空耳 soramimi

あの日どんな日 日記風時間旅行で misako

「珈琲店タレーランの事件簿」 岡崎琢磨 宝島社文庫

2014-09-01 | 読書

このミス大賞 2012隠しだま



何気なく入った小路の奥にある珈琲店で、探し求めていた味に衝撃的に出逢ったアオヤマ。
京都の繁華街に近い狭い路地の奥にあるコーヒー店のバリスタは切間美星。実に頭のいい聡明な女性だった。

二人が解く事件は、日常茶飯のささやかなもので、事件と呼ぶようなものではないが、鮮やかなバリスタの推理で解決するところは面白い。

二人とも何か過去の有りそうな雰囲気が次第に濃くなってくるが、なかなか話がそこまで進んでいかない。
傘の取替えや、小学生の子猫を拾ったことや、美星のストーカーが絡んで話は進んでいく。

アオヤマと切間美星の珈琲の薀蓄で半分、最初は読み慣れないためか、内容もさほど起伏が無くて進まない。
文体も落ち着いた形だが少し前時代風で硬い。文学的ともいえるかもしれないが。ラノベというには少し距離がある。

珈琲好きには、苦さも甘さもよくわかる、プロの言う複雑な深さには届かないにしても、知識は、香りとともに広がって面白い。ちょっと一休みして飲みたくなる。

表紙や珈琲の薀蓄につられ、登場人物のキャラに惹かれて手を出したが、前半の会話にさすがと思わせるテンポのいい部分はあるけれど、どうも読みにくい。

そこを我慢すれば、後半は面白い展開になる。
まず捻ってある、そこにまた捻って、ひねりが効き過ぎて目が回りそうになる。
そういう遊びが目新しくて、いろいろ言いたいことを飲み込んでしまいそう。

題名にもひねりがある。最後まで読んでみて、はぁはぁそうなのかとにやりとする。

話題のこの本を買ったまま積んであったのでやっと読了して一安心。ヾ(〃^∇^)ノ♪






いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「凍花」 斉木香津 | トップ | 「横道世の介」 吉田修一 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事