しかった。


チビどもがグズッったらめんどくさいからと,大好物のポテトフライ持参で臨んだまにわさんでしたが,
気付けばポテトを大量に残しまにわさんのお料理ばっかり食べてました。
美味しいものはよくおわかりのようです。


ごちそうさまでした。
あー,すぐまた行きたい。








2/18 井の頭公園へ

2011-02-18 20:50:47 | 外食
だいぶ前に一度行ったことがあるけど,久しぶりというかやっとわけわかるようになってというか
きょうは井の頭公園へ行って来ました。

そーちゃんはモルモットちゃんを余裕でイイ子イイ子できますが,しーちゃんは見てるだけ。
ちなみにそーちゃんのお帽子はママのおふるです。ばーばものもち良すぎ。笑







きょうは車じゃなく電車に乗って行きました。
乗るまでは“でんしゃ~!でんしゃ~!!”と叫んでいましたが,乗ってしまうと緊張してます。







この前は後ろを向きっぱなしだったはな子さんもきょうはごはんを食べてました。







こんな新種の動物もいました。落ち着きのない,かなりめんどうな種類です。







お昼は茶の愉で。
前もここだったな。広い外があるから2人乗りバギーに乗ったまま食べられて便利なので。

きょうはお弁当にしてみました。こんな風呂敷包みで登場です。







きょうのおかずはかじきまぐろ。しーちゃんそーちゃんガッツ食いです。







明太子も普通に食べてた。バ○になるぞ,と言われたけど平気でしょ~。




2/7 透明すぎるイカ

2011-02-07 23:17:07 | 外食
きのう,前の会社のお取引先さんと8ヵ月強ぶりにお会いしてごちそうになってしまいました。
神楽坂のイカセンター。いや~すごい。オドロキの透明イカです。
そのうえお刺身にしても身が微妙に踊っておりました。アシにいたってはホントに踊りっぱなしでした。おそるべし。

白いイカもそれはそれでねっとり美味しいけれど,この透明イカは切り口が鋭角なまま。シャキーンとシャープです。
コリコリで甘くて美味いです。また食べたい。いま食べたい。







こちらは鮮魚の鬼盛り。ホントに鬼のように盛り込んであります。
全部説明されたけど覚えられないくらい。深海魚もいた模様。でも鯛の昆布〆は私の方が上手だ。笑







これは生ワカメ。こういうあんまりキレイじゃない色をしておりますが…






しゃぶしゃぶにしてさっとお湯にくぐらせればこの通り。







こちらは本まぐろのカマ煮。最近カマばやりです。塩焼きも美味しかったけどこれもうっんまい!






あまりの量にもうほぼ食べられなかった天ぷら。あぁもったいない。

このほかにも写真を撮り忘れちゃったけど生食用の茄子を塩で食べたりなんかしました。
何かの味に似てたんだけど思い出せず。茄子のトゲが指に刺さって痛かった。

いや~イカセンターすごいです。
新宿にもあるみたいなのでまた行きたいな。ごちそうさまでした。


2/1 しつこく誕生日

2011-02-01 20:52:37 | 外食
誕生日はすでに終わっておりますが,きょうはだんな様とお祝いというわけで横浜中華街へ。
平日だとかなりすいてます。






去年のクリスマスにも飲茶食べたしお正月には聘珍樓行ったので,きょうは軽目にと思い,
同發でランチを食べてきました。
結果的にはちっとも軽くなくて,ガッツリ満腹になりましたけどね。

同發の専用駐車場に車が入れられて何時間でも無料だったので,中華街をブラブラし,元町まで行って来れました。
同發太っ腹。今後贔屓にしよう。







ところで同發のお味は,まぁランチメニューで判断するのもナンですが美味しかったですよ。
杏仁豆腐の食感が,普通と違ってて驚きました。滑らかじゃなくてザラザラっとしたムース状。不思議。







おみやげものやさんを素通りできないだんな様は,きょうもこういった品々をご購入。







その後,ウチキパンなどのおみやげを届けに実家に立ち寄って,いろいろもらってきました。
鰆の味噌漬け。
これは白味噌で漬けてあるからマイルドで美味しい~
焦げないように細心の注意で焼いたけど皮はやっぱり焦げちゃった。







そして厚揚げと大根とたまごの煮物ももらっちゃった。
絹さやが効いてて美味しかった!!! またよろしくお願いします。

1/19 海南チキンライス

2011-01-19 20:32:38 | 外食
きょうはちょっと西荻窪に出かけたので,お昼を一人で食べてきました。
前にも一度来たことのある海南チキンライス夢飯

ライスの量を大・中・小と選べるのですが,小でこの分量。大だとどんだけなのか。


味は,まぁ要するにカオマンガイです。前にルクエでも作りました
炊飯器で作ったときは,しばらく生姜くささが抜けなかったなぁ。

味は普通に美味しいんだけど,なんかこの店イマイチ居心地が良くないんだよな。
店員がみんな暗いっていうか覇気がないっていうか。
異常につまんなそうに仕事してるっていうか。それってなんか雰囲気悪い。あんまり好きじゃないこの店。







夜はクリームシチューにしました。カロリー抑え目に鶏ささみ使用。
今回初めて買ってみたZEPPINのルー。伊勢海老風味だそうで。美味しいです。
サラダは,キャベツとゆで卵とハムをクレイジーソルトで味付けしたもの。簡単でグー。

1/16 想定外のイタリアン

2011-01-16 20:56:41 | 外食
だんな様と吉祥寺に出かけた帰り,夕飯何にしようかといろいろ検討した結果,
行きがけに見た生パスタのお店にしよう!と軽くパスタを食べるつもりで立ち寄ったモルトモルト。
どうやらブリックスクエアのA16とか,新宿のペッシェドーロと同系列らしいので
まぁまぁちゃんと美味しいのですが,問題はその量。

量多すぎ。
せっかく自制モードに入ろうかというときにそりゃないよ。

ピザは普通の大きさなんだけど…






すべてのお料理にサラダバー・前菜バー・ドリンクバーがついてるんだもの。
食べちゃうってば,そりゃ。

かなり危険な店です。
ご注意ください。

って意志が強ければいいんですけどね。






お昼は築地で買ってあった関アジの干物。
これは間違いない美味しさです。のどぐろより美味しいと思う,私は。

1/12 新年会

2011-01-12 23:29:51 | 外食
きょうはいつものメンバーで新年会。初いわいさんです。
といってもお正月は初めてなので,どんなお料理なのか楽しみでした。


黒豆や数の子,くわいなどおせちらしいたたずまいでスタートです。
百合根も久々に食べた~♪ 美味しい~~~






そして筑前煮。八頭がイイ感じです。







そして鰤の照り焼き。






菊花の酢の物。






これは,お揚げさんと厚揚げの中間のようなイメージ。
大豆製品大好きです。美味いです。

このあとお新香やらをいただき,カラオケタイムへと突入していきました。
みなさま,本年もどうぞ遊んでくださいませ。







この日のお昼はお雑煮風でした。