goo blog サービス終了のお知らせ 

JGC主婦の個人海外旅行の達人!をめざして・・・

ハワイ・スイス・パリ・バンコクetc.毎月飛んでる主婦の日々・・・

2012.4月台湾 ~永和豆漿の蛋餅~

2012-05-29 09:39:00 | 台湾(ごはん)

蛋餅(ダンピン)といえば <阜杭豆漿> が一番おいしいと思っている我が家ですが
もしかして他にもっとおいしいお店があるかも!と
台北を訪れる度に他のお店のも食べ比べしています。

今回はこちらのお店。
あーっ!見たことあるーって方も多いはず。

<阜杭豆漿> のすぐ近くにあるあのお店です。



こうやって引いて見てみると「あぁ~あそこね」って感じになるかも・・・



店内に食べるスペースあります。



まずは普通の蛋餅 19元
ちょっと皮が厚めだけどまぁまぁいい感じ
でも作りが雑っぽい(笑)



起司蛋餅(チーズダンピン) 26元
普通のスライスチーズが挟んでありトロけてます。
がしかし、ちょっとしつこくなる! 
私的には蛋餅はあっさり食べたいのでNGでした。



鹹豆漿(シェントウジャン) 23元
これ、台湾で初めて食べました。
熱い豆漿にいろいろ具が入っていてかなり優し~い朝ごはんです。



お酢が入ってるので少しするとあっという間にホロホロと固まってきました。
オットはこのお酢と豆腐の組み合わせがイマイチだったらしく・・・
私も量が多かったので半分くらいでギブ・・・



冰豆漿 18元





 <阜杭豆漿> が大行列で待つのが苦手な方はここで食べるのもアリかも・・・




ランキング参加中

ことりっぷ海外版 もっと台北
 
昭文社

2012.4月台湾 ~阜杭豆漿は月曜日が定休日に!~

2012-05-27 07:04:07 | 台湾(ごはん)

台湾へ行ったら必ず行く朝ごはん屋さん <阜杭豆漿>

今まで定休日はなかったのですが、毎週月曜日が定休日となったようです。
どうやら今年の1月か2月頃からみたいですね。
ちょっと遅い情報ですが念のためお知らせを・・・








ランキング参加中

台北本 (エイムック 2385)
これ一冊で安心!
エイ出版社

2012.1月台湾 ~蛋餅食べ比べ~

2012-03-08 01:16:14 | 台湾(ごはん)

旧正月で 阜杭豆漿 が残念ながらお休み

それでも蛋餅が食べた~い!
ということで歩いていて目に入ったお店で食べ比べ

蛋餅は 「〇〇豆漿大王」 というお店ならどこでも必ずあるものなのでそれを目指して探してみました。


ますば一軒目

MRT 雙連駅1番出口 を出てまっすぐ歩いていて見つけたお店
ほとんどは持ち帰りばかりですが、店先にテーブルが少しだけあります。


  
甘い豆漿と蛋餅を注文



皮が分厚め。 ボリューミー。 これはこれでまぁまぁいい感じ。
豆漿はなぜか炭火の香りがする・・・


二軒目

雙連駅2番出口出て左の朝市の真ん前にあったお店へ



皮は薄め。  ん?  もしかして冷凍の皮かも・・・?
よくスーパーで売ってる冷凍の皮みたいです。
豆漿はさっきの一軒目と全く同じ味で炭火の香りもする・・・

そこで気付きました。
豆漿はどこかから仕入れてるんだ!
自分のところで手作りするお店のほうがめずらしいんだ~
その点、阜杭豆漿は手作り


三軒目

台北駅新光三越の裏通りを歩いていて見つけたお店



皮が粉っぽい・・・


過去から10軒近くのお店の蛋餅を食べてきましたが
やっぱり阜杭豆漿が一番好き
でも食べ比べなければこれはこれでそれなりにおいしいのが蛋餅のいいところでもあります。

豆漿も阜杭豆漿はクセが少なく飲みやすいことにあらためて気付きました。
ご近所の人が鍋や水筒を持って買いに来て並ぶのがわかる~

阜杭豆漿のおいしさを再認識できた食べ比べとなりました





ランキング参加中

madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン) 2012年 02月号 [雑誌]
台湾特集!
阪急コミュニケーションズ

2012.1月台湾 ~阿鴻のルーロー飯&鶏肉飯~

2012-02-29 08:57:34 | 台湾(ごはん)

華西街観光夜市沿いにあるお店 <阿鴻>
たぶんここは「鱸魚湯」と書かれているものが看板メニューなんだと思います。
鱸魚湯って「スズキのスープ」のこと
店頭には大きなスズキがごろっと入ったスープの丼がずらーっと並んでて
次から次へと多くの人が注文してました。



でも私が注文したのはスズキのスープではなく・・・




雞肉飯(左)  雞腿飯(右)  魯肉飯(ルーロー飯) (中央)



雞腿はもも肉が一本ドーンと乗っかっててホロホロに煮込まれていて味もしっかりしみこんでる!
雞肉飯はあっさり。 若干お肉がパサッとしてるかな・・・・ でもタレの味は好き
ルーロー飯は脂身のところがぷるんぷるん。 五香粉の香りが強すぎないので私でもOK


そして翌日のお昼、<黄記> のすぐそばをたまたま通ったので
<黄記>といえばルーロー飯! もう何年も前に食べたっきりでご無沙汰なので
食べ比べしておこう!とミニサイズを衝動買い・・・


ルーロー飯のぷるぷる感は <阿鴻> より控えめ
なので <阿鴻> より少しだけあっさりめで食べやすい

雞肉飯のお肉はしっとり でもタレの味は <阿鴻> のほうが好き

ということで結局どちらもそれぞれおいしい
(オットは黄記のほうがお気に入り)


そして気付いたことがひとつ・・・
お肉の脂身が食べれない私にはルーロー飯は不向きだった・・・アハハ




<阿鴻> は華西街観光夜市の立っている道沿いにあるのでついでに夜市をぶらぶら・・・



何だかわかんないけど「強力推薦」なんて書いてあるから食べてみよう~!



フランクフルトソーセージみたいなものをコロコロと転がしながら焼いてます。


けっこうお肉感のしっかりした粗挽きソーセージ



何のお肉なんだろう?と不安でしたが
台湾で「猪肉」って豚肉のことだから普通に豚のソーセージでしょ?って言いながら食べたけど
帰って来てから調べてみたら
「山猪肉」は本当の「イノシシ肉」のことだった・・・(笑)



スイカジュースを飲んでお口サッパリ




ランキング参加中

an・an (アン・アン) 2012年 2/8号 [雑誌]
台湾に行ってキレイになる!
マガジンハウス

2012.1月台湾 ~寧夏夜市のエビ&牡蠣の包み揚げ~

2012-02-28 00:46:51 | 台湾(ごはん)

出発直前にテレビで台湾特集していて、
とってもおいしいと大絶賛していたのを見てしまいました。


場所は寧夏観光夜市



蝦仁包(エビ)   ・   蚵蛋包(牡蠣)  ・  総合包(エビ+牡蠣) の三種



一個 40元ということは105円くらい


これは揚げる前の準備されているもの
総合包なので牡蠣とエビが交互に並んでます。
これをまぁるく包んで油の中へドボン!





外は薄いパイ生地のようでパリパリ。 中は野菜もいっぱい。 コショウがきいてピリリ!
玉子が片寄っててゆで玉子のようになってましたがその玉子の部分はおいしい。
大人の握りこぶしくらいの大きさがあるので一人一個食べたらお腹いっぱい。
リピするほどではないけど、おもしろいので一度試してみるのもいいかも・・・


他にこの夜市では冷たいものばかりを・・・


ちっちゃいイチゴに練乳がけ



蜂蜜檸檬

もひとつ、パパイヤミルクも飲んじゃった



これ、食べたかったんですが、ハンパなく並んでました!
最後尾が見えないくらいに・・・
いつかは食べてみたいなぁ・・・




ランキング参加中

an・an (アン・アン) 2012年 2/8号 [雑誌]
台湾に行ってキレイになる!
マガジンハウス

 


2012.1月台湾 ~濟南鮮湯包のうまうま酸辣湯~

2012-02-24 10:13:40 | 台湾(ごはん)

2年前に一度行った<濟南鮮湯包>
ただしそのときは小籠包と麺を注文したものの
40分待っても小籠包が出て来ず、空港へ行く時間が迫っていたので麺だけ食べて退散
今回はその小籠包を食べるべく再訪してみました。








2年前に改装されたのでとってもキレイな店内



圓籠鮮湯包(小籠包) 160元(約420円)



このお店は皮が薄いのが特徴で注文を聞いてから包むのだとか・・・

お味は・・・

こってりタイプでちょっと脂っこい。
肉汁たっぷりで味付けもしっかり。

なので千切りショウガがないと一皿完食はツライ・・・
ショウガのおかわりは店員さんにお願いしないといけないんですが
お願いしても忙しいのでなかなか持って来てくれない・・・
忙しそうで催促もしづらいし、かといってこのまま食べれないし・・・
すっかり忘れられてそうだったのでしばらくしてからもう一度お願いしてやっと来たショウガ
悲しくも小籠包はすっかり冷めてしまいました(泣)

こってり系が好きな方や男性にはオススメ



魩仔魚炒飯(シラスチャーハン) 130元(約340円)
シラスのチャーハンってめずらしいと思い注文してみました。
シラスはカリカリに揚げてあります。
ごくごく普通においしい。



酸辣湯(サンラータン)(小)  50元(約130円)

この酸辣湯、いい すっごくいい
酸っぱ過ぎない。 まろやかな酸辣湯
オットはさほど酸辣湯が好きなほうではないのですが
これは夢中になって食べてました。
最初運ばれて来たとき、「大きい!食べれるかな?」って思ったんですが若干足りなかった!



どのくらいの大きさかというと、チャーハンと比べるとこんな感じ
ちょっと小ぶりの丼くらいかな・・・

隣のテーブルは4人家族で大サイズでかなり大きな丼でした。
もうちょっと食べたいけどたぶん大サイズだと多いだろうなぁ・・・

次回は小籠包は食べないで酸辣湯メインで他にちょこっと注文してみようかな・・・

クセのないまろやか酸辣湯が好きな方にはおすすめ!
酸辣湯初心者でも安心して食べられます



注文は伝票記入方式で簡単

酸辣湯の欄に「香草不要」と記入して注文しました。
酸辣湯といえば大量の「パクチー」が乗っかって出てくることが多いので・・・
店員さんはうなづいてくれたのでこれで通じたみたいです。
パクチー苦手な方、ご参考まで・・・


11:00~14:30  
17:00~21:00
旧正月はお休み
クレジットカード不可


<地 図>






ランキング参加中


Hanako (ハナコ) 2012年 1/12号 [雑誌]
台湾特集!
マガジンハウス

2011.4月台湾 ~魅惑の蛋餅食べ比べ~

2011-06-09 09:18:39 | 台湾(ごはん)

台湾の定番朝ごはん、愛してやまない < 蛋餅(ダンピン) >
これが食べたいがために台湾に行ってると言っても過言ではありませぬ・・・

いつも行くお店 阜杭豆漿 の蛋餅のとりこになっておりますが
ひょっとして蛋餅ならどこでもおいしいのか・・・?と疑問をいだき
今回の滞在中に食べ比べてみることに・・・


一軒目は・・・
 
中山駅を地上に上がってすぐの「台北牛乳大王」の真ん前にある屋台

 
ここは 「飯糰 (おにぎり) 」のほうがメインのようでほとんどの人が買って行ってる様子

一日目は10時頃に行ったら蛋餅は売り切れ
二日目は9時頃に再訪してGet


蛋餅 25元(約75円)

う~ん・・・
皮が厚くて粉っぽいよぉぉぉ・・・



もう一軒は・・・

台北駅三越裏あたりのお店がたくさん並ぶ通りの一軒
けっこう行列していたのでおいしいのかも・・・?と期待

  


キャベツが入ってますね


こちらもちょっと皮が粉っぽいかなぁ・・・


以前他の店で食べたものも参考までに・・・

豆漿世界大王 のものは油多めでパリッと焼き上げるタイプでこれはこれでおいしい。

中山駅前屋台 のものはかなりおいしかった記憶が・・・
でもこの記事はもう4年も前のことで
今はこの場所は一番上で紹介した屋台になってるのでもう食べれないんですよね・・・


ということで今のところ、<阜杭豆漿> よりおいしいものに出会えておりません。

やっぱりね、生地が薄くて半透明でもちもちぷにゅぷにゅの生地でないとね
他のお店の写真と比べると粉っぽさがないのが一目瞭然ですよね。
ちなみにこれ、4皿注文。 
最終日の朝は豆漿(豆乳)以外は何も注文せずに一人2皿ずつのこれだけ。
しばらく食べれない蛋餅を堪能したのでした。



ランキング参加中

GO!GO!台北なう―捷運でちょっと大人な街歩き (Taiwan通 8)
 
まどか出版

2011.4月台湾 ~玉林鶏腿大王のから揚げ~

2011-06-08 08:02:07 | 台湾(ごはん)


西門駅近くのにぎやかなところにある <玉林鶏腿大王>






伝票に書き込む方式で注文するので簡単



ここのイチオシメニュー 「 鶏腿飯 (鶏のから揚げ) 」 下↓のご飯とセットで120元 (約360円)
皮がパリッパリッ! 中はジュ~シ~ おいしくない訳がない!


このご飯にかかってる茶色いものものもおいしった~  ご飯とよく合ってる
野菜もたっぷり摂れるので


俳骨飯 ( 豚肉のから揚げ ) 110元 (約330円) も注文
こちらは油っこくて私にはイマイチ・・・鶏さんのほうが絶対オススメ


小籠包や肉まんに飽きてきた頃にいかがでしょうか・・・


< 場 所 >

↑クリックで拡大


<佳佳唱片> とカエルが3匹いる看板の間の路地を入ったらすぐ


服屋さんなどがひしめきあっている間にありわかりづらいですが
上を見ながら歩いているとこの丸くて黄色い看板が目印になります。

営業時間 11:00~21:00 無休



ランキング参加中

ことりっぷ海外 もっと台北
 
昭文社

2011.4月台湾 ~家郷水餃館の牛肉餃子~

2011-06-06 13:18:53 | 台湾(ごはん)



台湾で水餃子といえば來來水餃館が大のお気に入り!
ですがやはり他のも食べて比べてみないとね、ということで家郷水餃館にやって来ました。


餃子類の価格は1個あたりの価格
でも確か10個以上からの注文だったと思います。


メニューを見てたらめずらしい牛肉の焼き餃子があったので10個注文 100元 (約300円)
焼きというよりは揚げに近い感じ
牛肉だからパサつくかと思いきやジューシーでとってもおいし~


エビ入り水餃子も10個  80元 (約240円)


小さなエビが丸ごと入っててぷりっ


食べ進めていくと途中で・・・
「えっ?・・・冷たいっ!」


ゲゲッ!なんと「生!」でした・・・
エビは透明、お肉はまだ赤い!

でも、半分飲み込んでしまったよ~

お店の人が「オイシイ?」と片言の日本語で聞いてきて
残しているのを見て気付いた様子
厨房の奥から料理人のオジサンが登場して
「スミマセン・・・」

お会計のとき、一個分の8元(約24円)はいらないですから~と言って差し引いて計算

このあと、お腹をこわして痛くなったり高熱が出たらどうしようとヒヤヒヤもの・・・
なんてったって豚肉を生で食べてしまったんですから・・・

でもなんともなかったというやはり強靭な胃腸だったのでした~。
繊細なお客さんに当たらなくてよかった・・・

なんでもここは大量に作って冷凍保存しているらしいので
火の通りがまばらだったんでしょうね。
味はおいしかっただけにもったいないな・・・

これからはもう浮気しないで<來來水餃館>だけにしておこうっと・・・




ランキング参加中


ことりっぷ海外 もっと台北
 
昭文社

2011.4月台湾 ~東區特製涼麺~

2011-06-03 09:31:18 | 台湾(ごはん)


鼎泰豊(ディンタイフォン)忠孝店のすぐ近くにある涼麺(冷麺)の専門店東區特製涼麺

間口が狭く奥に細長いのでカウンター式の席に横に並んで座ります。


メニューはこれだけ


麻醤涼麺 (ごまダレかけ冷麺)   中サイズ 50元 (約150円)

麺のゆで具合がgood 台湾では伸びてることが多いですがここのは大丈夫
ごまダレも濃厚
ちょっと薄味かな・・・と感じましたが備え付けのラー油をかけたら味が引き締まりました。



三鮮涼麺  中サイズ 70元 (約210円)

ごまダレと肉みそとザーサイが乗っかってます。
私にはちょっとこってり・・・かな。
オットは気に入ってましたが・・・


台湾に行くとついつい肉まん、小籠包、生煎包・・・などなど
同じ系列のものばかり食べて飽きてきたときにこの麺はとても新鮮でした。
ちょっと違ったものが食べたくなったときにはいいですね。


道路を渡ったすぐ目の前にはあの有名な 東區粉圓のスイーツ屋さんさんがあります。



地下鉄忠孝敦化駅③番出口を出て、
明曜百貨店を過ぎた次の角を曲がりどんどんまっすぐ進んだところにあります。



ランキング参加中

3 地球の歩き方 aruco 台北 (地球の歩き方aruco)
1,260円
ダイヤモンド社