中華風菜めし
豆漿鍋
ハッシュドポテト
豚肉と大根の煮物
先日「カルディ」で買った 豆漿鍋の素を使って、お鍋の夕食でした。
使ったのは、コレです〜
1袋、170円くらいだったかな?
1袋、2人前。
1人前につき、無調整豆乳を 200cc使います。
お水は一切使わないで、水分は豆乳だけ。
豆漿(トウジャン)懐かしいわ〜
正確には、豆漿(トウジャン)と呼ばれる豆乳のスープのようなものに、干しエビやネギ、ラー油などの具材を入れた塩味の おかずスープ的なものが、鹹豆漿(シェントウジャン)です。
なので コレは、鹹豆漿(シェントウジャン)。
台湾で、何度か食べたけど、とっても美味しくて、私は大好きなんです
台湾から帰ってきてからも食べたくて、豆乳にお酢を入れて 干しエビとかザーサイも入れて、家でも再現して。
お酢に温かい豆乳を加えると、 分離するというか、おぼろ豆腐のように ゆるくホロホロと固まるの。
酸っぱ辛くて、異国の味〜
なので 作ろうと思えば 簡単なんだけど、こういう素があると、もっと気軽に作れますね
鶏肉、豆腐、桜エビ、えのき、エリンギ、白菜、水菜等、具は、冷蔵庫にあるもので。
とっても美味しかった〜
ダンナと息子にも、大好評。
この鍋の素、また買う〜
ごはんは、実家から送ってもらった しらすと、父の畑の大根に少しだけ付いていた大根葉を 大事に冷凍しておいたので、それを使って「中華風菜めし」に。
ブログでいつも お邪魔している Jさんが作ってらして、マネっこして作ってから、我が家の定番になった菜めしです。
Jさんのを アレンジしちゃってるけど、ごま油で炒めた大根葉を炊きたてごはんに混ぜ込んで、仕上げに中華ペースト(ウェイパーとか、創味シャンタンとか、香味ペーストとか)等と、しらすも混ぜ込みました。
もうね、メチャウマ
ダンナ、大盛りで おかわりしました
少食大学生息子は、その大盛りを見て「ム〜リ〜」って(笑)
あとは、お惣菜の ハッシュドポテト。
美味しいよね〜、ハッシュドポテトって。
たまに食べたくなります